• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブツドリのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から164週間 敢えての栗山

2代目クロエコ号の納車から164週間 敢えての栗山2代目クロエコ号の納車から164週間目の本日、北海道オールドカーミーティングin栗山温泉ホテルパラダイスヒルズへ。

タイトルの『敢えての栗山』と云うのは、同日に第16回 小樽クラシックカー博覧会が有ったためです(笑)

道央圏の旧車乗りとしてはオモテの小樽クラシックカー博覧会、ウラの北海道オールドカーミーティングin栗山温泉ホテルパラダイスヒルズと言ったところでしょうか?

まあ、単純に小樽クラシックカー博覧会の方がエントリーの締め切りが早くて天候とかで参加、不参加を決める自分としては前日昼迄エントリー可能な北海道オールドカーミーティングにエントリーしたと言う訳で。

で、みん友さんとも知り合いさんとも誰一人お会いする事なかったです(笑)
まあこういうイベント参加もまたいいもんです。
一人でランチしたりクルマから少し離れた場所で休んだり。

そんな中でもお初の方にお声掛けして貰ってクルマ談義させて頂いたりしてそれなりに旧車イベントも楽しませて頂きました。
知り合いさんいっぱいのイベントも楽しいですが今日みたいな完全一人というのもまたイイかな~って思いました。


TE27のトリプル、この位の時代のクルマが旧車と云うのが正しいよね、ウチのクロFCは旧車というよりハチマルカーって感じです(笑)
Posted at 2022/09/11 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年09月04日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から163週間  昼間の支笏湖

2代目クロエコ号の納車から163週間  昼間の支笏湖2代目クロエコ号の納車から163週間目の本日、久々に 昼間の支笏湖に。

ホント、久々だったのでなんだかルールが変わってたり、雰囲気も変わっていてビックリ。
5年位前に水上バイクが禁止になったみたいですね。
そのかわりサップ(スタンドアップパドルボード)がいっぱいでした。
流行ってるにたいですね、サップ。

あとメチャクチャ混んでいましたポロピナイ湖畔。
14時位から小一時間ほどいたんですけどね、クルマもバイクもいっぱいでした。
昔のGWの頃より混んでる感じ。

変わっていないのは湖と湖を囲む山々ですね。

30年位前の支笏湖と風不死岳です。今日と変わりないですね~



手前の女の子はどうなってるのかな?(笑)
Posted at 2022/09/04 20:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月28日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から162週間  赤/黒な回 8月の陣

2代目クロエコ号の納車から162週間  赤/黒な回 8月の陣 2代目クロエコ号の納車から162週間目の本日はモエレの盟主里美さんの声掛けでのモエレ紅組オフの赤/黒な回 8月の陣にまたまた紛れ込んで来ました(笑)

今回、自分のクロFC所属の黒組はかなり劣勢。(タイトル画像参照。矢印は我がクロFC号)

で、後半から黒組も徐々に増えて来て盛り返してたのですが・・・
紅組には強力な増援車が・・・
ハイ、黒組の負け決定です、序盤からリードを許し中盤で同点近くまで持っていった途端に満塁ホームラン打たれてしまった感じです。

満塁ホームランとは・・・なんと!カウンタックですよ。
スーパーカーブームの象徴的なクルマ。
時代を超えどの世代でもスーパーカーの代名詞のカウンタック。
※スーパーカーブームの頃、自分は小学生でしたのでスーパーカー世代ど真ん中。スーパーカーの代名詞のカウンタックはホント涙モノなんですよね~


満塁ホームランで突き放した紅組。

今回も赤/黒な回はお昼頃まで。
午後からは赤/黒な回参加車両も一部残ってCCS定例会へスライド。
いつもの安定メンバー。
トミーさんからは素敵なブツを頂きました!アザっす。

こんな素敵な日曜日でした~
Posted at 2022/08/28 21:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年08月21日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から161週間 一眼レフとスポーツカー

2代目クロエコ号の納車から161週間 一眼レフとスポーツカー2代目クロエコ号の納車から161週間目の本日、或るネットニュースを見て思った事を書き留めておこうと思います。

或るネットニュースというのはコレ「一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由」
※この記事を改めてご覧になりたい方は下記の関連情報URLからどうぞ

この記事を読んでフィルムをガソリン、デシタル画像をEV、一眼レフをスポーツカーに置き換えるとなんとなく~ガソリン車やスポーツカーの将来が見えて来る気がしました。

フィルムもデジタルでも一眼レフカメラをフラッグシップとしてカメラ市場を牽引してきた日本の光学機メーカーですが、やはり市場がスマホカメラやミラーレスカメラを求めているとなると一眼レフカメラの立場はフラッグシップでは無くなる訳で…

※下の画像は我が愛機一眼デジのブツ撮り(ブツドリ撮影)


まあ、先程の置き換えが成り立つとしたらスポーツカーも同じ道を辿るような気がします。
既にクルマメーカーのフラッグシップではないですけどね(笑)
懐古趣味や内燃機関のクルマとして本当のネオクラシックカーみたいなジャンルとして残る可能性はありますが、間違いなく本流でもないしそんなジャンル残せるのは余裕の有るトップ自動車メーカーか特化して生き残りを賭けたメーカーだけのような気がします。

日本の光学機メーカーが辿ってきた道を参考に上手く市場やトレンドをしっかり見極めて日本の自動車メーカーには世界をまた席巻出来るクルマ作りをして貰いたいと思います。
ガンバレ!ニッポン!!
Posted at 2022/08/21 23:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私見 | 日記
2022年08月14日 イイね!

2代目クロエコ号の納車から160週間  偏った閉店情報

2代目クロエコ号の納車から160週間  偏った閉店情報2代目クロエコ号の納車から160週間目は閉店情報を少し書いてみようと思います。
自分のなじみが有るところの情報でかなり偏っていますが・・・

8月7日閉店
TSUTAYA 新道東駅前店&JB ESPRESSO MORIHICO. 新道東駅前店&FamilyMart新道東駅前店
う~ん、レンタルビデオが主流の頃通ってたTSUTAYA 新道東駅前店。最近はB ESPRESSO MORIHICOやFamilyMartも併設となって他のTSUTAYAの店舗が閉店の中、新業態のTSUTAYAで頑張っているからもう少し営業が続くと思っていたら閉店となっていましたね。※FamilyMart新道東駅前店は8月31日閉店でした

8月29日閉店
ポムの樹イオン平岡店
数年前に発寒イオンのポムの樹も閉店になりましたね。
札幌のポムの樹は中心部の札幌ステラプレイス店のみとなりました。
好きな種類のオムライスとライスの量を選べるの好きだったんですが・・・
コロナ禍で採算や人員の確保が難しいですもんね~


8月31日閉店
紀伊国屋書店オーロラタウン店
札幌の地下街オーロラタウン開業当初から有ったので50年以上の歴史ある店舗でした。
自分の成長とともに存在した書店でした。
小学生の頃は図鑑、中学・高校の時は辞書や趣味の雑誌、大人になってからは会社帰りに立ち寄って専門書や取り寄せの商品購入したりしていました。
またひとつ思い出深い書店が閉店です。
出版業界も書店もネットに押されてこれまで通りにはいかないですもんね。
手軽に情報がスマホなどでタイミング良く手に入りますが、やはり形に残るという点と見やすい版組やレイアウトは印刷物に敵いません。

コロナ禍も有り飲食店と書店の閉店が加速しているように思います。
いよいよ大都市札幌も商業施設のシャッター商店街化が始まっているのかもしれませんね。
閉店施設のその後を注視してみる必要があるかな~と思います。

Posted at 2022/08/14 22:32:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日18:15 - 18:45、
12.60km 27分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   08/27 06:38
ブツドリです。よろしくお願いします。 実はカメラマンでワタナベヨウイチと申します。 でも戦場にも行かないし、ベレー帽も髭もトレードマークではありません。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソレノイドバルブ、ホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/08 17:52:23
アクチュエーター 脱落処置(>_<) 
カテゴリ:FC3S
2017/05/01 12:31:16
オク物 CR-V RM1-4 サイド メッキ ドアガーニッシュ 
カテゴリ:GP-1
2013/05/16 06:46:46

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 2代目クロエコ号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
フィットハイブリッド(GP-1)から乗り換えの2代目クロエコ号となります。
マツダ RX-7 クロFC (マツダ RX-7)
我が家の車庫で後輩車のクロエコ号を守衛に従え、奥に鎮座しています。 ◎新車購入で199 ...
マツダ ファミリア キャブファミさん (マツダ ファミリア)
昭和58年車を中古で昭和61年初夏に購入。 はじめてのクルマです。 今のところですが・ ...
マツダ ファミリア あんちゃん (マツダ ファミリア)
自己初の新車購入のクルマです。 登録が昭和62年の10月のB6ターボ∞ マツダスピード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation