• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から302週間 クールシート

2代目クロエコ号の納車から302週間 クールシート2代目クロエコ号の納車から302週間目は久々の購入品、クールシートのお話を・・・

補修系のクルマ関連の購入品以外では本当に久々の購入となりました。
実はクロFCで来月あたりに本州上陸を目論んでおりまして・・・

ご存知の方も多いかと思いますが、新車納車時からエアコンレスのクロFC。
北海道の夏でも熱中症になるくらい暑いです、エアコンレスだと。
基本、うちわは常備してますが・・・

いよいよ本格的に暑さ対策しないといけないかな?
と思い検討しましたヨ。
候補が・・・
①ワークショップ系水冷服(レーシングドライバーは水冷クールスーツとかあるので)
②ワークショップ系空冷服(最近夏の外作業用などで結構な装着率ですね)
③空冷式クールシート(水冷式クールシートは見つからなかったので)

①、②はどうしても車内では着膨れで運転に支障が出そうな気がしました(自分が細ければクリアな気もしますが・・・)
①は効果が期待出来そうなものは結構高額なのも、お試し的な購入には踏み切れなかった訳で・・・
それで③空冷式クールシートになった次第

さて、ようやく札幌も少し暖かくなりそうなのでテストがてらクールシート味わってみようかな?


↑購入のzzce クールシート
Posted at 2025/05/11 22:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2025年01月19日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から287週間 スノーワイパー

2代目クロエコ号の納車から287週間 スノーワイパー2代目クロエコ号の納車から287週間目は久々の購入品です。
2,000円弱の購入品ですが(笑)
2代目クロエコ号の冬用のワイパーブレード、数年ぶりに購入しました。
因みにクロFCの冬用のワイパーブレードは前世紀のものだったような気がするな~

皆さんはワイパーブレードの交換の頻度、どのくらいの価格帯のモノ購入されてますか?
自分は消耗品と考えているので拭き取りが悪くなってきたらネットで安いのかってます。
特に冬用のワイパーブレードは劣化しやすいので・・・

あ、今回の2,000円弱っていうのは運転席側:650mm、助手席側:350mmの2本組です。※送料も込みでした
かなり安物ですが、劣化したモノを続けて使うよりはまだマシなのかな~と。
なんとか1シーズンくらいは持てくれれば御の字です。



Posted at 2025/01/19 19:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2024年09月15日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から269週間 冬タイヤ落札

2代目クロエコ号の納車から269週間 冬タイヤ落札2代目クロエコ号の納車から269週間目の昨日、冬タイヤとして落札(購入した)アルミホイール付きスタッドレスタイヤが我が家に到着しました。

これまで使用していた冬用アルミホイールが塩害による腐食でかなりボロボロになっていてエア漏れも有ったためアルミ材料として既に買い取って貰ってました。
因みに冬用アルミホイールに使用していたのはモデューロ製。
気に入ってましたが・・・
初代クロエコ号と併せ計12年履いたのでまあ、元トリでしょう(笑)

今回落札(購入)したのはタイトル画像のWeds ヴェルヴァ 15in 5.5J +42 PCD100 にBSのブリザック VRX2で9.5分山程度。2021年製だけど山も残っているし倉庫保管だったらしく素晴らしく美しいまま。
これでアルミホイール付きで1本、イチ渋沢以下なら合格ですかね?
送料込みで4渋沢から数柴三郎のお釣りがありました~(笑)
※数柴三郎とかわかりずらっ!!



Posted at 2024/09/15 19:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2022年05月15日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から148週間 メタライザー注入

2代目クロエコ号の納車から148週間 メタライザー注入2代目クロエコ号の納車から148週間目の昨日、クロFCにメタライザーEXを注入してみました。

使用上の注意を読んでみると、注入後は60分程度アイドリングをしないといけないとの事。
いくらウチのクロFCが爆音ちゃんでは無いと言え家の前(住宅地)で60分もアイドリングしていたら近所迷惑決定なので、札幌オフのメッカ、駐車場も広いモエレの第一駐車場へ。
15時少し前に到着して・・・メタライザーEXを注入しました。
タイトル画像から読めるかと思いますが、エンジンオイルに添加するタイプなのでオイル添加剤ぽいですが、『金属表面修復剤』となっています。
結構ロータリーエンジン使用不可とかの添加剤多いんですよね~
まあ、一般的なエンジンじゃないから仕方ないですが(笑)
で、このメタライザーシリーズはロータリーエンジン使用OKな上に経年でエンジンやオイルが回る駆動部分のヤレがある程度復活するという魔法の140mlらしいです。
で、実際どうだったか?
注入後15分くらいからアイドリングが一定になりました。
注入後30分くらいからはエンジンからの気になるような振動がほぼなくなりました。
そして注入後60分後に一旦エンジンを止めて、完熟走行兼ねて10分チョイの実走。
ロータリーらしいスムーズな感じが戻ってきてる感じがします。
新車から乗っていますが、このスムーズな感じはここ最近無かったので効果はあったのかな?と。
まあ、140mlで諭吉さん超えですからね。
このくらい感じさせて貰わないと(笑)



あとは次のオイル交換まで2000km走らないと各部に金属表面修復剤が行き渡って馴染み終わらないとの事、コレが一番キツイかな・・・
Posted at 2022/05/15 22:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2020年12月20日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から75週間 久々に書店で

2代目クロエコ号の納車から75週間 久々に書店で2代目クロエコ号の納車から75週間目の本日久々に書店で本を購入しました!

なかなか本屋さんで本を買う機会が無くなった事を痛感しました。
まず本屋さん自体が激減していたり、元々定期購入していた月刊誌なども次々と休刊している事も背景にありますが・・・

知りたい事はスマホで検索する時代ですからね。
なかなか本というのは専門書とか写真集のような紙媒体ならではという意味が無いと購買まで至らなくなった気がします。

で、今回は写真集的な意味合いで買ってしまいました^^
タイトル画像の本。
久々のFCのみで構成された本です。
内容や記事は昔に読んだものだったりしますが、紙媒体としてアーカイブ的な意味で買ってみました。

そうそう、次ブログを書く時はクリスマスも過ぎている事になりそうなのでサッポロファクトリーのツリーの画像を最後にアップです。

ブルーのライトアップ綺麗ですね・・・
実はコレ、
英国から世界中に広がった#Light it Blueのムーブメントであるブルーのライトアップを取りいれた光の演出で医療従事者の皆様へ感謝の想いを贈ります。
との事らしいです。
今も最前線で新型コロナウイルスと戦う医療従事者の皆様に感謝です!
Posted at 2020/12/20 23:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月04日07:56 - 08:25、
11.68km 28分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   07/04 14:20
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation