• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

クロエコ号の納車から258週間 テ□リストには甘い香りのLCC

クロエコ号の納車から258週間 テ□リストには甘い香りのLCCクロエコ号の納車から258週間目に話題になった車椅子の旅人を装った突入テ□リストと甘い香りのLCCのお話をブログネタにしてみたいと思います。

『バニラエア車椅子問題』のニュースはソース元でいろいろ受ける印象が違うかと思いますのでいろいろ意見や見解があると思いますので一つの私見として。

いち航空ファン(ローカル情報番組出演ありw)のブツドリが知っている航空関連の知識や今回のそれぞれの立場への理解と間違いだな~って思うことは『いすみ鉄道 社長ブログ』の「車いすで飛行機に乗る時は 2017.06.29 Thursday」に記載されている事とほぼ一緒です。
※『いすみ鉄道 社長ブログ』は関連情報URLからどうぞ。

では、いすみ鉄道の社長さんも最後の方で危惧されている違和感についてブツドリ的私見を書いてみようと思います。

違和感を感じるのは車椅子の旅人を装った突入テ□リストのやり口や今の立場や元の職業を巧みに利用して今回の騒ぎになっているということです。

事前通告をお願いしますというルールを「事前に言うと搭乗を断られる事が多いから事前告知はしませんでした」と車椅子の旅人を装った突入テ□リストは言い放っています。
で、保安、安全上の理由でルールを守るしかない空港職員を人の道を外れたような心象を持たれるように情報をマスコミにリーク。これってどうなんですかね?

この車椅子の旅人を装った突入テ□リスト、流石元電通のアドマンで独立して今のお仕事するくらいの情報戦略のプロです。

これだけ話題になれば突入テ□リストとしては大成功のミッションでしたね。


画像は甘い香りのLCCの一般席の足元です。

元アドマンのブツドリも二番煎じですが。
まあ、この考え方でいくと・・

ブツドリが車齢27歳のクロFCのななよちゃんに乗って、メディア報道されるような逮捕案件の交通違反して・・・
逮捕後の声明で「古いクルマというだけで税金が高いというのは旧車乗りを差別してると思います。地道にそのことを陳情しても一向に変わらないのでこうやって報道されるようなルール無視をしてでもみなさんにブツドリの主張を知って貰いたいんです。」
と、やるようなもんですかね?
なお、ブツドリはテ□リストではないのでテロ行為はしません。

自分の主張を知ってもらう為に多くの人が守っているルールを無視して目立とうとする行為はテロです。健常者も障碍者も関係ありません。

意外とこのこの車椅子の旅人を装った突入テ□リス、バリアフリーを研究してるようですが自分から障碍者であることの不自由さというバリア作ってバリアフリーな考えが一番無い奴じゃんって思います。

公的機関ではないと思いますがバリアフリー研究所代表というお立場なら物理的な完全バリアフリーじゃなくて健常者も障碍者も互いに気持ち良く過ごせるような事になるバリアフリーを優先させた考えを主張した方が良いと思います。

Posted at 2017/07/02 12:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私見 | 日記
2015年10月25日 イイね!

納車から170週間 道民性と某メーカーへの失望

納車から170週間目の昨日、サッポロヘルス&ビューティフェアへ行ってみました。

数年前にも行った事があるイベントなのですが・・・
ザックリですが、健康とか美にまつわるメーカー等が体験会やサンプリングなどするイベントです。

道民性の見たくない面があらわれた感じのイベントで、ものの20分程度で会場を後にしましたよ。
無料のサンプリングに無秩序に群がるのどうにかなりませんかね?
人を押しのけてででも無料のものにありつこうとする浅ましい姿があちこちで・・・
もう少し秩序とかマナーを知ろうよ、我先にタダのものに群がるの見ていて正直同じところに住んでいている道民だけど・・・これがひとつの道民性って改めてわかって嫌になったわ。

ブツドリが興味があって先に並んで順番待ちしていたら列の移動をそこのブースのメーカーの人に促されました。
もちろんその場にいた連中が押し寄せて先に並んでいた者は横に押し出す形で・・・
まあ、メーカーの人間も先に並んでいた人間も関係なく押し出されている人は最後尾に並んでくださいって。
そして「最後尾まわってもサンプルはあたります」って言った瞬間、自分はキレましたね。
物乞い扱いされてまでサンプル貰わなくてもいいや~って。
メーカーの人もきっと北海道の人って無料サンプルならなんでも欲しがるんだ~っていうイメージ持ったことでしょう。
そんな言葉が出たんですから・・・

でも、自分はもうそのメーカーの商品は買わないと思います。
折角の拡売の機会でそのメーカーは逆のイメージを持たせてしまったんですよね?
なんとなくですが、メーカーの人ってそんなものかも・・・消費者と直に接する機会すくないですもん。

クルマネタじゃない上にボヤキなブログですみません。


※もうイベントは終了しています。
Posted at 2015/10/25 23:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私見 | 日記
2015年08月23日 イイね!

納車から161週間 夜の動物園に行ってきました

納車から161週間目の昨日、夜の動物園に行ってきました。

ネットではネ札幌円山動物園のグレクト型の虐待、マレーグマ問題で地元でもない方が動物愛護!?のもとかなり叩きまくていますね。
その叩かれまくっている札幌円山動物園の『夜の動物園』に行ってきました。

一昨日に市動物管理センターから動物愛護管理法に基づく改善勧告を受けていましたね。
実はブツドリこの問題のマレーグマが亡くなった当日も札幌円山動物園に行っていました。


▲死亡事案があった当日午後のマレーグマ(死亡事案は朝なので死亡した個体は写っていません)


管理方法や観察の仕方に大きな問題が有ったのは事実だと思いますが、即刻廃園しろとか職員全員入れ替えだとか主張している方もいます。
チョット、極論過ぎやしませんか?

廃園されると困るのは我々札幌市民なんですけどね。
実際の動物を見られる機会が失われるんですから・・・
あと、立派な職員さんもいるわけですから一律に入れ替えとか解雇って有り得ないでしょう。

動物愛護の意味からいうと人間のエゴで飼うのは全てダメでしょう、どんなに立派な動物園でも。
それにたとえペットを家族のようにして飼ったとしても。

ブツドリはそう思いません、ペットも必要だし動物園も必要だと思います。
円山動物園は今、かなり施設が新しくなってきています、ソコも叩いていてる方もいますが・・・
古くて狭い獣舎に入れておけばイイんですか?と言いたくなります。

飼育する以上は出来るだけ飼育する動物が自然に近い状態や広い場所で飼育されるべきだと思います。
でも今回含め、円山動物園の管理や飼育方針に問題が有る気がしますが・・・

ブツドリは強いものが弱いものを淘汰するというのはそれも自然の姿なのかな?と思います。
円山動物園がそういう方針で同居させていたなら正直に主張して欲しいですね。
変に隠すように事実を曲げないで。

今回のマレーグマも獰猛な獣です、個体によって性格や気性も違うでしょう。
同居の中止の判断や管理の杜撰さ、マレーグマの生態の研究の浅さは大いに責められるべきかと思います。

そんな事を頭で考えながら夜の動物園に行ってきました。
やっぱり実際の動物の普段見れない夜の行動形態を見る機会というのはイイな~って思いましたよ。


▲薄暮時に何かを狙う視線のユキヒョウ
Posted at 2015/08/23 15:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私見 | 日記

プロフィール

「2代目クロエコ号の納車から315週間  サバンナの心臓 http://cvw.jp/b/1574367/48592296/
何シテル?   08/10 21:15
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation