• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GQDTのブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

入電


今回は早かった!もう出来上がって梱包したようですぞ。
TD42用でありますが、サファリ用ではありません(笑

Posted at 2014/06/19 17:43:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年06月19日 イイね!

ジョン・アップグレード【監視機構】24


仮設置で動作確認を行いましたが結構アクセルワークに敏感に反応します。そういったハイレスポンスセンサーを付けたというのもありますが、これは燃費の管理にも役に立ちそうな面白い玩具です。豪州の排気温度計の専門業者のサイトを見ていると、空燃比の管理も使えるとの記載もありますが、確かにそういう気もします。燃料がリッチになると排気温度が直ぐに上がります。アクセルを抜くと即座に排気温度が下がり空燃比が改善されたことを感じます。

平坦路の巡航では5番50-60Kmhでは今朝の観測では150‐180℃、そこから加速しようとアクセルを踏むと直ぐに300℃程まで駆け上がります。エンジンの回転数では精々2200回転程でかけっこまで行きません。ゼロ発進それなりに元気に加速すると3番2500回転で430℃程まで跳ね上がりシフトアップするとまた即座に下がります。面白いですね(笑

ジョンは500℃と言いますが、このタービンの前センサー位置では上り勾配では直ぐに超えそうな感じです。この専門業者の話だと720℃(1330F)がリミットでこの温度を連続的に超えるとエンジンに不可逆的なトラブルを引き起こすと書いてました。なるほどジョンらしくこれも7掛けでの安全率を見越している感じです。

念のためジョンにマニホールドのセンサー位置の写真を送りここの場所でも500℃が良いか確認のメールを送っております。またこの業者は良く見るタービン後のアウトレットの位置にセンサーを付けた場合には200℃低く見積もって520℃がリミットとも書いていてました。

今現在簡易設定で、ディスプレイのアラーム表示を500℃、警報ブザーを550℃にしてますが、様子と返答を見て変更するかもしれません。


【追記】:ジョンからの解答で、彼らはその位置では測定せずにタービン出口から5cmのところで測定するそうです。その際の温度が500℃だと初めて聞きました(笑 この位置だとジョンの推奨温度限界は650℃という事でした。納得でき気持ちが少し楽になりましたよ。





Posted at 2014/06/19 09:47:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記
2014年06月19日 イイね!

ジョン・アップグレード【監視機構】23


まるで実験室(笑



始動直後



完全暖気後アイドリング






通勤時の最高温度438C
Posted at 2014/06/19 08:02:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GQという名の漁船 | 日記

プロフィール

「JB64を吊るしでトコトコ走ってます。マイルドな乗り味と動力性能がこれはこれでいい感じ。その後で紺色さんに乗るとスポーツカーに感じてしまう(笑)」
何シテル?   03/21 07:59
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
その他 漁船 その他 漁船
bon bon bon ♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation