• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noa☆のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

師走と 年末の釣果☆

師走と 年末の釣果☆2017年も残すところ1日となりましたね!
今年も皆さんの楽しいブログや貴重なカーライフ情報を頂きありがとうございました(~_~)

今月はお休みの日と荒天が重なり、釣果はタイトル画像のクロソイのみ… たぶん 今日・明日は出漁の予定はないので、コイツが今年最後の獲物となりそうです(~_~)

車ネタも釣りネタも無いので、今回も食いネタで(笑)
先月の末に釣ったスズキが珍しい♂スズキのようでしたので解体したところビンゴ! 数も少ないですし、当然産卵期間際の今時期でないと白子は入っていない為 貴重な食材です。
 
生でもイケるのでしょうが、お酒を少し入れたお湯で5秒ほどしゃぶしゃぶしてモミジおろしとポン酢で頂きました。 まるで生クリームのように滑らかで濃厚でめっちゃ美味しかったです♪ 大好物のマダラの白子に負けず劣らずの珍味ですね。
身体本体は時期的に脂が抜けかかっていましたので、スズキでは初めてのコブシメに(^_^) こちらも美味しく頂けました。

そして下の画像の食材… 何だか解りますか?

こちらで アカヒゲ なんて呼ばれている 15mm程のエビの仲間。 標準和名は アキアミ と云い、名前にアミなんて付きますが、プランクトンの類では無く エビの一種なんです。
超新鮮な物は ご覧の様にわさび醤油でお刺身でイケますが、一般的にはかき揚げや煮付け、塩辛にして頂きます。 この日は知り合いからまだ生きた状態の様な物を頂戴しましたので、お刺身で頂きました♡
 昔はこの辺りでは秋口~晩秋の季節の味覚でしたが、最近では捕る漁師も漁獲量も減り 滅多にお目に掛かれなくなってしいました(>_<) 食味・食感は桜エビに似た感じですね。 今年も運良く食べる事が出来てラッキーでした♪


さて 話は変わりますが、私の今年のブログはこれで終了とさせて頂きます。
クルマ好きの集まるSNSのなかで、趣味の釣りネタが半分を占める内容でしたが、いつもお付合いありがとうございます。今年も みん友の皆さんからの支えやコメントのお陰でブログを続ける事が出来ました。
少し早目では御座いますが、皆さん良いお年をお迎え下さいませ。 そして また来年もお付合いの程よろしくお願い致します m(_ _)m
Posted at 2017/12/30 20:51:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月18日 イイね!

リアゲートダンパー交換 その②

リアゲートダンパー交換 その②


立て続けに寒波→大荒れと繰り返し訪れ、海に出れる日が少なく 暇な日を過ごしています(+_+)
そんな中、2ヶ月ほど前に交換したリアゲートのダンパーがイイ感じに?馴染んできたので その暇な時間を利用し、未交換だったもう片方の右側の交換を行いました。



既に左後ろの交換を経験済ですので、作業は簡単。
alt alt
上側(ゲート側)と下側(車体側)のクリップをマイナスドライバーでコジって抜きます。

外したピンの部分を見ると 擦れて塗装が取れ、地金が見えています。alt alt
ダンパーの摺動部を観察するとサビの様な物も確認出来ますね。alt alt
新品のダンパーの この部分にはグリスがタップリ塗って有りますので、そのまま取付ければ良いですが、定期的にグリスアップしといたほうが良い部分と思いました。

あ、忘れてましたが…
alt alt
 ダンパーを取り外すとゲートが落ちて来ますので、つっかえ棒も用意しとく事を忘れずに!(2人以上で作業するなら不要です)

マレイの品番と作業終了の写真
alt alt
前回の左側交換の時は30分程掛かりましたが、2回目の今回は15分程で完了しました♪

一度に2本共交換すると 跳ね上げる力が強大になり過ぎるのでは?と前回は左側の交換だけで止めて置きましたが、この2ヶ月で若干反発力が落ちて来たみたいでしたので 今回 右側も交換しました。 跳ね上げ力・保持力共にちょうど良くなりバッチリです(~_~)

Posted at 2017/12/18 21:37:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月13日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライトQ1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:ボルボ V50

Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:H 8


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/13 09:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年12月11日 イイね!

☆2017.11月 釣果☆

☆2017.11月 釣果☆

日本海の荒波が牙をむき始め、外海やそこに面した堤防へエントリー出来る回数が少なくなって来ました(>_<)

その代わり 高波を避け逃げ込んだベイトを追って、フィッシュイーターも湾内に入って来る季節でも有ります(~_~)
月末には 嬉しい外道のフラットフイッシュをまとめてキャッチする事が出来たラッキーな月となりました。

それでは11月の釣果行ってみま~す♪
上旬のまだ暖かかった頃
 
常連のサゴシ君。サイズは 55cm程度ですが何とか釣れた嬉しい1匹、今年はサワラ・サゴシが少ないですね(*_*) 数日後にはワカシサイズのイナダが2匹のみ。サゴシと言うより 青物の回遊自体が今のところ少ないようです。

中旬~   青物がイマイチなら、夜の海へスズキ狙いで出撃し…
 
              68cm                           62cm

 
60cm と何日か連続でゲット出来るもサイズが伸び悩み(>_<) そしておまけのナイトヒラメ 38cm(^_^)

月末の昼間に ヒラメを専門に狙ってみたところ…
 
数投目で 57cmと良型のヒラメがヒット、その1時間にもう1枚 46cmを追加する事が出来ました♪

このヒラメは2枚ともランディング後にベイトの大きなイワシを吐出していました。
 
パンパンに肥えた寒ビラメは2枚で 4K程有ったと思います。 味をしめ 数日後に訪れたポイント付近はご覧の様な景色になってしまい、もうアタリも有りませんでした(*_*)

釣れた日には、家に帰り早速下拵え…
 
ヒラメは5枚卸しにしますが、左が一枚目を取り 右画像が5枚目になったトコです。普通の魚と違い、上手く捌けると なんとなく達成感が有りますね(笑)

前回釣ったもう一枚とで3枚分の豊富な在庫となりましたので…
 
最初に釣れた小型のヒラメのエンガワのお刺身は私のお酒の肴に(~o~) 

お刺身は沢山食べて飽きて来たので、贅沢にぶつ切り?にして
 
 ムニエル…風。 ほかにも天ぷらや味噌汁の具にもなりました(汗) そして またエンガワのお刺身♡ 一番大きな魚のエンガワは超脂で、厚みが 1cmくらいも有りましたね! それでもまだ残ったサクは昆布締めで少し日持ちさせました。

12月は今のところ全く魚を見ていませんが、中旬以降にはハタハタをたらふく食べた ビッグママに出逢ってみたいものです☆

Posted at 2017/12/11 10:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年12月08日 イイね!

いざ 冬タイヤへ!

いざ 冬タイヤへ!


12月に入り ようやくV50号のタイヤ交換を行いました。

家内とジイ様の車は既に交換は終わっていましたが、最悪 公共交通機関で通勤出来る 私の車が一番後回しになっていたのです(*_*)


天気予報で「日曜日の午前中は晴れ」となっていましたので、前日より心構えしての作業です (なんと無く他の2台とは 重かったりデカかったりとするので、意気込みが違います)

車庫から冬タイヤを出して準備。 夏タイヤを外したら、春先の車検時に交換した足回りに異常が無いかチェック。
 
         フロントのブレーキ周り と           ストラット付近

 
          リアのブレーキ周り と            ショックアブソーバー
当然ですが 取付け箇所に異常は無く、去年とは違って今回はハブリングの固着も起こっておらずスムースな交換作業で済みました♪

交換作業自体は30分ほどで終了し…
 
              ビフォー                        アフター
実はこの冬タイヤ… 6シーズン目に突入…  目もまだ沢山残っていましたし、屋内保管でゴムも十分柔軟性を保っていたのでチャレンジする事にしました(汗) ちなみに年間2万K程度走行するウチのジイ様のタイヤは3年程でスタッドレスとしての使用限界のインジケーターまで行きますが、そうなった場合 それ以降はゴム質が変わり硬いゴムになりますので使用は完全にNGとなります。

交換し終わった夏タイヤはキレイに洗って春まで冬眠です。
 

今週6日にはまとまった積雪が有り ご覧のような風景に。 ちょうど夜勤明けでしたが、毎年恒例の「シーズン1回目のまとまった積雪による渋滞」で、普段20分の道のりが1時間程掛かりました(+_+) 途中 馴染みの釣具屋で休憩?して帰宅しました(笑)

Posted at 2017/12/08 21:40:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2025.3-6月 釣果☆ http://cvw.jp/b/1560198/48515619/
何シテル?   06/30 11:07
noa☆です、よろしくお願いします! 850 Estate→V70→V50 とボルボを3台乗り継いできました。 小回りの利くボディーに2.5Lターボで楽しく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34567 89
10 1112 13141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

急遽の旅へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 09:15:30
サンルーフドレン詰りによる室内側Aピラーへの漏水 解消作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 20:58:17
サービスリマインダー・リセット😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 09:26:16

愛車一覧

ボルボ V50 ボルボ V50
ボルボ V50 2.5T クラシック に乗っています。 2011モデルのT-5 R-D購 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
海に山にと大活躍、850譲りのデザインがお気に入りでした。ベーシックモデルの2.5でした ...
ボルボ 850エステート ボルボ 850エステート
憧れの850エステート。発表から5年後にやっと買うことが出来、嬉しかったのを覚えています ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
20代の頃に10年程乗っていたクルマです。 ステップアップを繰り返し、最終的にはTD-0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation