• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から169週間  注入から1,000キロ

2代目クロエコ号の納車から169週間  注入から1,000キロ2代目クロエコ号の納車から169週間目、クロFCにメタライザーEXを注入してから1,000キロ超えとなりました。
※注)メタライザーEX = エンジンオイルに添加するタイプの『金属表面修復剤』
う~ん。でも注入後次のオイル交換まで2,000kmが目安とのことでした。
まだあと1,000キロ弱ありますね(笑)
オイル交換したいけど出来ない感じですね、コレは。

冬前にもう少し距離伸ばせたらそこでオイル交換ですね。
で、効果ですが・・・
ロータリーらしいスムーズな感じが戻ってきてる感じはします。
プラシーボ効果かもしれませんが(笑)140mlで諭吉さん超えのメタライザーEXなので。


引っ張るときは6,500回転位を上限にして、あとは3,000~4,000回転位でクルージングを心掛けてドライブです。
結構頻繁に乗っていないので引っ張る時6,500回転位を上限って結構難しかったりします。タコメーターが真ん中で大型でホント良かったな~って。
流石、スポーツカーを名乗るだけはあります、RX-7。
Posted at 2022/10/16 20:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年04月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から144週間 再入院(再入庫)

2代目クロエコ号の納車から144週間 再入院(再入庫)2代目クロエコ号の納車から144週間目の本日、クロFCは再入院(再入庫)となりました。

先週のブログに記載しました通り、クロFCは冷却水漏れが有るためラジエター周り交換修理に依りクロFCは再入院(再入庫)となりました。

タイトル画像は再入院(再入庫)前にモエレの駐車場に立ち寄った時のものです。
先週のブログ書いたあと、まずはディーラーの担当フロントさんと打ち合わせ。

ラジエターは純正品以外でもOKか?こちらで用意したものでOKか?聞いてみたところ、快くOKが出ました。

で、心配してくれた方からの助言等を踏まえてネットオークションで中古~新品のFCに合うラジエター探しをすることに。
結構あります、中古~新品のFCに合うラジエター。
純正のラジエターは一部樹脂部分があるので、まずはオール金属製のものを選ぶ事に。
アルミ製、銅製、真鍮製が選べるほど中古品ならありました、今回。
銅製が熱伝導性がイイけど重い等それぞれの長所短所を検討し…
出数も多いアルミ製に。
で、落札したのがコレ。KOYORADの2層の中古品です。

なんとか送料込みで37Kくらいに。

ホース類は純正品の新品をチョイスです。
ラジエター代がおよそ1/3程度になったのが救いかな(笑)
あとは作業中に重篤な不具合が出てこないことをいのるだけです。


カラーの部分がFCの純正ラジエターです。
Posted at 2022/04/17 23:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年07月18日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から105週間 カーオーディオ入れ替え

2代目クロエコ号の納車から105週間 カーオーディオ入れ替え2代目クロエコ号の納車から105週間目、クロFCのカーオーディオ入れ替えをしてみました~

北海道も暑い日が続きはじめましたが、湿気の無い暑さなのでなんとか過ごせる感じですが、最高気温も内地並みに高くなっていますw

そんな暑さも有ってか、タイトル画像の純正オーディオ(システムⅢ)の具合が良くありません。
まあ、31年間オーデイオスペーズに鎮座している訳なので天寿を全うする感じでしょうか、片側の音が出たり出なかったりグラフィックイコライザーのバックライトが切れていたり満身創痍な感じです。

で、純正オーディオにはチョット休んでいただこうと思いまして入れ替えを決意しました。
本当はこの際だから最新のナビ付きとか音にこだわった高級オーディオとかも頭によぎりましたが、最優先はFCのインテリアにマッチするモノと思い・・・

コレにしてみました!



約10年位前のモデルで、既に終売品です。
ツマミだったり、アンバーイルミの設定が出来てイイ雰囲気と思ってチョイスしました。
平成初期くらいも通じるデザインかな~とも思っています。

終売品なのでヤフオクで落札しました。
出品者さんもとても良い方でイイものを格安で譲って貰った感じです。

しばらく設定などで調整が必要ですが、楽しみながら整えていこうと思います。
Posted at 2021/07/18 23:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年09月06日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から60週間 シャッター開閉不能状態です

2代目クロエコ号の納車から60週間 シャッター開閉不能状態です2代目クロエコ号の納車から60週間目の昨日、本日と自宅車庫のシャッターが開閉不能状態となり車が出せない状況です。

先週の金曜帰宅し入庫後シャッターを下ろすとかなり大きな音と共に30センチくらい空きがある状態で停止になりました。
いろいろ試行錯誤しましたがシャッターは床まで降りてくれず空いたまま・・・
仕方なく養生シートで塞いで難をしのぎました。
でも防犯上の効果は全く無いので寝ずの晩で土曜朝を待ちました。

で、土曜は修理業者の手配です。
週末ということもあり流石に当日手配で修理とはならず月曜以降の修理となりました。
防犯上、空いたまま週明けの修理を待つ訳にもいかずシャッターを床まで下ろして固定する手段を模索しました。

で、シャッターを巻き上げている部分のカバーをはずしてみて原因を探る事にしました。
で、カバーのビスを外し開けてみると・・・
片側の軸受から巻き上げの軸が外れ落ちていました。
重さと強力なスプリングがあえうため少しずつずらしてなんとかシャッターを床までおろしました。

2代目クロエコ号もクロFCも車庫に入ったままです。
開閉が出来ないので今しばらく車に乗っての通勤や外出は出来ません。
クルマの故障ではないのでなんとも歯痒い状況です。
早く直らないかな~

明日は久々の公共交通機関を使った出勤です。
クルマ通勤の倍は掛かるので結構厄介ですw



※軸受から落ちたシャッターの巻き上げ軸、左側が完全におかしな位置になっています。
Posted at 2020/09/06 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年01月14日 イイね!

クロエコ号の納車から338週間 歯のメンテナンス

クロエコ号の納車から338週間 歯のメンテナンスクロエコ号の納車から338週間目の一昨日、歯のメンテナンスでいつもの歯科へ。

アラフィフ越えのオッサンなので3ヶ月に一度は歯のメンテナンスです。
毎日仕事中はコーヒーガブガブですからね~歯に色素沈着しますからね~
専門家にしっかり歯を綺麗にしてもらうのは安心ですし口内の病気もわかったりします。

良く言う話ですが食べる事が出来なくなると体力も健康的な日常も難しくなりますからね~
ただ、自分は食べ過ぎなような気もしますが・・・

※正月太りで2.5Kg増えました。

Posted at 2019/01/14 07:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月15日19:14 - 19:42、
13.61km 27分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   10/16 07:04
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation