• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から309週間 赤/黒な回 6月の陣

2代目クロエコ号の納車から309週間 赤/黒な回 6月の陣2代目クロエコ号の納車から309週間目の本日はモエレの盟主里美さんの声掛けでの赤組オフの赤/黒な回 6月の陣に参陣して来ました。

主催のモエレの盟主里美さんの体調やご都合もあって今年最初の赤組オフの赤/黒な回 でした。
今年初&好天という事もありたくさんの方が参加。
皆様、お疲れさまでした~
本編は主催の里美さんのみんカラブログからどうぞ(関連情報URLからどうぞ)

タイトル画像は今日の赤黒リトラな会。
ウチのFCだけ新車価格で300万円以下、NSXは新車販売当時は国内最高額だし、カウンタックは別格ですよね~

別格と言えば紅白な会なコレも凄い。↓
札幌市内の土地付き戸建て住宅を数棟買える感じ。
数棟じゃなく軽くひと区画買えるような総額だよね、写っているクルマの車両価格の総額って。



自分は庶民なんでつい総額とか言っちゃいますが、超高級スポーツカーにかなり免疫ついてきました。
というか超高級スポーツカー不感症に(笑)
毎回いろいろな超高級スポーツカー来ちゃうので・・・

あ、因みに午後からはスーパーオートバックス札幌で開催されていたナイトスポーツさんの出店に顔出していました。
なかなかクルマ三昧の一日でした~
Posted at 2025/06/29 23:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から308週間 発寒店へ

2代目クロエコ号の納車から308週間 発寒店へ2代目クロエコ号の納車から308週間目の本日は北海道マツダ販売の発寒店へ。

初めて訪れました、発寒店。
退社後の帰路沿いなので場所はバッチリ解ってましたが、なんせ初めての訪問。
う~ん、知ってる社員の方いないので完全にアウエーですね。

商談ブース、整備待ちのブースともに満席。
ま、変に通されて商談とかになったら迷惑なので(購入予定もないし)

目的はロータリー車3台デス。
タイトル画像は自分と同い年に生まれた超名車の「コスモスポーツ」
ロータリーエンジン市販車と同い年に産まれた自分がその後ロータリーオーナーになったのも縁を感じます。
しかし、60年近く前にこのデザイン・・・先進過ぎるわ。



続いてはウチのクロFCの一代前のサバンナRX-7。
フェンダーミラーすら格好イイ。
流石、SAパイセン。その後FC3S、FD3Sに礎をしっかり築いた名車です。
特にFCは色濃くSAパイセンの良いところ引き継いでます。
因みにメーカーオプションでFC3Sにもフェンダーミラーの設定がありました(笑)SAパイセンみたいに格好イイ感じではないけど・・・



3台目はロードペーサー。
マイナー車種だけどロータリー搭載車なのです。
ホールデンから輸入したボデーにマツダ13Bロータリーを搭載してるので、ウチのクロFCとエンジンは同じでコレまた縁を感じますな。
ボデイがいかにも70年代の大陸車みたいでかなりデカい系の名車です。

名車見れてよかった~それも3台も!
Posted at 2025/06/22 21:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | 日記
2025年06月15日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から307週間 丘珠へ

2代目クロエコ号の納車から307週間 丘珠へ2代目クロエコ号の納車から307週間目の本日は 陸上自衛隊 丘珠駐屯地で行われた「北部方面航空隊創隊・丘珠駐屯地 創立72周年記念行事」へ。

陸上自衛隊 丘珠駐屯地は我が家から徒歩10分程度で正門まで行けるのでもちろん徒歩オンリーで行ってきました。

記念式典に間に合うように9時ころ自宅を出発、北部方面音楽隊の行進が始まった頃に到着。
さすが自衛隊の音楽隊、キレの良いサウンド。



続いて所属隊の行進、整列後記念式典開始です。
記念式典のあとは飛行展示です。

すっかりベテラン機なりましたね、対戦車ヘリコプターAH-1S。
このスリムさは色褪せない!

Posted at 2025/06/15 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年06月08日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から306週間 宮城へ

2代目クロエコ号の納車から306週間 宮城へ2代目クロエコ号の納車から306週間目の昨日、MAZDA車オフ会 in 宮城にお邪魔してました。

35年目にして・・・クロFC、北海道から初めて海を渡る事に。

同行者は高齢の母、宮城は父方の本家が有るので親戚宅へ伺うのが大義名分。
まあ、母が元気な内に本家へご挨拶という事で。
因みに母は55年ぶりの訪問でした。
フェリーで苫小牧から仙台へ船中泊で一昨日の金曜日に道外初上陸で、海岸線沿いに北上して宮城県内の本家宅へ。


松島や ああ松島や 松島や

本家への挨拶を済ませ、お土産もいただき(車だから米を持っていきなさいと)ました。
この米の高騰の時期に米どころの宮城米を10キロ超いただけるのとか、有り難や ああ有り難や 有り難や
宮城県内の本家宅から仙台市内の某ホテルへ移動して・・・
夕食はホテル近くの「たん兵衛」で牛タン定食を食しました。
店前にクロFC停めてあったのもあって、オーナーさんといろいろお話しができたり。

久々の仙台での牛タン、美味かった!

翌日の土曜日、ホテルを9時ころに出発。
仙台スプリングバレースキー場へ。
結構市内からは距離有るのね・・・
小一時間くらいで会場へ・・・

お昼前に前にはこんな感じ。
マツダ車縛りでこんなに揃うオフは初めてでチョット感動。
いやいや、メッチャ感動。



午後からはそれぞれ撮りたいクルマ同士での撮影会あったりして。



MAZDA車オフ会 in 宮城の参加の皆さん、この度はお世話になりました~
北海道にお越しの際はお声がけください!

参加したクルマはまた別途ご紹介できればと思っていますが・・・
まずは、無事北海道に戻って来ました~というご報告まで







Posted at 2025/06/08 23:42:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年06月01日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から305週間 35周年②

2代目クロエコ号の納車から305週間 35周年②2代目クロエコ号の納車から305週間目の本日もクロFCが35年目を迎えた事をネタに続き的に書いてみようと。

先週は目に見えるところで新車当時から変わらない部分を書いたので・・・
今週は逆に目に見えるところで新車当時には無かったものを書いてみようかな?

タイトル画像のメーター周りからはAutoGauge 電圧計52φの430シリーズ 。
配線の結線でホワイト/アンバーの光らせ分けが出来る優れモノですが、クロFCのメーターに合わせアンバーオンリーの結線です。
オープニングセレモニーとかも有って結構雰囲気重視ですが、古いクルマなのでオルタの不具合で電圧低下とかにも注意を払う為に実用重視で購入&設置です。

純正オーディオ(システムⅢ)の具合が良くなくなって片側の音が出たり出なかったりグラフィックイコライザーのバックライトが切れていたり満身創痍な感じだったので、リリーフ登板にチョイスしたのが、KENWOODのDPX-U70。
2009年のモデルなので、既に終売品です。
ツマミだったり、アンバーイルミの設定が出来てイイ雰囲気と思ってチョイス。
平成初期くらいでも通じるデザインとUSB&AUX接続出来る現代の機能も有りの万能選手で現在リリーフ登板中。




Posted at 2025/06/01 23:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月04日07:56 - 08:25、
11.68km 28分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   07/04 14:20
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation