• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から98週間 納税完了!…だけど

2代目クロエコ号の納車から98週間 納税完了!…だけど2代目クロエコ号の納車から98週間目の本日、2代目クロエコ号とクロFCの自動車税の納付を完了させました。

ネット上からのクレジット納税です。
こんなご時世ですから銀行の窓口やコンビニで店員さんを介しての納付を避けるべきという事で。

我が北海道をはじめ緊急事態宣言となっている地域は延長となりましたから余計に納付だけに出歩るくのも外出自粛に反するのかな~と。

いろいろオカシイですよね、行動自粛、在宅ワークを推奨しているのに納税は期限を守りましょうとか、例年通り猶予期間も設けずに支払期限は一緒。
そして外出しないでも納税出来るインターネットからのクレジットカード支払いはなぜか1つの支払い毎に手数料が納付者負担です。
こんなんじゃ納付出来る人たちは銀行の窓口やコンビニで支払いますよね。
少なくてもコロナ禍で緊急事態宣言中などで行動制限掛かっているなら手数料は納付される側の負担だと思います。

取れるとこからはガッツリ取って行動制限や休業要請しちゃう。
う~ん、去年より緊急事態宣言とかって言ってもみんな協力してないよね。
政府や自治体ってウイズコロナの1年何をしてたの?って思うし。

納付期限内に納税したタックスペイヤーだから言わせて貰いますよ!
少なくても公務員さんや各議員さんの夏の賞与のために手数料を負担して納付した訳じゃないですから必ずコロナ対策または医療体制の拡充などに使って下さい。
※自動車税は都道府県の税収になって都道府県の裁量で使いみちが決められるとの事なので…
来年もウイズコロナの世界が予想されるので少しは何か対応したところ見せて下さい。もし今年のようになんらかの対応が無かったら細やかな抵抗ですが、クロFCのナンバーを切って税金対策しますので…ちなみにクロFCは税収側にはオイシイ13年超えの重課措置のクルマだしね。

今年から軽課措置が終了した2代目クロエコ号のエンジンルーム。汚かったのでウエスで拭いてみました~(重課は13年超えたら廃車まで適用なのに軽課措置はあっという間に終了しますw)
Posted at 2021/05/30 18:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納税 | 日記
2021年01月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から79週間 自動車税について考える

2代目クロエコ号の納車から79週間 自動車税について考える2代目クロエコ号の納車から79週間目はコロナ禍での自動車税について考えてみたいと思います。

特定の業界だけを支えると不公平感にしかならですよね~
政治家先生達のマウント合戦になっていて本当に国難を乗り切ろうとしているのか甚だ疑問なんですが・・・

どうせ支えるならきちんと納税をしている企業や真面目に働いて者を支えて頂きたいものです。
で、交通インフラの整っていない地域も交通インフラが整っていても密な状態が回避出来ない地域も全部って言うことで一律コロナ禍で収が下がった者のは一律自動車税は免税にするなんていう納税者に公平なやり方はどうでしょうか?

税金絡みで言うなら法人税と所得税も一律全額免税。
特定の業界だけを支えるために税金を使われるよりマシだし、全国民に一律数万円を配るよりマシかと。
納税者に対してコレが一番公平じゃないの?

財源は政治家先生達のマウント合戦になっている特定の業界だけを支えるために支払わる予算で。
足りないなら・・・良い財源確保。
それこそ政治家先生達のマウント合戦で汗流して下さいなっていう事で・・・
目に見えて意外とやった感があって良い税金免除のような気がするんですけどね・・・経済も回せてクルマの活用で密な状態の回避にも繋がるというロジックにもなるしw

てな訳で、この辺りをしっかり言える政党や政治家居たら間違いなくみんカラユーザーの票は間違いなく確保出来そうなのにねw
Posted at 2021/01/17 20:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納税 | 日記
2018年05月26日 イイね!

クロエコ号の納車から305週間 納税手続きを完了させました

クロエコ号の納車から305週間 納税手続きを完了させましたクロエコ号の納車から305週間目の本日、 納税手続きを完了させました。

さすがに二台分だと払った感ありますね~
毎年っていうのがまた・・・

そして一台は28年経ったクルマですしw
重課適用っていうのは外して欲しいですね~ただでさえ純正部品高いのにww

基本日本のクルマ税制って古いクルマを処分して新車を買って貰いたい感が溢れた税制ですよね。
そりゃ80、90時代の名車がアメリカとかに流れるのわかりますね~

日本のクルマメーカーも新車販売重視していると常に新車が売れる市場に合わせたクルマ作りになって市場調査間違うと消えていくメーカーも出てきそうですね。

良いものは大事にしましょう的な日本人の気質を無視したメーカーの意向はいずれ無くなるか方向転換していくかと思います。

納税は国民の義務です、期日まで支払い手続きを済ませましょう!
※納得はいかない税制ですが払うもの払ってから意見を言いましょうw

Posted at 2018/05/27 04:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納税 | 日記

プロフィール

「2代目クロエコ号の納車から314週間  更別夏の陣 http://cvw.jp/b/1574367/48582693/
何シテル?   08/04 23:56
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation