• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から270週間 MAZDA EXPO'24

2代目クロエコ号の納車から270週間 MAZDA EXPO'242代目クロエコ号の納車から270週間目の昨日、アクセスサッポロで行われていたMAZDA EXPO'24へ。

受付済ますと正面にドーンとタイトル画像のBDファミリアXG。
BDファミリアは自分の一番最初の愛車。
懐かしくて涙出ます。
自分はシルバーの1300XLのXG仕様だったけど(笑)
当時XG、人気知名度は抜群でした。

ぐるっと回ると、北海道在住スーパー耐久シリーズレーシングドライバー「猪俣京介」選手がチームRQの一緒にレーシングシュミレーターのところでトークショーを行っておりました。



で、本日は「ぜぶら☆湘南」さんとも久々にモエレでお会いできました。
いろいろお話ありがとうございました!
ドローン映像良かったです。
今度は地元組としても挑戦したくなりました、ドローン撮影。
Posted at 2024/09/22 22:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年09月15日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から269週間 冬タイヤ落札

2代目クロエコ号の納車から269週間 冬タイヤ落札2代目クロエコ号の納車から269週間目の昨日、冬タイヤとして落札(購入した)アルミホイール付きスタッドレスタイヤが我が家に到着しました。

これまで使用していた冬用アルミホイールが塩害による腐食でかなりボロボロになっていてエア漏れも有ったためアルミ材料として既に買い取って貰ってました。
因みに冬用アルミホイールに使用していたのはモデューロ製。
気に入ってましたが・・・
初代クロエコ号と併せ計12年履いたのでまあ、元トリでしょう(笑)

今回落札(購入)したのはタイトル画像のWeds ヴェルヴァ 15in 5.5J +42 PCD100 にBSのブリザック VRX2で9.5分山程度。2021年製だけど山も残っているし倉庫保管だったらしく素晴らしく美しいまま。
これでアルミホイール付きで1本、イチ渋沢以下なら合格ですかね?
送料込みで4渋沢から数柴三郎のお釣りがありました~(笑)
※数柴三郎とかわかりずらっ!!



Posted at 2024/09/15 19:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年09月08日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から268週間 名義変更

2代目クロエコ号の納車から268週間 名義変更2代目クロエコ号の納車から268週間目の平日に2代目クロエコ号の名義変更を行ってきました。

いちばん簡単な名義変更、所有者の変更のみというヤツですが・・・
1️⃣必要書類を準備する
2️⃣申請書を準備する
3️⃣該当の運輸支局等に提出する(手数料が必要)

1️⃣必要書類を準備するが一番大変かな?
移転登録申請書、所定の手数料印紙を貼付した手数料納付書、譲渡人の実印を押印済みの譲渡証明書、新旧所有者の印鑑(登録)証明書、旧所有者の委任状、自動車検査証
※新所有者兼申請人がブツドリ、旧所有者兼譲渡人が同一の法人や個人の場合で、所有者変更のみの時の必要書類となります。

で、自分では用意出来ないものは譲渡人の実印を押印済みの譲渡証明書、旧所有者の印鑑(登録)証明書、旧所有者の委任状となります。
旧所有者兼譲渡人が同一の法人や個人へ書類の請求をして揃えましょう。

ソレ以外は車検証と自分の印鑑(登録)証明書を積んで該当の運輸支局に行けば書類は揃えられます。移転登録申請書(下の画像のヤツね)は先にPDFでダウンロード出来ますから解る部分を記入して持って行くと良いかもです。



書類も記入も完璧なら該当の運輸支局の提出方法に従って提出して変更完了の車検証を受領して完了です。
提出前に相談窓口で記入漏れや書類に不備無いかチェックもして貰えますがそこも順番待ちで結構待ち時間有ったりします。
添削して貰ってから提出方法に従って提出して変更完了の車検証を受領して完了です。
自分は混雑時間に相談窓口経由の提出だったので約2時間でした。
混雑時避けて書類も記入も完璧の提出なら30分程度かもしれません(笑)

車輌代金の支払いが完了していて所有者変更していないなら自分で申請してみるのもイイかも。
所定の手数料印紙もワンコイン程度ですし。

自動車検査登録総合ポータルサイト|国土交通省は下記URLから

Posted at 2024/09/08 23:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書類 | 日記
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】2代目クロエコ号の納車から267週間

【祝20周年:みんカラでの思い出】2代目クロエコ号の納車から267週間2代目クロエコ号の納車から267週間目の本日は【祝20周年:みんカラでの思い出】というテーマにのってみようかと。

そうそう、このフィットハイブリッドからみんカラをスタートさせました。
おかげさまでほぼ毎週ブログを記載出来ています。
意外と毎週ブログを続けるのも大変な訳で(笑)
とりあえず12年とチョット頑張りました。

さてこれからはボケ防止兼ねてこれまで同様毎週ブログをアップしていこうと思っています。

最後にこのみんカラ始めてからの12年のクルマ遍歴

初代クロエコ号をみんカラに2012年7月頃 登録して

初代クロエコ号

そこから約4年後の2016年4月にクロFCを復活させ

クロFC

2019年に初代クロエコ号から2代目クロエコ号へ

2代目クロエコ号

あれ?全然クルマ替わってない12年も経ってるのに(笑)
Posted at 2024/09/01 19:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から266週間 赤/黒な回 8月の陣

2代目クロエコ号の納車から266週間 赤/黒な回 8月の陣2代目クロエコ号の納車から266週間目の本日はモエレの盟主里美さんの声掛けでの赤組オフの赤/黒な回 8月の陣に参陣して来ました。

今回は開始時の10時過ぎは北海道マラソンや他所で行われている夏のクルマイベントも有り、アチャ~、今日はコレだけ?っていう感じでしたが・・・

いつものメンバーはチョイと少な目でしたがお初やあまり最近目にしたことのないクルマが多かった回となりました。

一番は台数が少なく劣勢だった黒組を救った1台ロータス/2-Eleven。←タイトル画像のクロFCの前に鎮座しているクルマがソレです。

ドアも屋根もフロントガラスすらない2人乗りカートみたいなロータス/2-Eleven。
ナンバー付きなんで公道も走れますが、モロサーキット仕様な訳でロールバーに手を添えてドロップキックでコクピットに乗り込む形。
初めてそんな乗り込み間近で見たわ(笑)
感動すら覚えましたよ。

本日の自分はエアクリのお取替え。
絶版品のFETフォルザR復活させました。
汎用品の車輌用のエアクリスポンジ買って復活。
黄色いの部分がFETフォルザRにハメ込んだエアクリスポンジ↓


で、午後からはCCSの定例会からの~
赤黒旧車スポーツカーな会。


8月の最終日曜日も楽しかった!
Posted at 2024/08/25 22:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「2代目クロエコ号の納車から324週間  夕張がマオイ http://cvw.jp/b/1574367/48708211/
何シテル?   10/12 23:58
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation