• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

どのリベンジ !?

どのリベンジ !?

5日の日曜日に、山形へドライブに出掛けて来ました。

一番の目的はサクランボ狩り。 ウチの年中行事の一つとなっているイベントですが、今年は子供のテストが有ったり 私のほうの用事が入ったりでキャンセル⇒もう今年は行けないかな~? なんて思っていたものです。


時期も遅くなった(今年は始まりが早かったので)為、ダメ元で農園にTELを入れたところ 5日が最終営業と回答頂いたのでお出掛けする事となりました (^_^)


サクランボ畑では シーズン末期だった為、紅秀峰がメインでナポレオンと佐藤錦の残りが少し… 
 
時期が遅くなってしまったお陰で、大粒高級品種 紅秀峰の完熟果実を食べる事が出来ました♪

自然がいっぱいの農園の敷地では、久しぶりに見た 天然のキリギリス! 
裏山からはもうセミの鳴き声が聞こえていました。 大好きなクワガタも獲れそうな広葉樹林
家族みんなでお腹いっぱいになり、これで一つ目のリベンジは完了!

次はお昼ご飯で楽しみにしていた、赤湯に有る「龍上海 赤湯本店の辛味噌ラーメン」
 
去年は 「違うものが食べたい」 との家族の要望で喰いそびれていたものです。

ここは 山形の人気店で、休日のお昼は結構混雑するらしいと有ったので 早速向かおうと思ったところ、家族みんなから 「お腹いっぱいで喰えない」 とブーイングの嵐。  う・そ・だ・ろ~ (*_*)
サクランボのほうも 元取る程食ったん? と思っていたのにそんなに満腹とは(汗)
泣く泣く今回もスルーとなり、こちらのリベンジはなりませんでした➘ (T_T)

その後 園近くの公園で遊んで 赤湯の街をウロウロしたり買い物したりし 帰路に着く事に…

ところが、今度は帰路に着いた途端 「なんか小腹空いたね~」 なんてのたまう同乗者たち。しかも、県境に近い峠付近まで来ており、街中と違い食堂も有りません (+o+)

そんな中 見た事が有る看板を発見!
 
    ん? でも去年となんか違うぞ~           前はおばけ~ だったような??
でも、この建物の 「味のある」 雰囲気は間違い有りません。子供達も興味深々でしたので、勇気を出して ここで遅い昼食を摂る事にしました。

 
           メニューと                    ようかいラーメン

外装のポンコツ具合や(失礼!)店の中には古~い色褪せたイノシシやアナグマの剥製が有ったりと、夜だったらそれこそ お化けや妖怪が出て来そうな雰囲気。 それよりも峠にある為か、開けてあった窓からトンボやハチが入って来て 子供たちはビビッていました(笑)

他に普通の醤油ラーメンも注文したのですが、こちらは 新潟に有る魚介系だしの昔ラーメン風でしたが、「ようかい」 のほうは 同じベースに(多分)、メンチカツが入りそこにケチャップとマヨネーズでデコレーションし 糸唐辛子と目玉?にと甘い黒豆が乗っていますので、味はご想像下さいませ(笑)

支払の時に店のお母さんに 「以前と名前が変わりましたよね?」 と聞いたところ、しばらく間を置き 上目使いで 「見たの~」 なんて言われました(汗) ←このあたりも演出の一環?なんて思てみたり (~_~)

いずれにしても、最後の最後に去年のリベンジは達成出来たのかな? と思った山形ドライブでした☆

Posted at 2015/07/10 12:37:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年11月25日 イイね!

会津若松へドライブ☆

会津若松へドライブ☆みん友の皆さん 3連休は如何お過ごしでしたか?(^_^)
こちらでは連休初日の夜中に大きな地震が有り、みん友の おとさん♪さん から心配して頂いたり(汗) 
(家の周辺では異常有りませんでしたよ~(~o~))

私は最終日の24日だけお休みで、かつ 家のみんなが揃う日がこの日だけでしたので、家族でお隣 福島県の会津までドライブに行って来ました♪

本当は前日の仕事が終わってから前乗りで一泊のつもりでしたが、予定していた宿泊地で
先週かなりの積雪が有ったとの事で、タイヤ交換してまで行くのも… と、
キャンセルし日帰りでドライブとなりました。

今回のドライブは去年行くつもりだったものですが、NHK大河「八重の桜」の影響で混雑が目に見えていたので今年に繰り越しになっていたものです。

最初の目的地 鶴ヶ城(若松城)
 
長男が楽しみにしていた鶴ヶ城ですが、午前中の早い時間だった為 着いた時には霧で天守閣まで見えませんでした(なんと気温2℃!)が、徐々に霧も晴れ全貌が見えて来ました♪ 
                                            天守閣で記念撮影(^_^)

 
見下ろすと結構な高さです(汗)           最後までスッキリは晴れませんでした(>_<)

次に目指したのは 白虎隊で有名な 飯盛山へ
  
しかしそこで待ち構えていたのは、延々と続く石段(*_*) お年寄り向けに、すぐ脇に有料エスカレーターが併設されていましたが、プライドが許しません(笑)
4人で息をあげながら登り切りました(*_*) ←後に楽な回り道が有った事に気付きました (T_T)

 
白虎隊が身を隠して出て来た戸ノ口洞穴      自刃した16-17歳の戦士のお墓参りをし…
子供たちは自分たちと近い年齢だった白虎隊が切腹したことに衝撃だったようです。

最後はココへ
 
リニューアル改装中でしたが、館内は見学OKでした。       英世の生家
野口英世記念館の資料で、野口英世博士について知らなかったことが沢山!
改めて偉業を知りとっても勉強になりました♪

その後まだ時間が余ったので、道路向かいにある
 
ガラス館をぶらついて帰路に着きました☆       こちらは鶴ヶ城前の八重の像

実はこのドライブは家内も私もウン十年前に小学校の修学旅行で回ったコース(^_^) 当時の私と、オヤジになった今の自分では違った角度で見学できました。キャンセルした宿もその当時泊まったホテルが、名前を変えながらも残っていたので予約したのですが、泊まれずに少し残念➘

でも今回は路肩に積雪が有ったりしましたが、時期的に諦めていた紅葉も残っていてラッキーなドライブとなりました♪
Posted at 2014/11/25 14:17:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年06月29日 イイね!

サクランボ狩りへ北上☆

サクランボ狩りへ北上☆6月28日(土)
久々に家族の揃うお休みでしたので、お隣山形まで北上しサクランボ狩りへ行って来ました(^_^)




目指すは 比較的家から近い南陽市、距離は110km程。ほとんど高速に乗る箇所は無いので 
約2.5Hのドライブとなります。 こちらでもサクランボ狩りの出来る施設は有りますが、やはり本場で食べ放題を満喫してこようと出向きました。

道中
 
20000kmのゾロ目ゲット↗  納車から2年と1ヶ月となりました♪


サクランボ園の前で一枚 (^_^)  そしていよいよ園内へ!

 
先週からの開園が多く、現在が最高級品種の「佐藤錦」のピークです。
時期をずらし長い期間サクランボを楽しめるように何品種も栽培されていますが、
やはり食感・甘みと酸味のバランス 共に佐藤錦が一番美味しいですね!

 
真赤に熟したサクランボの果実               ご満悦の長男

天気予報では午後から雨の予報でしたので、もしかしたら降り出すかな~ とも思いましたが大丈夫! ご存知の方も多いと思いますが、サクランボは雨を嫌う為 ビニールハウス内で栽培されており、インドア?で楽しめますヽ(^o^)丿

例年の事で解ってはいましたが、食べ放題と言えども 30分から1時間も居ればサクランボに飽きてしまいます。
私=元を取るまで食べろや~。 長女&長男=もういい➘ 炭水化物が食べたい(T_T)
となり、サクランボへの執着心は萎えてしまいます(笑)

園を出、午後は同じ市内の赤湯付近で昼食と摂ったりショッピングしたりし 山形を後にしました。

帰路ではこんな看板が…

残念ながら現在は営業してませんでしたが、いったいどんなラーメンだったのか気になります(笑)

帰りの道中は雨を予想し、先日施したFガラスの撥水加工とブレード交換の効果が試せると思っていたのですが、あいにく?? 降る事なく自宅に到着となりました(^_^)
Posted at 2014/06/29 10:47:58 | コメント(7) | トラックバック(1) | 旅行 | 日記
2014年05月14日 イイね!

仙台・松島☆家族旅行

仙台・松島☆家族旅行この土日を利用し、宮城へ遊びに行ってきました。

GWは家のみんなが揃う連休が無かったコトと、大型連休直後の観光地は 比較的人出が少なくなりますので、あえて狙っての家族旅行としました♪

ところが、週末に仙台中心部で仙台国際ハーフマラソンが開催される為、混雑や渋滞を避け、宿泊は予定地の仙台から松島となりました。



1日目の10日(土)は青葉城跡周辺をうろついて、午後は近くに在る八木山ベニーランドと云う遊園地で過ごしました (^_^)
 
観光地らしさと残そうと、伊達正宗像前で        おやつの時間にずんだ団子を食べ

 
遊園地でテンションMaxの子供達             ちょうど園内の藤棚が満開でした!

遊園地では、お化け屋敷初体験の長男が 「和風・洋風のお化け屋敷を制覇してやるぜ!」なんてのたまっておきながら、1つ目を出て来た時には 同行の家内にしがみついていました(笑) 
家内が泣いていたのでいつもの事と思っていたら、入ってすぐに長男が
「もう、やめて下さい! 失神しそうで本当に無理です!!」 と、普段使った事の無いような敬語でお化けに懇願したらしく、家内は爆笑の涙だったのでした(爆)

2日目の11日(日)は松島周辺をウロウロ
  
ホテルからの景色          おさかな市場と焼ガキ小屋   お昼は各自で 好きな丼物

家族旅行お決まりの水族館めぐりに マリンピア松島水族館へ (~o~)
  
ここも古い水族館です         アシカショーや      なぜか長女が大好きウーパールーパー

そして、中にはこんな刺激的なアトラクションもあったり…(汗)             
 
こちらはよく有るドクターフィッシュ(ガラルファ)          デンキウナギの感電体験 って(@_@)

午後はマラソンが終わって、交通規制が解除されるまで お土産を買ったりして夕方近くまで松島で過ごしました♪

行きは国道を使ったほぼ下道でトコトコ走って来ましたが、帰りは週末割引を利用し 高速で楽々ドライブです♪
 
安達太良SAでパチリ                    磐梯山SAで磐梯山をバックに1枚  

今は日も長くなり、15時ころ松島を出発し途中2回休憩しましたが、暗くなる前の19時頃には新潟に到着しました。 

子供達のリクエストに応えてるうちに、お寺や博物館に行く時間は無くなってしまいましたが 天気にも恵まれ、新緑の宮城路はとても気持ち良かったです ヽ(^o^)丿
Posted at 2014/05/14 11:49:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月28日 イイね!

お隣 山形県鶴岡市へ☆

お隣 山形県鶴岡市へ☆24日(日)
山形県鶴岡市に在る加茂水族館に行って来ました。

加茂水族館はクラゲの展示数が世界一のクラゲ水族館です。  ここへは車で2.5H位掛かりますが、お気に入りで何度か訪れています。


今回は新築移転に伴う休館を前に、現在の建屋での最後の見学にと来館しました。
現在の建屋は11月30日をもって閉館、来春 となりに建設中の新建屋でリニューアルオープン予定です☆

築50年の昭和の匂いプンプンの建物(^_^)
 
今では少なくなった 昔風の水族館とのお別れに来ました (T_T)/~~~

そして中は…
 
クラゲ…
 
クラゲ…
 
クラゲ…     展示数は30種以上です。

癒されて頂けましたでしょうか?(笑)

他に、私の好きなオオクチイシナギ や アオリイカも展示してあります♪
 

外ではアシカのショーも開催されていました。

以前、敷地内に隣接の 鶴岡市クラゲ研究所にも見学に来た事があり、館長の村上さんや副館長の奥泉さんと お話させて頂いた事があります。

館長も副館長も魚釣りが大好きで、展示生物もご自身で釣って来られたりしているそうです。特に館長の村上さんは「キチ」が付くマニアで、若い頃には釣り雑誌に載ったり、庄内の釣りや渓流釣りの本を執筆・出版されています。 また伝統の庄内和竿の製作も行っていて、たしか 希望者には販売していたと思います。

新 加茂水族館のオープンも楽しみです♡
関連情報URL : http://kamo-kurage.jp
Posted at 2013/11/28 12:59:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「2025 フィッシングオフ☆ http://cvw.jp/b/1560198/48527760/
何シテル?   07/09 13:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation