• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

納車から149週間 月末は自宅前洗車

納車から149週間目の昨日、自宅前洗車をしました~

朝から昼過ぎまでは野暮用で砂埃の凄い場所にクロエコ号を駐車させていた為、自宅に戻り午後から砂埃落とし洗車となりました~

我が家は北海道の一軒家なんで玄関横に水栓があったりして自宅前洗車が比較的簡単に出来る環境です。
ま、流石に冬場は洗車しないですが・・・

黒いクルマの宿命ですが、常に綺麗にしていないと汚れや埃が目立ちます。
まあ、この春から秋までは時間さえあれば洗車していますネ~

手洗いで家の前でゆっくり洗車するといろいろと発見があります。
多くは傷や凹みや劣化を発見するのですが・・・・
あとは次にしてみたい事が出来るのかを想い採寸したりして新たな発見があったりとか。
ま、後者は極稀ですが・・・

中年洗車妄想族でスミマセンw



ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2015/05/31 22:36:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

オオミズアオ
SUN SUNさん

雨の海
F355Jさん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年5月31日 23:52
黒は手入れが大変ですよね〜。
前車は黒でしたので大変さが分かります。
でも黒って苦労した分、輝きで応えてくれるのでイイですよね♫
コメントへの返答
2015年6月1日 16:03
yoshi☆★さん、コメントありがとうございます。

黒はセブン(FC)で懲りた筈だったのですが、また黒のクルマを購入してしまいました~

大変ですが綺麗な時の鏡のような映り込みは最高です。
2015年6月2日 23:13
こんばんわ〜

私が戦車嫌いになった理由は、日に日に傷が増えているのが見えちゃうからですw
ドアパンチなど見つけた日は、テンションガタ落ちですよね〜

風が強い日に、屋外駐車場に止めるのは勇気がいります!

コメントへの返答
2015年6月4日 6:09
neko_kingdomさん、コメントありがとうございます。

その理由わかります!

自分も徐々に細かい傷見つけたりすると凹みますが、まあ外を走るものなんで多少は仕方ないなぁって思うようにしています。

なるだけ屋内駐車場に停めるようしています。
それで最初の一年目は雪下ろしのブラシ処女でクロエコ号は過ごしましたよw

プロフィール

「2代目クロエコ号の納車から315週間  サバンナの心臓 http://cvw.jp/b/1574367/48592296/
何シテル?   08/10 21:15
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation