• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から136週間 ハーゲンダッツ

2代目クロエコ号の納車から136週間 ハーゲンダッツ2代目クロエコ号の納車から136週間目はハーゲンダッツのジェネレーターでオリジナルカップを作ってみました。

フレーバーは旧車なので懐かし味こと「オールドファッション」です。
もっともらしいフレーバーにしたつもりです(笑)
カップ側の装丁はメーター周りにしてシックにまとめてみました!

最近はこういう楽しいジェネレーターとかが簡単に使えてこのレベルで保存できちゃうの凄いですよね~



Posted at 2022/02/20 23:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2022年01月30日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から133週間 カーセンサー

2代目クロエコ号の納車から133週間 カーセンサー2代目クロエコ号の納車から133週間目、今少しだけ話題にになっている現在発売されているカーセンサーの特集についてチョットだけお話を…

実は先週表紙が気になって見ていたんですけどね。
「購入催促伝説」って(笑)
「公道最速伝説」のオマージュですよね?確かにカーセンサーとしては出稿している販売店から購入して貰わないと出稿の意味ないですもんね。
で、催促と(笑)

特集記事には織戸さんやしげの先生の寄稿記事が有ったりしてソレも楽しいのですが、やっぱり気になるのはカーセンサーだし、頭文字Dに登場したクルマ達の現在の相場です。

う~ん、安くないね~どのクルマも。
それに今は新車の納車・登録も半導体不足やコロナウイルスの収入減とかでままならない影響を受けてか中古車市場自体の相場も上がり気味みたいですね。

ましてスポーツカーやスポーツモデルの人気車種はタマ数も少ないのでメチャクチャ高い値段が付いていますね~
カーセンサーの表紙のハチロクの値段とかもココ最近ならアリというのが怖い。
自分がクロFCを新車で購入した頃なんて、ハチロクはアペックスとかでもこの表紙の価格の1/10くらいとか普通に有りましたし。

地域レベルの大会は結構な確率でハチロクで参加してましたね~、普通のスプリント、ラリーやジムカーナまで。
まあ、あの頃はテンロク(1600cc)クラスは各メーカーホットモデルたくさん出していましたから。

話を戻して価格帯見てみましたよ。
おお、FCもメチャクチャ高い!!!!
200~400万くらいみたいですね、カーセンサーネットで見てみたら。

ウチのクロFCですが、
ブツドリのみのワンオーナー、整備記録あり、無事故、純正パーツあり、基本ほば純正スタイル、80000キロ、車庫保存なんですが、いくらの値がつくのかな?
あ、400万でも売る気…無い…かも。
う~ん、400万かぁ、チョット考えるかも(笑)

まずは400万付かないと思うのでまだまだウチの子として愛でていこうと思います。


今年の春で32回目の納車記念日を迎えます。
Posted at 2022/01/30 20:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2021年12月05日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から125週間 寒冷地特別仕様車

2代目クロエコ号の納車から125週間 寒冷地特別仕様車2代目クロエコ号の納車から125週間目、寒冷地特別仕様車についてのお話を少し。

最近のクルマでは寒冷地特別仕様車の設定が無い車種が多いようですが、クロFCを買った頃はカタログとは別途に有った料金表に必ずと言ってよいほど寒冷地特別仕様車の料金欄がありましたね~

そもそも「寒冷地」とはマイナス10℃以下になる地域のことで、寒冷地仕様車はマイナス10℃以下に対応した車ということが定義らしいです。

クルマの大きさや車格にもよりましたが国産車で10~20万円ほど標準価格に上乗せが多かったと記憶します、
基本的には大容量化バッテリーの搭載、凍結防止強化クーラント液の採用、電熱品による凍結防止装置の標準装備化などが主な違いと言ったところでしょうか?

標準地域でもこの装備類は有っても問題が無いので近代の国産車は結構寒冷地特別仕様車という枠が減ったように思います。

クロFCの頃は10~20万円ほど標準価格に上乗せになっている+冬タイヤ&ホイールとなるため標準価格+30~40万円くらいからの金額を想定しての購入検討でしたね。

最近はバッテリーもタイヤなどもネットなどで安価で自分の好みで買えたりするのでディーラーも儲けの幅も減っているみたいですね。
年々車輌本体価格からの値引きも少額になってますし(笑)

こんな『寒冷地特別仕様車』のステッカーがリアウインドとかに貼ってあるクルマはすっかり昭和車認定になっていますね!

31年経過した寒冷地特別仕様車ステッカー


Posted at 2021/12/05 22:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2021年10月24日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から119週間 冬支度!?

2代目クロエコ号の納車から119週間 冬支度!?2代目クロエコ号の納車から119週間目は家の外周りの冬支度をしていました。
物干し台の支柱と物干し竿を車庫内に収納、エアコンの室外機にカバーを掛けて、エアコン用のブレーカーも落として今季のエアコンの運転の終了です。

で、クルマの方ですが通勤の足の2代目クロエコ号にスノーブラシを積みました!
スミマセン、ワイパーブレードすら替えてないです。
突然雪が積もり出したりフロントガラスが氷り出したらたらスノーブラシだけでもあればな~って結構思うことが意外と多いです。
そんな訳でまずはスノーブラシを忘れずに積む事からはじめました。

こんな画像を撮っていられるのもあと僅か。
札幌の晩秋は意外と短いので冬支度もしながら残り僅かな秋を楽しみたいです。


どうしても色づきが良い背景をえらんじゃいますね!
Posted at 2021/10/24 23:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記
2021年09月26日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から115週間 モエレに行ってみた

2代目クロエコ号の納車から115週間 モエレに行ってみた2代目クロエコ号の納車から115週間目の本日は「モエレ公園」へ行って参りました。
実は2日連チャンで行った訳で・・・
昨日も今日も天気が良く、昼飯後の腹ごしらえの散歩と言う訳で。

駐車場の奥にクロFCを進めると、何台かお友達のクルマが停まっているのが見えたので引き寄せられるようにそちら側へ駐車。

お友達の姿も見えましたのでご挨拶、何故かw浜松土産を頂けたり。
近況報告したりお互いのクルマの気になっている事質問したりして来ました。

あと、先週のブログで書いた洋館併設の漁場風木造建築の番屋、『旧木村家』に行かれた筆無精さんから本日の『旧木村家』の話を聞いたりもしました。
キャニオンゴールドさんと遭遇したお話も含めてかなり楽しまれてきたご様子。
筆無精さんキャニオンゴールドさんともにブログで『旧木村家』へ行ったレポートブログが上がっているのでそちらもご参照下さいネ!

そんなお友達と出会えた今日の昼下がりのモエレ公園でした。

黄色のアバルト2台はそれぞれ右ハンドルと左ハンドルで色もフォルムも排気音もイメージ通りのスパルタンさで目立ってました!
Posted at 2021/09/26 23:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月20日18:20 - 18:52、
7.04km 32分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   07/20 23:57
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation