• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から247週間 サビ落とし

2代目クロエコ号の納車から247週間 サビ落とし2代目クロエコ号の納車から247週間目は 2代目クロエコ号のメンテナンスを行っていました。
2代目クロエコ号の納車から・・・って言う割にはクロFCの話が多いですが(笑)
今週は2代目クロエコ号のお話で。

実は夏タイヤへの換装は先週に終わらせていたので、暖かくなってから作業しましょうと思っていた事を今週に行いました。

まずはドア4枚のエッジプロテクターから。
シャトル(フィット3も)ってドアのデザインに凝っていてドアエッジかなり曲線部分多いです。
で、結構エッジプロテクターが浮いたりしてきます。
多少浮いているくらいは仕方ないのですが、ソレが拡大しだすとかなりヤバい事に。
一度高速道路上で浮いてる部分が拡大してボディにペチペチ鞭を打つような状態なった事が有りまして(笑)

応急処置は寒い時期にはしましたが、エッジプロテクターが硬化しない温かい時期にきちんと処置しないとイケない訳で・・・
ようやく今週処置しました。(エッジプロテクターの状態はタイトル画像を参照下さい)

で、タイトルのサビ落としの方は・・・
マフラーカッターのサビ落としをしました。
融雪剤恐るべし。
ステンレスメッキなマフラーカッターですが、メッキの薄いところから薄っすら赤錆が・・・結構な範囲に。
リキッド状のサビ落とし剤を付属の刷毛で塗り塗り。
10分弱くらい時間おいてから旧いナイロン製の歯ブラシでゴシゴシ。
結構、錆取れるもんです。
頑張ってマフラーカッターの赤錆落としましたヨ。

ぱっと見た目は装着時同様ですね。
良かった。
ガッツリな錆にはクリーム状のサビ落とし剤と金属ブラシが良いのかな?
ステンレスメッキの上に錆程度ならリキッド状のサビ落とし剤でいけるんだな~ってわかりました。
見えない部分やボルト・ナットは多分錆の転換剤とかの方が良いかも・・・
※ワタシの個人的な意見ですが・・・


↑マフラーカッターのサビ落としこんな感じで仕上がりました。
Posted at 2024/04/14 18:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス | 日記
2024年04月07日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から246週間 車検後もモエレ

2代目クロエコ号の納車から246週間 車検後もモエレ2代目クロエコ号の納車から246週間目は クロFCの車検上がりでまたまたモエレへ。
因みに今回は油脂系の交換と車検整備だけで無事車検完了となりました!
めでたしめでたし。

で、ディーラーの工場から直行です、モエレ。
5日の金曜日の午後に・・・
タイトル画像はピラミッド前での当日です。
平日というのも有り知り合いさんと合う事もなかったので少々寂しい気もしましたが、取り敢えず車検後もモエレに行くわけです。

で、本日も・・・
給油がてらのドライブでモエレに行って来ました。

今日は知り合いさん達に会うことが出来ました。
残念ながらモエレは最大の駐車場がまだ開放されてません。

場所をモエレ公園の隣のさとらんどの駐車場へ移動で撮影です。

旧車(70&80カー)とRSワタナベホイール縛りでの一枚

勿論、モエレでよく見かける(笑)
赤いスーパーカー2台も・・・

Posted at 2024/04/07 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年03月31日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から245週間 車検前はモエレ

2代目クロエコ号の納車から245週間 車検前はモエレ2代目クロエコ号の納車から245週間目の本日は 先々週に打ち合わせした通りにクロFCを車検入庫へ。

ま、その前に何故かクルマはモエレへ・・・
その月の最終日曜とかだからかな?(笑)

モエレの駐車場も全開放ではないのでオフ会的なものも有るわけではないので、クルマが集まってる訳もない筈。

でも何故かクルマ乗りのお友達居るのでは?・・・と思い向かってしまいましたヨ。

はい、居てくれました。
旧車乗り仲間(あ、勝手に仲間呼ばわりですが)のキャニオンさんとハルさん。
PF60ジェミニ乗りのハルさんは今日は日産 ジュークですね~。
ジュークもかなりの水準で手が入ってますネ。
キャニオンさんのR2はもうモエレのアイドル的です。

そんなお二人と今年初のご挨拶を交わしてチョットだけお話をしてから車検入庫へ・・・

車検、イレギュラー無く完了してくれないかな~
公道復活後、ゆっくりと様子みながらダメなところ潰してきたのでようやく普通の車検整備依頼だし今回。


手前から我がクロFC、真ん中がハルさんのジューク、そしてキャニオンさんのR2

Posted at 2024/03/31 23:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2024年03月24日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から244週間 旋回式駐車場

2代目クロエコ号の納車から244週間 旋回式駐車場2代目クロエコ号の納車から244週間目の本日は 去る3月20日に営業を終了した国内唯一の旋回式駐車場の話を・・・

北海道建設会館の駐車場なんですけどね。
「スターパーク式カーエレベーター」という旋回式エレベーターの駐車場。
駐車の仕方がが昔の機関庫みたいな感じで、放射状に車輌を停めるって言うヤツなんです。
で、車を乗せたカーエレベーターが旋回しながら昇降し、目的階の駐車場から出入庫。
出庫の時は秘密基地からの発進みたいでなかなか楽しめた駐車場でした。
実際に使用した時の感想ですが、カーエレベーターが旋回しながら昇下降する時は何だか全自動洗濯機にクルマごと入ってしまったような気分(笑)

2000年代初頭の頃は札幌西武の契約駐車場という事もあり札幌駅南口方面にクルマで行く時は定宿的になんとも言えないギミックの駐車場だったので、ハマって使っていました。
札幌駅周辺では新幹線や再開発の影響で駐車場が減ってます。
国内唯一の旋回式駐車場もその波に飲まれて営業を終了してしまいました。

何とかクロFCに乗って行った時に撮影できたのが良かったかな・・・


全自動洗濯機にクロFCごと入ってゴーって上昇している図。
※昨年パスポートセンターに出向いた時に利用して撮ったものです。
Posted at 2024/03/24 23:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2024年03月17日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から243週間 34年目の春

2代目クロエコ号の納車から243週間 34年目の春2代目クロエコ号の納車から243週間目の本日はクロFCが34年目の春を迎えた事を少し。
34年前、クロFCは我が家にピカピカの新車としてやって来ました。
そこからずっと我が家で過ごしています。
納車から8年目までは我が家唯一のクルマとして冠婚葬祭を始めとする家の用事もキャンプもいろいろなイベントもクロFCで出向いていました。

2000年代前半から家の車庫の奥でお休みをして2016年の春に公道復帰しました。
我が家に来てから34年目、公道復帰からも8年が経ちました。
経年劣化による修理はありますが、大きな修理歴も無くやってこれました。
「無事是名馬」っていうところでしょうか?

公道復帰かも8年目という事でこの春は車検となります。
昨日、ディーラーに行って車検入庫の日程を決めてきました。
現在のところは通常の整備点検になる予定です。

今年も「無事是名馬」で、まずは節目の35年を目指してみようと思います。


34年前のクロFC
Posted at 2024/03/17 23:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日07:57 - 08:25、
11.69km 27分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   08/22 08:25
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation