• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

舞ジム28行って来た

舞ジム28行って来た雨が降る舞ジム、良い練習になります。
路面のパッチ貼った所とのグリップの差も顕著に出ますし。
8の字ターンでフロントにキッチリ荷重かけてアクセルタイミングも気を付けないと後半で前が出て行きます^^;ドライならタイヤグリップに頼ってごまかせるんですけど。(笑
それにしてもNEWタイヤ雨でもグリップしますね。

雨の中、オフィシャルの皆様ご苦労様でした。

タービン換えて上のパワー捨てよ。(笑
Posted at 2017/04/09 10:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月05日 イイね!

舞ジム27参加~

今年最初のモータスポーツ。
朝はきりっと冷えて快晴のコンデション。
そんな舞ジム27に行って来ました。タイヤは2月から発売のZⅢを用意して。
グリップはZⅢ≒71Rだと思います。
一日通してタイムのばらつきが少ないです。コントロール性が良い?それとタイヤカスがほとんど付かないです。値段も安いし期待以上かも。^^
課題のスタートして最初のコーナー進入でハンドルを切って曲げてからブレーキを踏むと言うのは出来ましたが、それを次のアプローチにつなげる所までは上手く行ってないような^^;この先が次回の課題ですね。
最近はダンパークリック調整もせず、前後車高も触る事無く、もちろんバネ交換もする事無く、ただ走るだけ~になって来てます。
しかし、空気圧だけは調整してます。上手く言うとクルマに頼る事無くドライバーの技術を磨いてるとも言う。(笑)
タイヤの進化でフロントバネレートは上げるかなと思ってますが今何キロ付いてるんだっけ?^^;
某氏がアルミテープ貼って0.5秒速くなったとか?実際タイム読み上げを聞いていても今日は速いなぁ~と思ってましたがコースコンデション良かったんでしょうね、と、なるとコントロール性が良いタイヤと言うのも怪しい?(笑
気温が低いとタイヤグリップ落ちてエンジンパワー出てホイルスピンのコントロールに気を使い、気温上がるとタイヤグリップ出てエンジンパワー落ちてホイルスピンに気を使う事も無く。でどっちが速いかと言えばそんなに変わりなく、おっちゃん号にとってそんなコースです。
Posted at 2017/03/05 13:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月25日 イイね!

ZⅢ

ZⅢ発売まもないZⅢ購入。

今度は減るまで使うぞ!っと。(笑
Posted at 2017/02/25 23:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2016年12月17日 イイね!

ロドBAKA行って来た

毎年恒例のロドBAKA、前夜祭から行って来ました。^^
鈴鹿サーキットでしか会えない人達?とも久ぶりの会話等、楽しくさせて頂きました。
顔は分かるが名前の分からない人達もいますが、アバウトな対応したかもしれませんが気にしないで下さい。^^;
ミッションATにしてからはATとエンジンがフルコースをパワー全開の連続に耐える気がしなくて見学になってます。^^;
パワー落とせば良いじゃんってなりますが、200馬力で鈴鹿フル走るのに抵抗あります。(笑
来年も無事開催されるようなので、行きますよ~多分、見学ですが?
Posted at 2016/12/17 22:39:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年12月04日 イイね!

舞ジム26行って来た。

舞ジム26行って来た。舞ジムに行って来ました。
風の吹きさらしの寒い一日を覚悟してましたが、朝一は寒かったですが風もほとんど無く小春日和みたいな一日でした。^^
フロントタイヤは1年経過の71Rでリヤタイヤが2年経過のZ2☆でグリップしないのは覚悟してました。予想通りスタートではLレンジで全開出来る事もなくすぐにセカンドレンジに入れて加速する状態。なのでパイロンターン後のLレンジ加速はハーフアクセルで^^;
GPSログを昨年の71R新品の11月と比べて見ると意外な結果が
スタートからホイルスピンでLレンジを少ししか使えなかったにもかかわらず1コーナー進入前のトップスピードは同じ。
コーナリングスピードもパワーをかけてない区間はほぼ同じ^^;ターン後のLレンジの加速で全開に出来てるか出来てないかの差が付いてるだけ。
結局、縦の加速のグリップが無いだけという結果に。
舞洲はオーバースピードで飛んで行ってもダメージが無いのでグリップが落ちるタイヤでも同じ様にコーナリング出来るんでしょう。逆に言うと71R新品の時にもっと行けるのかも(苦笑)
今年夏のヘッドオーバーホールで圧縮変えてバルタイ変えたのでATにとって相性の良いパワー特性になったようです?
パワーかけながらコーナリングしても大丈夫にするにはサイズUPしかないな。(笑

画像はコース片付け終わりには日が落ちる舞洲。
Posted at 2016/12/04 08:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation