• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2024年03月10日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から242週間 ダサくない?

2代目クロエコ号の納車から242週間 ダサくない?2代目クロエコ号の納車から242週間目の本日は「男で軽自動車ってダサくない?」車で彼氏を足切り。について考察。
2024年でこんな独身女性っているのかな~って思いますがネットであなたが興味あるニュースみたいなのに出て来たのでチョイとブログのネタとして考察してみようと思いまして(笑)

正直、ココ10年位で圧倒的市街地を走るクルマは軽が多くなりました。
そして軽自動車でも結構イイ価格してます。
決して安くない。
新車で200万円超えも珍しくない。
今回ネタにした記事に具体的車種が書いて有りましたが、普通の乗用ナンバーの軽自動車。
そりゃあ、おじいちゃんから借りてきた軽トラとか貨物ナンバーの軽自動車ならいざ知らず(笑)
現代は彼氏とか呼ばれる年代でクルマ所有してるだけでも立派なモンです。

あとネタ記事みたいな女性もいるかもですが、いつの時代もこんなクルマはダサいとか恥ずかしいと言うのは有るよね。
スポーツカーやオープンカーは恥ずかしいとかバケットシートや肩のところからするシートベルトとかって変でダサいとか(笑)
あれ?オープン以外はウチのクロFCやん。
いつの時代も価値観の相違はあるし軽だからダサい、格好良いスポーツカー乗っているからダサく無いとは思わない方が良い訳で。

彼氏彼女の仲になる時は価値観の方向性を見極めましょう!
オッサンからのアドバイスでした~
なんだか変なオチ(笑)


肩のところからするシートベルトとかって変でダサいと思われかねないサベルト4点とロゴがやたら主張するセミバケットシートもイキってる感があって恥ずかしいというのも有るそうです


Posted at 2024/03/10 23:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年03月03日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から241週間 そろそろ車検

2代目クロエコ号の納車から241週間 そろそろ車検2代目クロエコ号の納車から241週間目の本日はタイトル画像の方の車検がそろそろと言う事で少しばかり考えてみました。
特にご予算(笑)

自分は主治医であるディーラーの工場での車検と整備をお願いをしています。
ディーラーの工場での車検って高くて・・・って思われがちですが、ロータリーエンジン車という事もあり純正パーツの有無の確認や入荷等にやっぱり優位性が有ったりする訳で・・・
現在もロータリーエンジン車が生産されているならチューニングもしているショップで診て貰うのもアリですが。
有名なロータリーのチューニングショップと懇意ならそれが最高ですけど、この懇意と言うのがなかなか難しいですよね。
足も運んである程度ショップ利用しないとそういう関係性ってなれないですもんね。

よく巷で「自分でイジれないとロータリー乗りは諦めろ」みたいな事言われますが大丈夫、今年で新車から乗って34年目のオーナーだけど自分でなんてイジれません。
「安心して下さい。イジれませんヨ!」(某芸人さん風)
自分でイジらない分、プロに任せた安心感、そして時間を有効に使ったりすれば良い訳で。
ある程度打ち合わせ出来るくらいは勉強した方がいいですけどね。
こちらで把握した上で修理箇所や予防整備して貰うとお互い良い関係になれるのかな~って思います。

で、今回も下の画像程度かかるかな~車検と整備代。
その前にそろそろバッテリーの充電や不具合のチェックしなくては・・・


Posted at 2024/03/03 23:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2024年02月25日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から240週間 三寒四温

2代目クロエコ号の納車から240週間 三寒四温2代目クロエコ号の納車から240週間目の本日は・・・というより木曜日の夜あたりからずっと毎朝除雪というパターン。
先週は我が家の前はタイトル画像のようにアスファルトが顔を覗かせ、一部は乾いてりつ感じだったのに。
この週末だけで軽く50センチ以上の降雪の札幌。

まあ、まだ2月なんで普通なんでしょうけど。
2月の中旬に観測史上の最高気温の13.9度とか有ったりするとこのまま雪解けが一気に進み春になっちゃうじゃないかな~って思っちゃいましたが・・・
北国の冬将軍を舐めちゃいけませんでした。
3、4日間で50センチ超の降雪で真冬に逆戻りです。

あと半月後かな、ちゃんと三寒四温って言えるのは。
2月は二温五寒っていう感じでしたね。

Posted at 2024/02/25 20:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年02月18日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から239週間 大運動会

2代目クロエコ号の納車から239週間 大運動会2代目クロエコ号の納車から239週間目の本日は「ほっかいどう大運動会」に参加してきました。
エントリーしたのは『あつま国際雪上3本引きin札幌ドーム』っていう競技。
本来の3本引きは2つのチームが雪上の3本の綱を同時に引き合う、体力・チームワーク・作戦が勝負を決めるユニークな競技ですが、ほっかいどう大運動会では、札幌ドーム内の特別ルールで行われました。
基本ルールは一緒で雪上かドーム内の特設人工芝かの違いっていう感じでた。
基本作戦がハマればかなり有利に戦えます。

予選はブロックに総勢4チームで総当り。
なので3戦して1位だけが勝ち抜けで決勝ラウンドに進めるっていう訳で・・・
で予選は1セットのみで勝敗が決るというスピーディーな展開。

結果は2勝1敗で単独2位だったのでですが、残念ながら決勝ラウンドには進めませんでした(笑)
ま。初参加予選リーグは勝ち越せたのでまぁ良しとしないといけませんね!
遊び的な競技ということもあって久々に楽しくて心地良い疲れでした。
あ、でも今、ログ打ってますが、段々から全部に筋肉痛が出始めてます(笑)


画像真ん中辺りが『あつま国際雪上3本引きin札幌ドーム』の様子です。
Posted at 2024/02/18 23:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年02月11日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から238週間  建国記念日

2代目クロエコ号の納車から238週間  建国記念日2代目クロエコ号の納車から238週間目の本日は、「建国記念日」でしたね。定義としては「建国をしのび、国を愛する心を養う。」との事。何をもって建国記念日としているかと言えば・・・

どうやら神武天皇(日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇とされる)の日本書紀における即位日との事らしいです。

メッチャ歴史有る日本。
クルマ作りも得意な日本。
第二次世界大戦後はクルマ作りが世界に誇れるモノですよね?

タイトル画像は80年代、そして下の画像はこれからのクルマ・・・
メイドインジャパンを誇れるそんな国。
やっぱり建国をお祝いしないとね!


Posted at 2024/02/11 23:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日07:57 - 08:25、
11.69km 27分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント30ptを獲得」
何シテル?   08/22 08:25
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation