• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

コレクタタンク

コレクタタンク用意するもの、

ポリ容器。アルミ板、カーボンプレート、その他

休日にもかかわらず仕事をしているようなので、

お邪魔して、アルミ板をロールに巻いてもらいました。

工場には、その道の人もおられ、レース事情や話題のアクセスポート事情等、

興味有る色々な話が多すぎて、なかなか帰れませんでした。(笑)

まずは、ポリ容器の底に穴を開け、容器内の底にカーボンプレートを取り付けます。

2サイクルのリードバルブの要領です。



流入穴は、小さい感じなので取り付け時は拡大しました。

ポリ容器内のガソリンをポンプが吸い上げて、

ポリ内のガソリン上面がガスタンクのガソリン上面より下がると、

ポリの底穴からカーボンプレートを押しのけてガスが流入する仕組みです。

横Gでポリ内のガソリン上面がタンク内のガソリン上面を上回っても、

ガソリン重量で、カーボンプレートをポリ容器底に押し付ける為、

ポリ内のガソリンが逆流しにくい構造です。

運転してみないと、予定通りガスが入ってくるか分かりませんが(笑)

次に、ポンプにタンク長に合わせて、ストレーナーを取り付けます。

ゴムホースを動かないようにと、ストレーナー脱落防止のガイドを取り付けます。

ストレーナーはインプ用です。



これらを組み立てると、このようになります。



タンク高20cm。

後は、スポンジが到着すれば完成です。




Posted at 2009/05/04 22:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation