• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

☆2017.1月 釣果☆

☆2017.1月 釣果☆関東ではこの時期有り得ない高気温を記録したようですが、こちらはまだまだ寒さが続いております。

たまのお天気で気温の上がった日の夜には、放射冷却による気温低下が起こり、一度緩んだガリガリの固い雪と恐怖のブラックアイスバーンが路面を覆い尽くします(*_*)


それでは今年一回目の釣果報告になります。

去年の最終報告後の年末~年明けの数回の釣行にて…
 
小型ですが出撃の度に獲物をキャッチ! 残念ながら産卵行動に置いてけぼりをくらったフッコクラスまでですが、数日間で何匹かゲットが続きました。 近所の有名スポットではまだまだプリスポーンの大型個体も上がっていたみたいでしたが、私のルアーには喰いついてくれませんでした➘

中旬
 
大荒れと大荒れの隙を突いての海からサゴシ君。 この日は2時間弱の釣行で 10数匹の釣果、もっと釣れましたが ソコソコ釣って飽きたのと、風向きが変わり殺気を感じ撤収、直後に横殴りの雨となりました。 きっと欲張って残業していた方々はこの時期には致命傷となる ずぶ濡れとなったでしょうね(汗) 今年は水温が高く中旬まで11℃近く有りましたが、やっとサゴシも脂が乗り 美味しくなって来ました。去年よりだいぶ遅いですね。
数日後の良い感じの波気の夜には久しぶりのスズキ君♪ 若干サイズアップするも ロクマルクラスと満足出来るサイズでは有りませんでした。

下旬
 
またまた凪いだタイミングを狙って出撃した海からサゴシ君、サイズは 平均50cmの中に たまに 55cm程が混じる感じ。 この日は私の他に釣り人はもう一人でしたが、2人で交互にポツポツ。 途中からじい様が2人の間に割って入って来ましたが、そのじい様だけ釣れません(笑) 私たちは殆どボトムバンピングの様な釣り方で底付近の少ない魚を拾っていましたが、じい様はいつもの表層高速リトリーブのみ… 私達を見ていれば気付きそうですが、頑固一徹の高速リトリーブ(笑) その後も一匹も釣る事無くご帰還されました。
その一週間後、この日も運良く群れのタイミングが合い4匹のサゴシ君をゲット♪ 後で来た人達は群れに遭わず、3人で1匹しか釣れてなかったようでした。 ちなみにバックの白い物は雪です(*_*)

タイトル画像と下の二枚の画像は、下旬の積雪後の夜中の釣行風景。
 
こんな場所に入って行く必要がある為、私の車は過度なローダウンは不可能となっています(>_<) 普通の雪に見えますが、ガリッガリに固まった雪で レールの上を走行しているようです(汗) 対向車が来たらどうなるんだろう… ノーマル車高でさえ、この程度の雪でリップを擦っていました(T_T)

ここ数回のスズキ釣行では釣果も無く、サーフは砂が凍り アスファルトの上を歩いているようでした。 これで去年の秋から続けた新規開拓ポイントの調査は一旦終了。 まずまずの成果は出ましたし、何より他のアングラーに殆ど逢う事が無かったのがお気に入りでしたね(~_~)
今年の春先のシーズンインからまた通って調査を続行してみようと思います♪

Posted at 2017/01/31 12:32:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年01月21日 イイね!

またまたHIDバルブ交換♪

またまたHIDバルブ交換♪先週の寒波で めっきり冬らしくなりましたね。 まあ今までが暖か過ぎただけだったんでしょうが、積雪となってしまう雪は今回ので十分です(*_*)

気が付けば1月も もう半分以上が経過しちゃいましたが、年末に予定していた書斎のエアコンのオーバーホール?を昨日やっと手を付けたトコだったりします(汗)


先日 V50になってから3回目のHIDバルブの交換を行いました(~_~)
1回目がノーマルからIPFのバーナーへ、2回目はIPFからap-japanのバーナーへ…

何で3回目なん? てお思いのかたも多いと思いますが、V50は例外に漏れず輸入車に採用の多いD1バーナーの為、 国産の高効率ハイルーメンバーナーをインストールの際にはD2バーナーに箱のようなアダプターを噛ませてD1形状にしなければなりません。しかし どうやらそのアダプターとの相性が悪いようで、バルブが逝ったり、アダプターが逝ったり と交互に繰り返していました。

そこで今回は、最初からD1のバーナーを選択

D1タイプの高効率(ハイルーメン)バーナーは高額なんですが、もう交換はウンザリですので… (汗)  左が純正品で 右が今回インストールする 5500Kバーナー。

しかも今回のバーナーは 純正品と同じオスラム社製品、高効率バルブの中では価格は控えめなほうです。
 
ハイケルビン化しても純正と同じ全光束3200lmを確保します。 そして今回は視認性を重視して5500Kを採用としました。

5分程空焚きし… (ライトごと外れるV50はこれが大変なんです)(>_<)
 
装着完了! 向かって左が純正バーナー、右が今回インストールしたオスラム製5500Kバーナー。 光色は 5500Kも6000Kも正直誤差の範囲ですね(笑) 実際1回目に投入したIPFバーナーは 6000Kでしたが、今まで一番純白に近く明るかったです。 3回目になる今回のオスラムバーナーは2回目の交換のap-japanバーナーよりは白くて明るいですが、純正バーナーには敵いません(>_<) この辺りも光色の差なんでしょうね。 ちなみに ap-japan製のバーナーは 6000K-3400lmだったと記憶していますが、今回のより青かったせいかスペックとは裏腹に暗く感じました。 

※過去の交換歴も ブログや整備手帳・パーツレビューに散ってますので、気になるかたはご覧下さい♪
Posted at 2017/01/21 13:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月09日 イイね!

みんカラ初め☆

みんカラ初め☆始動がだいぶ遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もボチボチやって行きますので、よろしくお願い致します m(_ _)m

タイトル画像は酉年にちなんで、出先で撮ったオナガガモのつがいにしてみました(^_^)

さて、新年一発目のブログネタは家族ドライブ。 なんとかクルマネタとする事ができました(笑)
今回の年末年始は家内が30日まで仕事で長女は31日がバイト。年が明け1日と2日は私が仕事で2日3日は長男が友達の家へお泊りと、家族が集う時間が余り無かったうえに 今回の連休もみんな揃うのが今日だけ… (*_*)

昨日の夕方 急に思い立って家族でドライブに出掛ける事に決定!
行先は良く行くお隣の福島県。距離・時間的にも、身体的にも負担が少なく丁度良い感じです♪

大した距離では無いので往路は下道を走りましたが、国道49号を東に進むに従いどんどん雪が多くなってきます。 会津若松近辺ではご覧のような風景、新潟市内はまだこんなに積もっていません。

そこから道をそれ 今回の一番の目的のラーメンを食べに(^_^)
家をゆっくりの9時過ぎに出発、到着がちょうどお昼の12時頃でしたが、目的のお店に名物の行列が有りません。 もしかしてお休み… なんて文字が頭をよぎりましたが、のれんの内側にはちゃんと行列?になっていました。 

この画像でどこのラーメンか判断出来るかな~
 
注文は名物の肉そばに ネギそば、普通の支那そばと個々バラバラ…
ここのバラチャーシューはマキマキした形では無いですし、良く煮込んで脂を飛ばして有るのか思ったより脂ギッシュでは無くおいしいですね。個人的にはパサパサのモモチャーシューが好きですが これはイケます♡ 澄んだあっさりスープもばっちりでした(^_^)

で、何処に行ったかって言うと。
 
正解は喜多方ラーメンの雄 坂内食堂でした~。 休日には1時間待ちは当たり前なんてお店でしたが、今日は待ち時間は20分程と 普通の休日のラーメン屋くらいの待ち時間に逆に肩透かしを食らった感じでしたね(笑)

午後は 喜多方市内を少しうろつき、そこからもう少し東に進み猪苗代湖へ。
 
湖畔ではコハクチョウが餌付けされ沢山集まっており、すぐ足元をカモ達がよちよちといっぱい歩いていました。

今日は寒かったですが風は弱く湖はペタッと鏡みたいでしたが、観光遊覧船「はくちょう丸」も「かめ丸」も雪を頭に乗せ お休みのようでした(~_~)
 
その後近くのお土産店をちょっと物色し 磐越道の進路を西に向け新潟に戻りました。復路は県境付近でどんどん気温が上がり フロントガラスの外側が曇ってしまう始末(*_*) 気付くと短い区間で気温が8度も上昇していました。

疲れ過ぎない今回の楽ちんプチドライブでしたが、最後に後部座席の長男がシートにソフトクリームを落とすと云う失態を演る なんてオチまで付いた家族ドライブとなりました(汗)


Posted at 2017/01/10 00:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 91011121314
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation