• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

FDミッション化について

おっちゃんはそろそろオートマチック化でのんびり楽しむ方向に向かう予定。

その時、現状ハイパワー対応ミッションキットは前から約束通りにあるお方に売却。




ハイパワーロードスターはミッションがネック。^^;

で、おっちゃんはFDミッション搭載したのですが



ベルハウジング作製。

FDミッションフロントカバー加工。インプットシャフト先端短縮。

ダイレクトレリーズ用ベース製作。と、ダイレクトレリーズ。クラッチディスクをFD用に交換。

FD用PPF加工とロド用PPF加工、合体ブラケット製作。

FDペラシャフト短縮加工。

で、可能なわけです。

で、バージョンUPとしてOSクロスもあるし、

イケヤのシーケンシャルシフターも使える。(この時はボデェー加工いるかも?)

現物合わせで作ったので、冶具は無いですが、

オートマチックに変更したら、ミッション下りてるので冶具取り出来る。

パワー制限してサーキット走ってる人達に、選択肢をさしのべられればと思う次第。

来年の話になりますが、必要なパーツだけオーダー受けれるようにしようかなと。

値段がそれなりな物になるけど需要ありますかね?

OSミッション3基ブローさせるより安くつくけどね。(微笑)


ある方のアドバンテージがなくなるけど、ロドパワー発展の為には良いか(笑)

なんて、想う秋。^^



Posted at 2011/10/19 22:08:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

ピィ~ンチ~(久々のカートネタ)

ピィ~ンチ~(久々のカートネタ)今週、金曜日にTKFでカートレース。

で、今こんな状態。^^;

真夏の耐久レースからエンジントラブル対策、

メタルは再使用。

カム交換して、先月、真夏日にエンジンテスト。

もうすぐ30秒切りまで行ってて、終了。

今週レースなので、事前チェック。

前回より、気温が15度以上下がってますので、30秒切りか~????

と、思ってたのですが、

最初は快調でしたが、その内エンジンが重くなって来た模様。

大事を取って分解。

メタルがダメ。クランクは磨いてなんとか使えそう?

メタルは予備がありますので、交換して組み立て。

オイル銘柄変えたのが原因???

他、色々そう言う事ねと言う事象発見。

もう、これ以上のアメリカンパーツ使用の注意すべき所は無いだろう????(笑)

Posted at 2011/10/18 22:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ色々 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

流用パーツが来た

流用パーツが来た某クションにて落札。

トヨタ車用のパドルシフト。

チャイム用押しボタンからの脱却。(笑)
Posted at 2011/10/17 18:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

キャリパーサポート仮加工

型紙から、実装に向けて9mmアルミ板で仮加工。

本職が使う木版があれば加工も簡単なのだけど。有る物で対応。

少しずつ進めてました。



この状態でしばらく放置してると、より安全性を追加するアイデアが。

20年前はFDキャリパー付けるのに、画に有る穴3つでボルトのサイズUPして取り付けてました。

サーキット、ガンガン走っても問題なかったので、そのままでも良いのですが、

おっちゃんになると、さらなる安心が欲しくなる(笑)

本番仕様は青い線のように袖を出して赤丸の元のキャリパーブラケットと接続するように変更予定。


実際に取り付けて、奥行きとかローター直径方向のクリアランスとかの確認。



後は、キャリパーとホイルのクリアランス確認出来たら、材料発注です。
Posted at 2011/10/14 18:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

全開チェック

全開チェック前回のテストに比べると、

吸気温(20℃)でー15℃となってます。

まずはブーストコントローラーOFFで全開~。

ブースト0.8 AF値は問題なさそうです。

次に点火コントロールで加速特性を変える作業。

5,000rpmからの急激な加速を止める点火時期を探ります。

ブーストコントローラーON、ブースト1.06  点火2度リタード。

しかし、前回よりも速くなってます。エアフロ流量増えてますし、吸気温低下の影響でしょうか?

AF値が全体に薄くなり5,000rpm以上でまた薄く(AF11.6)になってます。

点火2度リタード仕様は5,000rpmから更に加速が速くなりますので、ストレートのみ使用ですね。

燃圧低下は他のメーターを見るのが忙しく、メーター確認出来てません。^^;

燃料マップ修正か、吸気温補正修正して再テストします。その時に燃圧確認ですね。

次に点火5度リタードさせて、全開加速ログ。

4000rpmから7000rpmまでの1000rpmごとの加速タイムが等速になりましたので、

コーナリング加速に使えそうです。^^

これで、タカタが走りやすくなりそうですわ。(笑)




Posted at 2011/10/11 20:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 678
9 10 111213 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation