• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から234週間  4WD

2代目クロエコ号の納車から234週間  4WD2代目クロエコ号の納車から234週間目の週末、札幌も本格的な冬道になって来たのですが、普段通りにクルマで所要をたす感じで2代目クロエコ号を駆って居住の区内と隣りの区などを回ってました。

2代目クロエコ号は4WDですが、冬タイヤのスタッドレスは先代クロエコ号の時代のモノでモデューロのアルミホイールは塩害でボロボロ、スタッドレス自体も5シーズン目。
でも、流石4WD。こんな足元ですけどまだまだ普通に冬道走れます。
雪国の皆さんは何シーズンスタッドレスタイヤ使用しますか?
大抵は、ある程度でクルマが入れ替えでそのクルマに合わせたものを新調することが多いとは思いますが・・・

2代目クロエコ号のシャトルハイブリッド4WD、7速デュアルクラッチトランスミッションも相まってなかなか良い感じで走れます。
このミッションやタカタのエアバックなどリコールも多い車種ですが、実は見た目や一般的なイメージよりずっと走りがしっかりした良いクルマなんですけどね。
荷物もいっぱい載るので実用的だし(笑)

Posted at 2024/01/14 23:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月07日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から233週間  新年そうそう

2代目クロエコ号の納車から233週間  新年そうそう2代目クロエコ号の納車から233週間目の本日は2024年の初回のブログですが・・・

元旦には地震、翌日の2日には飛行機事故と新年そうそう日本国中が正月を祝う感じじゃなくなりましたね。
両日ともに出勤だったので仕事中に情報が入ったんですが、こういう非常時って政府や国民の本質が見えてきますよね。
あと、今年は個人的にも喪中だったりするのも併せ慶句は控えさせて貰いますが今年も皆さん、宜しくです。タイトル画像は一応新春らしくしたことでご容赦下さい。

で、正直オマエに何が出来るのかと言えば明確な答えは無いのですが・・・
こういう時代なので、北陸方面の方々とネット上でのお付き合いが有ったりします。

向こうから発信がある場合もない場合もしばらくこちらから様子伺いや励ましのメッセージは控えています。
コレ、実は北海道で数年前に起きた地震でのブラックアウト時の経験を踏まえての事なんです。

正直お伺いや励ましメッセージが大量に届くと意外とスマホのバッテリー減るんですよ。
ある程度インフラが整ってからだと凄く勇気付けられる内容って理解できるんですけど、やっぱり地震速報や避難やライフラインに関わる情報が優先して手に入れたい情報だったりします。
すぐにお伺いや励ましメッセージ送らないで薄情な奴とか思われるかもしれませんが、自分が現場に迷惑を掛けないようにすると言う協力って思っています。

もっと先になるかとは思いますが落ち着いたら北陸を旅してみたいと思います。
そういう事で北陸の復興に寄与出来れば良いかなって思っています。


2018年9月の北海道胆振東部地震時の北海道新聞
Posted at 2024/01/07 18:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年12月31日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から232週間  2023年③

2代目クロエコ号の納車から232週間  2023年③2代目クロエコ号の納車から232週間目の本日も年内のブログ三部構成の2023年を画像で振り。
で、今回は最終回秋・冬編。

今年は北海道も暑い時期が長かったりして紅葉もいつものタイミングで赤くなったり黄色くなったりしませんでしたね。
おおよそ例年より10日から2週間遅れで紅葉だったと思います。
1枚目は10月中旬の夕張の山の上にある丁未風致公園。
例年ならそろそろ紅葉も終わりの筈ですが、まだ黄色くなり始めな感じでした。

もう一枚は12月の初旬に撮ったものです。
一応、脇の方には雪がほんの少し写っていますが・・・
札幌市内は12月10日を過ぎても夏タイヤで走れる感じでしたね。
因みにウチのクロFCは2月10日を過ぎても夏タイヤで走ってました(笑)
そんな12月の一枚をチョイスしてみました~


今年最後のブログはこんな感じです。
今年一年もお付き合い頂きありがとうございました!

引き続きこんな週イチペースでブログを書いていきますので新しい年になってもヨロシクです。
Posted at 2023/12/31 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2023年12月24日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から231週間  2023年②

2代目クロエコ号の納車から231週間  2023年②2代目クロエコ号の納車から231週間目の本日も年内のブログ三部構成の2023年を画像で振り。
で、今回は夏編な訳で。

北海道も亜寒帯から温帯いや、亜熱帯みたいな気候になってきた位に感じる夏の暑さでした。
スコールみたいな雨も多かったし。

タイトル画像は夏休みに母校の小学校に愛車で戻ったイメージで撮った画像です。
自分くらいまでが木造とか木造モルタルの校舎とかコークスストーブで小学生時代過ごした最後の世代かな?
あと、給食の牛乳は瓶の時代も経験とか(笑)
そんな事を思い出しながら撮った1枚。



2代目クロエコ号でも聖地モエレに行きます。
クロFCのイメージが強いので殆ど知り合いにもバレませんが(笑)
この時は後ろに写っている通り欧州車の集まりがありましたね。
夏空と欧州車を背景に2代目クロエコ号を撮った夏の1枚をピックアップしてみました。


Posted at 2023/12/24 12:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から230週間  2023年①

2代目クロエコ号の納車から230週間  2023年①2代目クロエコ号の納車から230週間目の本日から年内のブログは三部構成で2023年を画像で振り返ろうかと。

このブログに登場しなかった画像で・・・と言う縛りで。
2023年①は早春~春という感じです。

タイトル画像はまだ雪が残る函館本線塩谷駅にて。
俗に言う山線っていうやつですよネ、小樽~長万部まで廃止にするかどこまで存続するのか話題になってます。
自分は全線残すべきと思いますが、難しい問題です。
沿線自治体も一枚岩でなかったり、国や北海道にどうにか援助してもらわないといけないですが、永遠に支援は現実的ではないです。
もちろん一企業のJR北海道に問題を丸投げする訳にもいきません。
バス転換も運転手不足で代替輸送の道も厳しく八方塞がりですね。
本当に札幌まで新幹線いるんですかね?



コチラはモエレの定番位置(自分自身の)での撮影です。
春の優しい陽を受けながら強い緑を背景にした1枚。
春らしいのが目についたのでセレクトしてみました。



Posted at 2023/12/17 23:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日20:24 - 20:46、
12.19km 22分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   09/03 20:47
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation