• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から243週間 34年目の春

2代目クロエコ号の納車から243週間 34年目の春2代目クロエコ号の納車から243週間目の本日はクロFCが34年目の春を迎えた事を少し。
34年前、クロFCは我が家にピカピカの新車としてやって来ました。
そこからずっと我が家で過ごしています。
納車から8年目までは我が家唯一のクルマとして冠婚葬祭を始めとする家の用事もキャンプもいろいろなイベントもクロFCで出向いていました。

2000年代前半から家の車庫の奥でお休みをして2016年の春に公道復帰しました。
我が家に来てから34年目、公道復帰からも8年が経ちました。
経年劣化による修理はありますが、大きな修理歴も無くやってこれました。
「無事是名馬」っていうところでしょうか?

公道復帰かも8年目という事でこの春は車検となります。
昨日、ディーラーに行って車検入庫の日程を決めてきました。
現在のところは通常の整備点検になる予定です。

今年も「無事是名馬」で、まずは節目の35年を目指してみようと思います。


34年前のクロFC
Posted at 2024/03/17 23:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2023年12月31日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から232週間  2023年③

2代目クロエコ号の納車から232週間  2023年③2代目クロエコ号の納車から232週間目の本日も年内のブログ三部構成の2023年を画像で振り。
で、今回は最終回秋・冬編。

今年は北海道も暑い時期が長かったりして紅葉もいつものタイミングで赤くなったり黄色くなったりしませんでしたね。
おおよそ例年より10日から2週間遅れで紅葉だったと思います。
1枚目は10月中旬の夕張の山の上にある丁未風致公園。
例年ならそろそろ紅葉も終わりの筈ですが、まだ黄色くなり始めな感じでした。

もう一枚は12月の初旬に撮ったものです。
一応、脇の方には雪がほんの少し写っていますが・・・
札幌市内は12月10日を過ぎても夏タイヤで走れる感じでしたね。
因みにウチのクロFCは2月10日を過ぎても夏タイヤで走ってました(笑)
そんな12月の一枚をチョイスしてみました~


今年最後のブログはこんな感じです。
今年一年もお付き合い頂きありがとうございました!

引き続きこんな週イチペースでブログを書いていきますので新しい年になってもヨロシクです。
Posted at 2023/12/31 22:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2023年12月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から230週間  2023年①

2代目クロエコ号の納車から230週間  2023年①2代目クロエコ号の納車から230週間目の本日から年内のブログは三部構成で2023年を画像で振り返ろうかと。

このブログに登場しなかった画像で・・・と言う縛りで。
2023年①は早春~春という感じです。

タイトル画像はまだ雪が残る函館本線塩谷駅にて。
俗に言う山線っていうやつですよネ、小樽~長万部まで廃止にするかどこまで存続するのか話題になってます。
自分は全線残すべきと思いますが、難しい問題です。
沿線自治体も一枚岩でなかったり、国や北海道にどうにか援助してもらわないといけないですが、永遠に支援は現実的ではないです。
もちろん一企業のJR北海道に問題を丸投げする訳にもいきません。
バス転換も運転手不足で代替輸送の道も厳しく八方塞がりですね。
本当に札幌まで新幹線いるんですかね?



コチラはモエレの定番位置(自分自身の)での撮影です。
春の優しい陽を受けながら強い緑を背景にした1枚。
春らしいのが目についたのでセレクトしてみました。



Posted at 2023/12/17 23:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2023年11月19日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から226週間  初冬のモエレ

2代目クロエコ号の納車から226週間  初冬のモエレ2代目クロエコ号の納車から226週間目の昨日、モエ活してみました。
暖かい時期にはいろいろな方と会うことが出来た昼間のモエレ。

11月も後半に入った夕暮れの少し前。
知り合いが誰も居ないモエレも寂しいけど。
季節的にも時間的にもアリかなと・・・

タイトル画像の通り、外気温がそれほど高くないので水温もアイドリングもイイ感じ。
ハチマルカーのロータリーエンジンには一番今の時期が良いのかも。
北海道の場合は厳冬期とかって、樹脂やゴム系の劣化が懸念されるので今時期がホント、一番イイ季節って言う感じです。


初冬の夕暮れ間近な色合いが自分では気に入ってます。
モエレには良く行きますが、同じ感じに撮りたくても撮れないので毎回家に戻ってしっかり画像を見るのが楽しいです。


Posted at 2023/11/19 21:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2023年10月08日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から220週間  お気に入り FC3S篇

2代目クロエコ号の納車から220週間  お気に入り FC3S篇2代目クロエコ号の納車から220週間目の本日は先週のお気に入りGP8篇ニ続きお気に入り FC3S篇を。
正しくはお気に入り FC3S(内装)篇かな~
クロFCはお気に入りポイントというかこだわりで昔のままにしているお気に入りパーツだらけなんで(笑)
基本、当時のパーツのまま動態保存していこうという方向性な訳です。
同世代の方々に「当時こんな感じのFCいたよね~」って言われたら至福。
なるべく当時のまましている甲斐が有るという訳です(笑)
まずは『KNIGHT SPORTS 272km/h フルスケールメーター 』実際に フルスケールメーター じゃないと測れないスピード領域で走った事は数度しか有りませんが、やっぱりその気にはさせてくれますよね、240とか260っていう数字が刻まれたメーターって。
まあ、今はそんなスピード領域では走らせる事は無くなりましたが(笑)

もう一つが MAZDASPEED スポーツシート(セミバケットシート)
オイリーレザー&スペースファブリック表皮を採用したスポーティ感覚あふれるデザインとの事ですが、我が家での愛称は「悪(わる)ガチャピン」。
ロゴがマツスピって言うのがお気に入りですが、ホールド性や疲れにくさも純正シートとさほど変わらない程度だったりしますが、サベルトの4点シートベルトを通すショルダーホールと派手なマツスピロゴが気に入ってます。
因みにデザインが気に入っていたので販売前から予約して購入です(笑)
購入と取り付けは今は亡きマツダスピードファクトリー。




Posted at 2023/10/08 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月13日19:21 - 19:49、
13.68km 27分、
1ハイタッチ、バッジ2個を獲得」
何シテル?   11/14 07:12
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation