• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うでんのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

5/24発売のペプシドライがもう店頭に並んでました♪

5/24発売のペプシドライがもう店頭に並んでました♪近所のスーパーに買い物に行き、飲料売り場を何気なく物色していると、見慣れないペプシコーラを発見!

手にとって見るとパッケージには

「甘くないコーラ」

との表示が!

炭酸好きを自負する自分としては、買って飲まずにはいられません!

早速、購入して飲んでみました。

最初に口に含むと、味はまさにペプシコーラです。

が、しかし!

しばらくすると、確かにいつもは炭酸の刺激のあとに、クチの中を支配してくる甘ったるさはなく、ほんのりと甘さは感じるもののスッキリとキレのある後味で、その名のとおり従来製品に比べると確かに表示どおり「甘くないコーラー」でした♪

このキレとスッキリとして甘くない後味は、まさに自分好みの味で、少なくともペプシネックスのあの後味の甘ったるさが受け入れられない自分には、とてもお気に入りの味でした♪


この味で、あとはカロリーと糖質がゼロであれば言うことナシですが、それを望むのであれば、ペプシネックスを飲んでくださいと言うことでしょうか・・・(^_^;)

このペプシドライは、キレと後味の甘ったるさが好きではない炭酸好きの方にもオススメ出来る味だと思います。
Posted at 2011/05/22 19:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 炭酸 | グルメ/料理
2011年05月08日 イイね!

車検の事前点検をしたら、意外なところに断裂が・・・

車検の事前点検をしたら、意外なところに断裂が・・・本日、お客様感謝デーにてディーラー車検の予約をお願いしてきました。

車検の前に、事前点検をしてくれるとのことで、お願いしたところ、1箇所だけ不備が見つかりました。

ちょうど2年前にsclabo愛川にて装着した、AVOのフロントロアアームブッシュ・(スタンダードタイプ)BP/BL用が、画像のとおり途中から断裂してしまっていて、このままだと車検を通すのは難しいと言われてしまいました(涙)

しかし、装着して2年足らずで、断裂してしまうとは・・・。

この2年間、サーキット走行もしてませんし、峠などでのハードな限界走行もご無沙汰しておりましたので、この結果はちょっと意外に感じましたが、チューニングはあくまで自己責任ですので、社外品である以上割り切って考えてます。

耐久性を考えると、純正がやっぱり一番であることは理解しておりますが、その効果が体感できるので、今回の件に懲りずに再び同じパーツを装着する予定です♪


↓ディーラーにて車検の事前点検をしたところ、2年前に装着したAVOのフロントロワアームブッシュが断裂してました。
DSC00087


↓社外品なので、耐久性はこんなものかな、と割り切ってます。
DSC00089



断裂によりすぐに悪影響を及ぼすことは無いようですが、装着されている方は、今一度、現状を確認されることをオススメします。
Posted at 2011/05/08 19:45:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2011年05月03日 イイね!

うなぎパイファクトリーを見学してきました

うなぎパイファクトリーを見学してきました高速道路1,000円を利用して、日帰りで浜松へドライブに行ってきました。

今回のドライブの目的のひとつである、うなぎパイで有名な「春華堂」のうなぎパイファクトリーを見学してきました。

場所は、東名浜松西インターを降りてすぐの信号を右折して、道なりにクルマで約15分くらいの工業団地のなかにありました。工場までの道路には大きな看板が目立つとこに出ているので、全く迷うことなく辿り着けました。

駐車場は工場の周辺に数カ所ありましたが、私達が到着したときは正午前だったのですが、幸運にもファクトリー内の敷地内に駐車できました。

↓うなぎパイファクトリーの前には、うなぎパイのデッカイ模型を積んだPR用のトラックが停車してました。うなぎパイ50周年事業の一環で6mの巨大うなぎパイを作成したそうで、夏頃から東海地域をキャラバンとして巡回する予定だそうです。ぜひ首都圏への出没も期待しております♪
DSC00161


↓うなぎパイファクトリーの玄関を入ると受付がありました。画像上部が玄関入口、下が受付場所、右側からファクトリー館内へ進みます。
DSC00177



↓受付の女性に見学希望の意志を告げると、受付の奥にある申込用紙記載カウンターにて「工場見学申込用紙」を記載するよう案内されました。
DSC00178


↓工場見学申込用紙
DSC00180


今回訪問したときは、GW期間中であったため、コンシェルジュ付きのファクトリーツアーは無く、終日自由見学でした。

↓受付を済ませたらいよいよファクトリーの館内へ!
DSC00163


館内の撮影は可能でしたが、工場内の製造現場の撮影は禁止されておりました。

↓見学通路内にある、うなぎパイの製造過程等を紹介する大型モニタールーム
DSC00167


↓モニタールームを出ると、何だか神秘的な廊下が!
DSC00168


↓神秘的な廊下を出ると、うなぎパイの巨大なオブジェがあり、多くの来館者が人と一緒に記念写真を撮ってました。
DSC00173


↓巨大なうなぎパイのオブジェをさらに進むと、いつも焼きたて、いつも作りたての和菓子や洋菓子を味わえる、「うなぎパイカフェ」がありました。私が訪問したのはちょうど正午頃であったので、多くの方が並んでました。
DSC00174


↓工場見学をすると、受付後、すぐに工場見学記念品が貰えます。
DSC00283


↓工場見学記念品のなかには、「うなぎパイミニ」と「うなぎパイストラップ」が入ってました。
DSC00284


うなぎパイファクトリーは無料で見学できます。うなぎパイの完成工程がわかるため、今回の見学によって、今まで以上にさらに「うなぎパイ」が身近に感じられるようになりました。

Posted at 2011/05/03 22:09:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年04月30日 イイね!

たんばらで春スキー♪

たんばらで春スキー♪今シーズン最後のスキーです。

今年は震災の影響でしょうか?
特に目立った混雑もありません。
また、今年は川場スキー場が営業中のため、来場者が分散してるようで、リフトの待ち時間無しなので快適です♪

天気は生憎の曇りですが、悔いのないように、またケガのないように、頑張って滑ってきます♪
Posted at 2011/04/30 10:12:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2011年04月17日 イイね!

フィエスタリゾートグアム宿泊レポート(ご参考)

フィエスタリゾートグアム宿泊レポート(ご参考)グアム旅行への家族旅行にて宿泊したホテル「フィエスタリゾートグアム」の感想です。

GWを間近に控え、これから、「フィエスタリゾートグアム」に初めて宿泊される方の参考となればと思い、備忘録もかねてレポートします。


今回宿泊したホテル「フィエスタリゾートグアム」ですが、大手旅行代理店のパッケージツアーで利用しました。2010年12月末に4泊しました。

ホテルは、新館サウスウィング(12階建)と本館ノースウィング(8階建)があり、私が宿泊したのは、「本館4階」のオーシャンフロントで、部屋のグレードは下から2番目のごく普通のツインル-ムでした。

パッケージツアーには、ホテルランクがA~Dまで4段階あるなかでこのホテルは「Cランク」と下から2番目でした。 以下、宿泊した感想です。


<ホテルの立地>
空港からツアー会社のバスで10~15分。到着が深夜でしたが、空港からホテルまでどこもにも立ち寄らない直行便でした。なかには、いろいろなホテルを回遊するバスもあり、そのバスだとグレードの高いホテルから優先的に立ち寄ることになり、グレードの低いフィエスタクラスは後回しにされるとの口コミがありましたので、今回はラッキーでした。

1.徒歩で行動する場合
・タモン湾沿いの繁華街をはじめ、DFSギャラリアあたりまでは、子連れ(小学生)で徒歩30分弱要しました。
・食品や雑貨などが豊富に揃っている大型ショッピングセンター「Kマート」までは徒歩15分(傾斜の続く登り坂)
・トニーローマの入店しているロイヤルオーキッドまでは、徒歩7~8分
・パシフックアイランドクラブ(PIC)までは、徒歩10~12分程度
・ホテル前の通りには、トローリバスの停留所があります(ホテルロビーから徒歩3分程度)
・コンビニエンス大阪は、ホテルから徒歩5分(おにぎりやパンをはじめ、ビール、ジュースなどのドリンク類やちょっとした土産物など色々なモノが揃っていて、しかも安価です)
・ホテル内には、コンビニエンスストアをはじめハーゲンダッツ・カフェもあり、特にハーゲンダッツは、ここでアイスを買って、目の前の美しい海を眺めながら食べる味はまた格別でした

↓ホテルから徒歩5分のところにあるコンビニエンス大阪。おにぎりは日本米を使用しているとのことで美味しかったです。
DSC00052 (1)


2.トローリバス
・DFSギャラリアまでは10分・マイクロネシアモールまでは、15~20分くらい。自分は、昼と夕方の2回、ホテル前の停留所からマイクロネシアモールに行きましたが、夕方のラッシュ時は、ホテル街の周辺の道路が渋滞していて、30分以上も時間がかかりましたので、移動の際は、時間帯も考慮に入れたほうがよいと思います。

↓ホテル前のトローリバス停留所からDFSギャラリア方面の画像です。
DSC00048 (1)



<ホテル>

利用客の8~9割が日本人をはじめとしたアジア系でした。欧米系の観光客は殆ど見かけませんでした。私が滞在したときは、特に韓国の方が多く見受けられましたが、後に調べてみたら、このホテルは韓国資本になっているようで、それで納得しました。

↓ホテルの正面玄関です。ツアーバスはホテルのクルマ寄せまで横付けしてくれました。
CIMG4342


フロントロビーはそれほど広くもなく、また豪華でもありませんが、そこそこの人数分のソファーも設置されており、チェックアウト後のバスの出発時間までの時間調整のときに重宝しました。

↓ホテルフロント前のロビーです。ロビーはガラス張りとなっていて、ロビーからは美しいビーチも見えます。
CIMG4276


フロントスタッフには日本人スタッフもいました。時間帯によっては、日本人スタッフが不在の時もありましたが、片言の日本語がOKの方もいて、意思疎通に関しては特に問題ありませんでした。

滞在中に、ホテルのエキストラベッドの撤去を依頼することがあったのですが、私の拙い英語力にも関わらず一生懸命聞いて理解してくれました。スタッフ等の対応については、特に不満はありませんでした。

建物自体は、かなり古い印象を受けましたが、内装はリフォームされており、特に目立った汚れなどはありませんでした。

↓ホテルの廊下の雰囲気です。数年前にリフォームされたそうで、比較的綺麗でした。画像は、本館ノースウィングです。
DSC00109



このホテルの特長は、何と言っても、ホテルの建物から海までが至近というところです。

↓ホテルの部屋からビーチまで数十秒の近さで、美しい海へ!画像は部屋(4階)のバルコニーから撮影したものです。
CIMG4388


まず、ホテルの目の前には大小2つのプールがあり、そのプールの奥(海側)には芝生広場があり、そのさらに奥はビーチとなっております。まさに、ビーチまではホテルの建物から徒歩数十秒というとても恵まれたロケーションの良い場所にあります。

↓ホテル前のプールです。プールの目の前には美しい海とビーチがあります。
CIMG4351



↓ホテルの目の前の海は遠浅で、シュノーケリングで熱帯魚を簡単に観ることが出来ました。
美しく透明度の高い海は、遠浅なので安心して潜れました。
CIMG4433




また、ホテルのプールは水深の浅い子供用と、もうひとつは深さ150cm前後の小さめのものが2つあり、そのうちのひとつはバスケットゴールやバレーボール?のネットが設置され、ビーチボール等を使った遊びが出来るようになっており、プールスタッフも一緒に遊んでくれます。

そのために途中をコースロープで仕切っているので、大人が本気で泳ぐには物足りなく、あくまでプールで水遊び程度に適している感じですが、小さいお子さん連れの方だと、逆にこじんまりした広さのため、かえって目が行き届きやすくて良いと思います。

タオルはチェックインの時に渡されるタオルカードと交換することで無料で借りることが出来ます。タオルを返却するとカードを戻して貰えるので、ホテルに滞在中であれば何度も借りることが出来ました。

プールサイドには、真っ青な空と海、緑の芝生、椰子の木、そしてデッキチェアが備わっていて、まさに南国気分満点の景色がリゾート気分を盛り上げてくれます。

デッキチェアは、無料で使用できます。私の場合は年末の宿泊客が多い時期であったため、早朝(朝6時過ぎ頃)から場所取り合戦が繰り広げられて、皆さん自分の好きな場所にデッキチェアを移動してました(笑)

↓プールサイドにもデッキチェアが設置されていてました。もちろん宿泊者は無料で利用可能です。
DSC00045 (1)



↓パラソルの数は少ししかありませんが、椰子の木が沢山あるため、木陰にデッキチェアを置けば、青い空と海を眺めながら、心地よい海風が吹き抜けますので、最高リゾート気分が満喫できました。
DSC00084



<部屋>
今回、部屋指定はオーシャンフロントを指定しましたが、ホテルがビーチに対して水平(正面)に建っているため、ホテルの部屋からの眺望はまさに文句ナシの「オーシャンフロント」でした。(部屋の階は4階でした)

グアムの青く透き通った美しい海が真正面に目の前に広がっている眺望は、まさにリゾート気分を満喫できます。

↓部屋からの眺望。まさにオーシャンフロントの素晴らしい眺望でした。
DSC00081


↓部屋のバルコニーからは、恋人岬まで見渡せます
CIMG4393



↓ホテルの部屋からの眺望(4階)(動画版)
朝陽が登る頃の早朝に部屋のバルコニー(4階)からの眺望を動画で撮影しました。



↓午後4時頃のホテルの部屋のバルコニー(4階)からの眺望を動画で撮影しました



↓ホテルの部屋番号は、444号室でした。日本ではまずお目にかかれない部屋番号ですね。
DSC00149


部屋の鍵はカードキータイプです。部屋に入るとすぐにカードキー置き場があり、カードキーをそこに差し込むと部屋の電源が使えるシステムになってました。


部屋の広さは決して広くはありません。調度品もごくごく普通で、一般的な日本のビジネスホテルのツインルームのような感じですが、明るく清潔な印象で、グレードを考えると自分は特に不満は感じませんでした。

部屋には狭いながらもバルコニー付いており、4階でも青い海はもちろんのこと、恋人岬もすべて見渡せました。バルコニーには、椅子2脚とテーブルがあったので、そこで海を見ながビールを飲んだり、また濡れた水着を干したりしました。 ただし、窓のサッシが非常に重く開けるのにとても強い力が必要でした。小学6年生の娘はもとより、妻も開けるのにとても苦労するくらいであったため、誰もが気軽にバルコニーと部屋を行き来することが出来なかったのは残念な点でした。

口コミでは、浴室のシャワーの水圧が弱かったり、トイレの水洗が詰まったりなどのトラブル報告がありましたが、私が宿泊した部屋は、4階だからなのか、とくに問題はありませんでした。 グアムは湿度が高いためでしょうか、部屋の湿気が多いように感じました。また、バスルームに換気扇が無いのも、部屋の湿気の多さに影響しているかもしれません。


1.部屋の設備および備品
・セーフティBOX(暗証番号タイプ)・クローゼット(小さめ、ハンガー有)
・冷蔵庫(中に飲み物等は入っていない)
・電気ポット(カップメンの湯量程度はOK)
・ミネラルウォーター4本(2日目以降の追加サービス無し)
・ドライヤー・目覚まし時計(ベッドサイド)
・32型液晶テレビ(日本のNHK衛星放送視聴可)
・コーヒーカップ2個
・コーヒースティック4本
・ボックスティッシュ
・LANケーブル(有料)
・アメニティ(シャンプー・コンディショナー・ローション・石鹸・歯ブラシ・バニティ)

<食事>
ホテル内のレストランで、朝と昼のバイキングを利用しました。朝・昼ともに、サラダ、前菜、主菜、スープ、デザート(フルーツ)など一通り揃ってました。特に昼は、ホテルレストランのビュッフェ「ワールドカフェ」では、アジアを中心とした世界の料理が食べ放題で、ごはんやみそ汁などの日本食もあり、割り箸も置いてあるので、洋食に慣れていない方も安心です。

フィエスタ・ビーチサイド・BBQを見ましたが、口コミ通り$63の価値はありました。 ビーチフロントにて食べ放題、飲み放題のBBQで、数種類の肉、カキ、エビ、をはじめ、サラダ、フルーツ、デザートが食べ放題、ビール(ハウスビール)、アイスティも飲み放題で、飲み物はウェイターが絶えず注いでくれます。

食材は、別棟から食べたい分だけ取ってきて、自分達で焼くため、マイペースで食べることができるのが良かったです。味は、日本と同じレベルのものを期待してはいけません。グアムはアメリカなんだ!と思えば、まずまず満足出来るレベルだと思います。

↓ フィエスタ・ビーチサイド・BBQの食材一例です。牡蠣は殻付でした。炭火で焼くタイプです。
DSC00357


以上、長々と書きましたが、リーズナブルなのに景色は最高!海に平行して建っているため、まさに眺望はオーシャンフロント!ビーチにも近く、部屋の窓からの眺望も素晴らしかったです。

↓夕陽の時間は夕焼けがとても綺麗で、だんだんと陽が暮れていき、周囲が暗くなると波の音が心地よく響きます。
DSC00219

また、ホテル街の繁華街から離れているので、夜は静かで、星も綺麗に見られました。


リーズナブルにも関わらず、普通にリゾート気分が満喫できるこのホテルは、価格に見合ったコストパフォーマンスを追求する方には、まさに最高のホテルだと思います。 自分は、次回もグアムに行くときは、価格やグレードが低いにも関わらず満足度が高かったこのフィエスタにしようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

グアム家族旅行紀(グアムの風景)はこちらからどうぞ
関連情報URL : http://www.fiestaguam.jp/
Posted at 2011/04/17 11:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | グアム | 旅行/地域

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation