• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月08日

長崎に2泊3日間の行程で旅行に行ってきました(1日目)

長崎に2泊3日間の行程で旅行に行ってきました(1日目) コロナ禍で、ずっと家族で旅行に行くことが出来なかったので、久しぶりに家族で長崎に2泊3日間の行程で旅行にいくことになりました。


長崎旅行にあたり、少しでもお安く旅行が出来るように全国旅行支援を活用しました。



長崎を訪問するのは、6年前に仕事で行って以来となります。



今回の行程は以下のとおりです。


1日目=出発、移動、長崎市内観光(長崎市内宿泊)
2日目=午前:長崎市内観光、午後:移動、ハウステンボス訪問
3日目=午前~14時までハウステンボス回遊、移動、帰宅



今回、手配した長崎行の飛行機は、羽田空港発7:35長崎行きJAL605便です。


出発の1時間以上前に羽田空港に到着するために、今回は公共交通機関ではなく、自家用車で羽田空港に向かうことになり、羽田空港PAの事前予約をすることにしました。



入場日の30日前の午前10時から予約が可能のため、30日前の正午にアクセスしたら、既に利用する日は「満車」となっていたため、予約することが出来ませんでした。



これはマズイと思い色々とネットで検索してみると、羽田空港の駐車場は、平日の早朝であれば予約無しでも駐車可能との情報が多かったため、今回は予約なしで羽田空港に向かいました。


羽田空港のP1駐車場に到着したのは、午前6時過ぎでしたが、P1駐車場の2Fは、半分くらい空きがあるような状況で、ネットの情報どおり、ラクに駐車が出来ました。



ちなみに、空港ターミナルとのP1駐車場との連絡通路は駐車場の4階にあるので、駐車場に到着してからの移動距離を考えると4階がオススメですが、便利であるが故に既に4階は混雑しているかもと思い、自分は敢えて空きスペースが多かった2階を選択してエレベータに近い場所に駐車しました。


駐車場の2階から4階までエレベータで昇り、連絡通路を渡って第1ターミナルに入ると、出発ロビーは2階になるので、エレベーターなどで2階に降りることになります。



出発ロビーでJALの自動チェックイン機で搭乗手続きを済ませて保安検査場を通過して、出発まで時間があったので、カード会社のラウンジで時間調整をすることにしました。


alt


ラウンジには、コーヒーやカフェラテをはじめコーラやジュースなどのソフトドリンクがフリーで飲めるようになっていました。

alt


ラウンジ内は大きな窓に向かって雛壇状になっていて、駐機している飛行機を眺めながら飲み物を楽しむことが出来ました。

alt



この日は、ちょうど朝から晴れていたので、遥か向こうに富士山も見ることができました。

alt



alt



今回搭乗した機内の座席配列は、2+3+2となっていました。

alt


今回搭乗した飛行機のエコノミー席の足元です。身長177センチだと足元空間は画像のとおりでやや狭く感じられますが、エコノミークラスのため贅沢は言えません。

alt


この日は晴天のも恵まれて、窓からの眼下の景色も綺麗に見られました。

alt


この日は、偏西風が強かったようで、到着時間が予定よりも15分ほど遅れました。


午前10時過ぎに長崎空港から長崎県営バスを利用して長崎駅に向かいました。
金額は1,000円/人でした。
長崎駅までは1時間弱、11時過ぎに到着しました。


この日の長崎市は晴天に恵まれて最高気温も17℃と暖かく、絶好の旅行日和となりました。


長崎駅は、西九州新幹線の開業により大規模開発が進んでいます。


6年前に訪れたときは、確か長崎駅は地上駅だったように記憶しておりますが、今は西九州新幹線の開業により高架化に伴い橋上駅舎化になっていたほか駅前開発が進められていました。


alt


alt


手荷物を駅のコインロッカーに預けると午前11時半を過ぎていたので、早朝出発で朝食が早かったこともありJR長崎駅改札前に2022年にオープンしたばかりの「長崎街道かもめ市場」のレストラン街で、少し早めの昼食を取ることにしました。



長崎といえばやはり、「ちゃんぽん」は外せないため、蘇州林というお店に入店しました。


alt



私が注文したのは、上ちゃんぽんです。
お味のほうは、程よく炒められた野菜が香ばしく、スープは薄味ながらやさしい味わいで、麺も中太のストレートでコシがあってとてもおいしかったです。


alt



alt


空腹も満たされたので、いざ!市内観光に出発です。


まず向かったのは、修学旅行生の多くが訪れる大浦天主堂です。


6年前も訪れましたが、その時は自分で入場券を買わずに済んだため、入場料が1,000円もするとは知りませんでした・・・。


alt


大浦天主堂から海側方面の風景を撮影しました。

alt



大浦天主堂は、荘厳な外観と天主堂内は歴史を感じる厳かな雰囲気です。

alt



続いて訪れたのが、大浦天主堂からも程近い場所にあるグラバー園を訪問しました。

alt



グラバー園は、長崎県長崎市南山手町にある観光施設で、1859年の長崎開港後に長崎に来住したイギリス人商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた歴史的建造物を移築したものです。


こちらの入場料は、620円です。港の大パノラマを見下ろす南山手の丘に位置し、異国情緒あふれる長崎屈指の人気観光スポットです。


居留地時代の面影を残す石畳や石段が、歴史や文化の香りを一層引き立てています。


alt


園内各所が花々で彩られており、いつどこを切り取っても絵になる空間ばかりです。

alt



長崎市のランドマークである稲佐山を背景に長崎港を一望できる絶好のロケーションです。

alt


グラバー園からは、今晩宿泊するホテル「ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート」も見ることが出来ました。

alt


グラバー園からは、山の斜面に囲まれた港町らしい風景の眺望が楽しめました。

alt


現存するわが国最古の木造洋風建築である旧グラバー住宅の内部です。

alt


alt


旧三菱第2ドックハウスです。


建築当初は「第2ドック」に隣接していたため「第2ドックハウス」という名称でしたが、1965年(昭和40)に立神に新しく第1ドックと第2ドックが建設されたのを機に、これまでの「第2ドック」の名称を「第4ドック」とし、隣接していた建物も「第4ドックハウス」と改称しました。

その後、建物は第4ドックが閉渠する1972年(昭和47)まで同造船所で使用されたのち、建築当初の「第2ドックハウス」名称に戻し、グラバー園へ移築されました。


alt


グラバー園を見学を終えて、次に向かう目的地は眼鏡橋です。


グラバー園の第2ゲートを出てスカイロードを利用して下りると、ちょうど長崎電気軌道の始発駅となる石橋駅がありました。


alt


始発駅のため、ここで線路が途切れています。
さっきまで、当たり前のように続いていた線路が終点の駅で線路が途切れている風景を見ると、何故だか、寂寥感に見舞われます。


alt


久しぶりに路面電車に乗車できたので、ワクワクししました。
長崎電気軌道は、路面電車となっていて、運賃は140円で市民の大切な足となっています。

alt


蛍茶屋行の路面電車に乗車して目指すは「めがね橋駅」です。
路面電車の車内です。座席はロングシートになっていました。


alt


所要時間は、10分弱で目的の「めがね橋停留所」に到着しました。料金は後払いのシステムになっていて、私達は現金で支払いましたが、パスモも使用できるようでした。



パスモを使用する場合は、ICカードを乗車リーダーにタッチし、降りる際には降車リーダーにタッチして乗車するシステムのようです。


alt


眼鏡橋は停留所から歩いて1分程度の場所にありました。


眼鏡橋を見学しましたが、この日は平日のため空いていると思っていましたが、意外にも修学旅行生が多く、なかなかシャッターチャンスがありませんでした。


alt


アーチ型の橋が水面に投影されて、眼鏡のように見えます。

alt

ネットで映えると思われるハート型の石を背景に多くの修学旅行生たちが撮影してました。

alt


眼鏡橋を訪問して、家族が疲れたということで、少し早いですが、この日宿泊する予定のホテルに向かうために、歩いて長崎駅に向かいました。



眼鏡橋から長崎駅までは徒歩で10分ほどで到着しました。
長崎駅前で古めの路面電車を撮影しました。



今でも歴史を感じる古い型の車両が現役で走っていました。


alt


今回の旅行のもう一つの目的は、ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートの宿泊です。


このホテルですが、6年前に仕事で宿泊したときの印象がとても良かったので、次はぜひ、家族を連れて来たいと思っていました。


長崎駅からホテルまでの無料送迎バスが出ているのですが、送迎の時間よりも少し時間が早かったため、長崎駅からタクシーで向かい約10分ほどでホテルに到着しました。



alt


チェックインの時間は16時からとなっており、到着が早すぎましたが、ホテル側の配慮もあり、チェックインをすることが出来ました。


alt


ホテルの客室は、全て目の前に長崎港が広がるオーシャンビューで、大小様々な窓を配置し、そこから見える長崎の風景をまるで一枚の絵画にしたように楽しめるようになっています。

alt


非日常感あふれるシティーリゾートの時間を、別荘感覚で堪能できて、バスルームからのぞむ港の夜景も格別なホテルです。

alt


ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートは、隈研吾氏が手掛けたホテルで全室フロアが広めに取られています。

alt


部屋からは、長崎港を眼下に見下ろす素晴らしい眺望を堪能できます。

alt


また、ゆったりとした空間と各種アメニティが充実していて、テラスから見える港の景色や素晴らしく、否が応にも、おもてなしの雰囲気とわくわくする期待感が高まってきます。


ガーデンテラス長崎ホテル&リゾートの宿泊の感想は、改めてレポートしたいと思います。


■ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート宿泊レポート ハーバースイート篇

■ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート クラブラウンジ&ディナー(レストランフォレスト)篇

ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート宿泊レポート(朝食編)

■クリスマスイベントのハウステンボスを訪問(長崎旅行2日目)

■クリスマスイベントのハウステンボスを訪問(長崎旅行3日目)

ブログ一覧 | 長崎旅行 | 旅行/地域
Posted at 2022/12/18 09:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今年の大型連休は・・・・・・202 ...
こいちGさん

長崎・雲仙_202310_後編
mukuGTさん

雲仙九州ホテル_202401_前編
mukuGTさん

福岡・長崎旅行、その3日目
奈良の小仏さん

第千百と二巻 いざ長崎へ~②長崎市 ...
バツマル下関さん

メゾネットってどうよ
たまさ。さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation