• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

舞ジム12行って来た。

舞ジム12行って来た。8時頃、雨がパラッとしましたが、走行中は穏やかな天候でした。^^

今回はリヤバネレート12kg+3kgに変えての走行。

ynくんにも予備のダンパーを用意してもらうなどしてもらいましたが、

1回目の走行、どうも最初のセットで行けそうな感じ、ynくんが乗っても悪くないと。

2回目の走行はプリロードを減らし、その分ピロアッパーとボディーの間に3mmスペーサーを入れて車高を合わせます。

状態は1回目と比べて悪くはなってません。

2回目走行がタイムが良かったのですが、それ以後はタイムが落ちるばかり^^;

原因はアレじゃないかと他人のせいにしておきます。(笑)

ynくんカメラでダンパーストロークを撮影しましたが、まだ少し余裕が有る感じ。

ynくん曰く、アシストスプリングの動きが速い感じがすると言うので

次回はアシストを1.5kgに変更して様子を見ます。

11月の走行との比較は60km辺りの島周り旋回でリヤの安定感が出たか?

旋回速度も若干UP。

舞洲は条件が一定でないので目安でしかないですが、悪くなっていないので良しと。(笑)

課題は30kmまで落ちる180旋回、もう少しクルット回れないかなぁ~。
(まぁ、クルマが重いですけど^^;)

専属メカニックとなってもらったynくんには感謝いたします。m(_ _)m ありがと^^




Posted at 2014/03/31 20:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月23日 イイね!

アライメント変更など

月末の舞ジムに向けて仕様変更メモ。

フロントアームのリヤカムを1目盛り移動する前にメジャーで簡易トー測定。
????なんか想定外にインなんですけど。本来は0で有るはず。^^;
とりあえず、キャンバー、キャスター気持ち増加方向。
タイロッドを調整する時に発覚、左タイロッド微妙に曲がってますわ。^^;
でも、そんなにトーがインになるはずないけどね。謎です。
原因は心当たり無い事もない。
かなり前にフロントショック交換の時、ロアアーム下げるときにタイロッドに無理させてる自覚はあったのですがしなりの範疇だと思ってたのですが、その時かな??
タイロッドだけ交換出来たっけ?組み立てたものだから分解は出来るはずだから調べてみよう。

と、言う事でハンドリング初期応答がよい方向に向かう事を祈る。

リヤバネも交換、9.8kgから12kg+3kgへ9.8kgの前は13.5kg+5kg
12kgだけを使う予定でしたがバネがギリギリ短いのでスペーサー代わりに入れて見た。
特性は変わるでしょうけど ま、これも実験と言う事で。(笑)

トランクリヤ左側のポケットのウエイトは外しました。
タイヤハウスセンターの12kgの鉛ウエートだけとします。


Posted at 2014/03/23 20:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ
2014年03月16日 イイね!

猛ドラ行って来た

猛ドラ行って来た梅の花が咲く頃からモータースポーツ開始。
昨年の11月からですから4ヶ月ぶり。
リヤのトラクションを改善するべく仕様変更して望みます。
今日は穏やかな日でしたが、昨日の舞洲は少し寒かった。^^;
まずはエアー調整からと言う事でチェック。
ビス刺さってますけど~~;クルマ用のタッピングビスです。会場内で拾ったもよう。
たまたま、すぐ見える所で発見出来たけど、真下になってたらと思うと...........。
出足上々~ーー;

1回目の走行、タイヤエアーはフロントのエアーを何時もより少なくして見た。
スタート直後からグリップ感薄し。
旋回はアンダー傾向。コーナー後半からオーバー傾向。この辺りはリヤウエート効いてる感じ^^;
タイヤのリハビリが必要なのか路面温度か?リヤウエート効果はスタートにおいては感じられず。

2回目の走行、ウエート20kg降ろして、走行。
1回目と症状は変わらないです。^^;

3日目はタイムアタックです。タイヤエアーを前後とも上げてトライ。
スタートからのトラクションは落ちました。^^;が、初期旋回はましになったよう。

4回目、リヤの車高をスペーサー外し5mm落としてワイドとレッドスペーサー外してタイヤエアーを何時もの数値にして走行。トラクション改善方向も全体的に遅し。

5回目は、バンプラバーを5mmほどカット、車高を11月の状態に戻す。これで11月との違いはバネレートとプリゼロ、バンプラバー有り、リヤウエイト25kgです。
走行すると、タイムは11月のベストに追いつきました。バンプタッチが悪さをしていた感じ。
ダンパーの縮み側のストロークがもう少し取れれば良いようですがプリロードかけて見る??
ダンパー変えてストローク増やしたら一気に解決したりして^^;
一気に色々やると方向性を見失う悪いパターンにはまったようです。(苦笑)

11月のベストのログと比較してスタートから90度曲がって前を向くまでのタイムが悪いので路面グリップレベルが下がってたか???ドライバーのリハビリ不足大??他の旋回は良い傾向なので期待は出来ます。

旋回加速のフィーリングは改善されているので、ここからもう少しバンプラバーカットとリヤトレッド広げたり、フロントのアライメント見直し等をして月末の舞ジムで再テストです。

せっかくスクランブルブースト作ったのに使う余裕無しでした。(笑)


Posted at 2014/03/16 20:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月13日 イイね!

スペーサーなど

スペーサーなどショックは全長調整式ではないので、車高合わせにはスペーサーで調整する必要が。
シャフト部分でのワッシャー入れでの調整は限界ですので、
アッパーとボディーの間にスペーサーを入れます。
そこで、3mmとか6mmとかのスペーサーをアルミ板を切って作ります。
3mmは入れたり外したりする可能性があるのでアッパー取り付けナットを緩めて横から差し込める様にカットします。
Posted at 2014/03/13 19:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ
2014年03月12日 イイね!

バネ交換とか

バネ交換とか某ガレージにてリヤバネ交換。
画像は外したメインとヘルパーのバネ。
当初はバンプラバー入れるだけの予定でしたが、某氏の脳内コンピューターフル回転でバネ変えようと言う事でバネ交換。
組み立ててクルマにセットしたら、そのままで車高ドンピシャ。
やるなぁ~。^^
使ったバネ、元は黄色号が持っていたようです。
ついでに、トレッド30mm広げました。

週末、猛ドラにて笑うか、泣くことは無いな?(笑)

Posted at 2014/03/12 20:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation