• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

舞ジム18行って来た。

舞ジム18行って来た。今年度最初の舞ジム18行って来ました。

五月晴れで日差しは強かったですが海からの冷たい風がずぅ~っと吹いていて過ごしやすい一日でした。^^

1枠目はバルタイ変更後の初走行。
スタート加速で3000rpm辺りで緩む感じ。4000rpmからはビューンと。

今回はセカンドウィング無しでの走行、リヤが少しナーバスに、やっぱり効いてますね。

走行後INバルタイを4度進める。アイドルでISCVのエアー供給が増えたので点火時期を2度進めて帳尻を合わせました。この時点で効果が期待出来ます?

2枠目走行、3000rpm辺りが少しましになったか?プラシボー効果?ATなのでトルコンスリップ等別の要因も有るので、調整したと言う満足感だけは有る。(笑

3本目、某氏にドライブしてもらって基準作り。4本乗っただけですがおっちゃんタイムと同等まで。

おっちゃん号ドライブにおいてはまだまだ行けるな。^^

4枠目は本日ベストの1秒落ち位のタイムで推移。

5枠目はタイムアタックシュミレーション。2本だけ走って、2本目にBESTタイム。

タイムアタックは不発^^;シュミレーションしたのにベストの1秒落ち。^^;

GPSで確認したらスタート後10秒までで0.7秒位ロスしてます。

AT温度差と発進テクニックの難しさが出てます。

その後ロッジで晩御飯食べて解散。

帰りに初LEDライト走行。都会では明るいので効果を体感しにくいです。(笑

舞洲路面においてGPS上0~100km加速は5月の気温で5、2秒くらいです。

Posted at 2015/05/03 16:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年04月27日 イイね!

バルタイ正常化??

バルタイ正常化??3年振りにエンジン作業。

バルブタイミングをパワー重視からアイドリング重視に。(笑

整備性が悪いので^^;クランクに付けずにカムプーリーに分度器付けて確認。

数値を2倍して読まないとダメですけど。

ほぼノーマルバルタイ値辺りに変更。

ターボ化で低めの圧縮効果も有りノーマルのように静かに?低いアイドリング。

可変バルタイなら両立するんですけど。(笑
Posted at 2015/04/27 23:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2015年04月08日 イイね!

H7用LED取り付け

気が向いたので整備手帳に作業手順上げました。
気が向いた人は下記へ^^
Posted at 2015/04/08 20:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボデー関係 | クルマ
2015年04月07日 イイね!

照射パターン

照射パターン左側が55wハロゲン、右側LEDです。

右が明るいようです。^^

ロードスターにH7用LED取り付けは簡単には無理ですわ。
ロードスターだけの問題だったりして^^;

メーカーの電話対応はとても宜しいですが、取り付けが合わない車種は加工して頑張って下さいと言う感じ。
注文のさいはTEL確認された方が宜しいかと。

他社製品は知りませんよ。(笑

ブラケットは純正位置にセットすると水平パターンが出ません。

なので加工して位置調整して水平パターンを出します。

メーカーにはNB2ロードスターにH7用LEDは加工しないと付きませんよと報告しておきました。

作業工程は気が向けば整備手帳にでも。^^

Posted at 2015/04/07 20:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボデー関係 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

LED

LED時代はLED?

友達のお店からTELで買わない?って話で買いました。

ターボヘッドライトのLo側はHB4とH7の2種類が有るのですが

なぜか2種類買う事に^^;思い込みってやつです。(笑


おっちゃんの場合、そもそもヘッドライトを使う事が1ヶ月に1回有れば良い方で、しかも街灯が少ない所を走る機会も少ないのですが勢いです。(笑


HB4の場合は何の心配も無く装着出来ますがH7の場合は少し手間がかかります。

ハロゲンH7とLEDを比べると、ロードスターのハロゲンH7には黒いソケットが付いてます。




コレが有るのでLED付属のH7対応配線端子も無理すれば使えますが、
加工する方が良いでしょうね。

LEDに黒いソケットにあたるスペーサーを追加する必要が有ります。  

メーカーで用意されてますが1個2500円2個目は1500円計4000円

ジュラコンで作れば切り売り材料代500円も有れば、
おっちゃんの場合作れる環境有るので作ります。

作ってもらうなら買う方が安いでしょう。自分の作業時間は趣味ですから(笑)

それからゴムカバーをどうクリアするか課題が残ってます。
Posted at 2015/04/05 18:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボデー関係 | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation