
2024-2025シーズン9回目 岐阜県 タカス・ダイナへ
今回は土曜日の休日出勤の振替休暇で月曜日を休みにして平日スキーです。
平日なのでメジャーゲレンデです。
岐阜県では最大規模のスキー場
「タカス・ダイナ」
もともとダイナランドがあり、その横に高鷲スノーパークが開業
山頂で繋がっているので、共通リフト券が誕生し最大規模のスキー場になった感じです。
ダイナランドはスキー向け
高鷲スノーパークはボード向け
上手く住み分けられていたんですけどね。
土曜日は出勤だったので、日曜日の朝からスキーの準備
日曜、月曜分のババ様の食事の準備
13時から移動です。
今日は岐阜県の各務ヶ原まで移動して、前泊です。
まずはスキー中積みの為の備品を買いました。
前回は毛布でグルグル巻きにして積み込んだんだけど、面倒くさい!
ってことで特売品のトレーを購入
特売で1000円です
これで濡れないと思う
濡れてもトレーだけ
そしてトップ部が擦れて、リアシートを傷つけないように
ヘルメット購入した際にもらったネオプレン製の袋を被せました
積み込んだらこんな感じです。
ブーツは温めないといけないので、助手性が定位置
今日の京都は14℃
もちろんプラス・・・
出発!
当然雪なんて道にはなく
伊吹山には積もってるけどね
高速道路は95km/h の燃費運転
中古レクサスに煽られる・・・
中古クラウンに煽られる・・・
この御時世に煽ってくるなよ。
サーキットで勝負してやるから、鈴鹿に来い!
20分で周回遅れにしてやるから^^
まあ中古自称高級車に煽られても、完全無視で95km/hを持続
燃費計は17kmまで伸びました。
2時間でホテルに到着
本日のお宿は?
岐阜県各務ヶ原市にあるビジネスホテル
「ABホテル 各務ヶ原」
シングルB(ベットが広い)で5400円(税込)
net接続、冷蔵庫完備、朝食無料、大浴場付き
翌朝は7時に起きて。まずは腹ごしらえ
ABホテルはビジネスとしては無料朝食が良いです。
7時45分出発
気温は2.5℃ もちろんプラスです。
当然道には雪もなく
遠くの雪山だけ雪がある
1時間でダイナランドの駐車場に到着。
今日は空いていたので、立体駐車場に駐車しました。
高鷲スノーパーク側に停めてもよかったんだけど、平日でも車が多いですので。
早速上ります
タカス・ダイナはこんな感じのゲレンデです。
規模的には岐阜県最大だと思います。
平日なので人少な目?
雪質はカチカチに固めた岐阜特有バーンが少し緩んだ感じ?
嫌いじゃないです。
まずはダイナを滑ります
ダイナは夜ダイナ(ナイター)で毎年来ているので慣れてます
タカススノーパークはダイナの右(頂上からだと左に位置してます)
望遠!
車だらけだわ^^
アルファーライナーの頂上からベータライナーへ
ベータライナー
昔はスキー専用コースのリフトでしたね
ベータの頂上
右がダイナで、左がタカススノーパーク
ではタカススノーパークへ
下まで降りてゴンドラに乗ろう!
ゴンドラが私には止まって見える!
ガラガラじゃん! 独り占め?
なんてことはありませんでした・・・
ゴンドラ終日運休
なんか損した気分です。
気分が抜けたのでランチにします
カツカレー 1400円 まあ1500円以下なら許そう^^
味は普通でした。
できればカツ要らんから、普通のカレーを1100円で提供してくれ。
せっかくスノーパーク側に降りてきたので滑ります
コース自体がボード向けですけどね
でもこのコースは好き
このコースも好き
あとは平地のようなただ長いだけのコース
13時半にモグモグタイム
ひるがの牛乳+ドーナツ 550円
14時半にタカスは切り上げます。
ダイナへの帰りは迂回コースでなく、昔は苦戦していたコースへ
面白いやん!
もう一本滑って、15時
明日は朝から東京へ出張だし、今日は切り上げます。
駐車場まで100歩 楽ちんです。
着替えて、30分走って温泉へ
「ヤマトの湯」
スキー場近くにも温泉はあるけど、スキー客でごった返しているので、ここがおすすめです。
スキーの疲れはスキー後の温泉と
温泉後の牛乳です。
ひるがの牛乳 260円
そう考えるとスキー場飲んだ牛乳+ドーナツは安いかもね?
帰りは高鷲から郡上までは下道で(温泉に行くからね)
そこから高速で
多賀SAで夕食
全国SAPAで此処だけ「餃子の王将」があります。
炭水化物を減らして、量を食う
8時半に自宅に到着
到着後はあまり汚れていないけどM240iを水で洗い泣かして、塩っけを抜きます。
で今回、燃費運転を実行して
高速は95km/h 追い越すときは105km/h(出来るだけ追い越さない)
クルーズコントロールが楽ですね~
オレンジ号にはついていなかった装備でした。
458km 走行して28.38リットル消費
燃費は16.14km/リットル
オレンジ号の最高燃費13.54km/リットルを軽々と越えてきました。
これでスキー代が少し安くなりますね^^
Posted at 2025/01/28 18:07:35 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記