• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi44のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

ダイエット中にラーメン2連発!

ダイエット中にラーメン2連発!秋田県大館市の出張も無事に終了です。

明日は青森空港へ移動して、帰ります。

出張は順調そのものでした。
そして新しく商談も成立。  私は営業ではないのですが、この様に時々会社に貢献もします(笑)


今回の秋田県大館市の出張のランチはお客様の御厚意でラーメンをご馳走になりました。
ダイエット中なのでラーメンは食べません!なんて言えませんからね~
美味しく頂きました。


昨日は大館市のラーメン屋さん
「斎藤 みそ家」

とんこつ味噌ラーメン


ラーメンは味噌なので、実は苦手な分野ですが
店の名前が「みそ家」なので、当然味噌が美味しいと思い注文です。

麺は太麺のちょい細目
スープは味噌。少しとんこつの風味ふがあり、なかなかかも?
具のチャーシューはトロトロ系なのが私的には残念かな?

点数は65点(味噌なのでマイナス10点)
予想カロリーは650kcal


今日は大館市のラーメン屋さん
「あさり」

「ごまみそラーメン」


これは!!
味噌ラーメンランキング更新?
太麺ですがシコシコしていて食感が良い。
スープは味噌ベースですが、塩辛苦も無く出汁が効いています。
野菜炒めが乗ってます。
お客様が注文したライスのお付「いぶしがっこ」がなかなか美味しかったです。
チャ―シューは硬い系なので私好みでした。

点数80点(味噌ラーメンランキングはTOPかも?)
予想カロリーは700kcal


体重は見事に増加・・・
明日京都に帰ったらCOSPAで燃焼させます。
Posted at 2017/03/07 22:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年11月06日 イイね!

久しぶりに京都拉麺小路へ

久しぶりに京都拉麺小路へ今日も朝からCOSPAで運動してきました。

10時から
かんたんステップ(ステップ台を使用した昇降運動初級者クラス)
次はこのエアロ(エラロビクスの基礎クラス ジャンプやジョギングを含まない)
マーシャルエキサイト45(シェイプアップを効果の格闘技系プログラム)
マンツーマントレーニング(筋トレマシンを50分)
トレッドミルでクールダウン(ロードランナーで1.5km歩いてクールダウン)

約1000KCAL消費してきました。

なので今日はラーメンを食べました。
±ゼロですね(笑)

京都駅に行く用事があったので、久しぶりに伊勢丹10階にある「京都拉麺小路」へ

久しぶりなので店が入れ替わっていました。
オープン当時から続いているお店は「博多一幸舎」だけですね。
後は潰れるだろうな~っと思っていたので(笑)

今回は新規開拓で
「あらうま堂」 (大阪)にしてみました。

あらうまラーメン 730円


豚骨、鶏ガラコッテリ系ラーメン
麺は中細麺
私の苦手な魚介系ではないので、ダブルスープ系でも美味しく頂けました。
チャーシューも程よい硬さがあり、最近の流行ではとろとろ系なんでしょうけど、私は好きですね。
しいて言うなら730円は高い・・・
伊勢丹の10階だから致し方ないかな?

現在9店舗あるうちでは生き残れる可能性は70%かな(笑)

博多一幸舎(福岡)
麵屋いろは(富山)
ラーメン東大(徳島)
ますたに(京都)

は生き残れそうです。


大勝軒(東京)
あらうま堂(大阪)

は微妙なライン


白樺山荘(北海道)
東横(新潟)
坂内食堂(福島)

は危険ライン?

個人的な評価ですので、許してね。
Posted at 2016/11/06 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年09月18日 イイね!

とんこつラーメン発祥の地でラーメンを8か月ぶりに食す。

とんこつラーメン発祥の地でラーメンを8か月ぶりに食す。今年の1月から約8か月ぶりのラーメン。

福岡県久留米市
とんこつラーメン発祥の地

ダイエット中ですが、これは行っておかないとね。


「大砲ラーメン」

ホテルから徒歩10分。
雨が降っているので、近場の有名店で食べる事にしました。

時刻は18時半。
有名店だから並んでいたら嫌だな~  雨だしね。

でも並んでる・・・


おひとり様だったので、待ち時間なしでカウンターへ

雑誌かテレビの取材中


こんな時間に取材するかねぇ~


注文したのは

昔チャーシュー麺


餃子10個


久留米ラーメン名物の「かりかり」入り
豚骨スープはコッテリ系。
麺は九州らしく細麺

本場のとんこつはやっぱり旨いです。

予想カロリーは?
チャーシュー麺が800kcal。 スープ70%残しでマイナス200Kcalの600Kcal
餃子は一口サイズだったので1個40Kcal 10個で400Kcal
合わせて1000Kcalかな?

明日からまたダイエットしよう!!
関連情報URL : http://www.taiho.net/
Posted at 2016/09/18 19:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2016年01月21日 イイね!

今日のランチはラーメンでした。

今日のランチはラーメンでした。大阪府に日帰り出張中のTakashi44

電車で通勤しているので、出張先でのお昼御飯は歩いて行ける距離にあるお店のみに限定されます。

出来ればカロリーを気にしているので軽く済ませたいのですが、出張中は体を動かす仕事もあるので。お昼にカロリーメイトだけ、クリーム玄米ブランだけ、なんてしていたら仕事になりません。

月曜日はマクドでした。
火曜日も時間が無いのでマクドでした。
水曜日は焼肉屋さんでビビンバランチでした。
そして今日はラーメンにしました。

大阪府茨木市にあるラーメン屋さん
「黒兵衛」

くろとんラーメン 650円

くろ=黒では無く普通のとんこつラーメンでした。

何年か前に大阪の何処かで食べた事があるような?無いような?


麺は豚骨らしく細麺、スープは豚骨、なかなか行けました。


このカロリーはSKIで消費します(笑)

Posted at 2016/01/21 22:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2015年10月22日 イイね!

宮崎県のラーメンはコッテリ?

宮崎県のラーメンはコッテリ?宮崎県西都市の出張は無事に終了しました。

朝6時から電圧の確認、デジタル値の確認、アナログ値の確認を行い
8時から運転
10時まで機動確認を行い
11時に終了です。

宮崎空港への帰り道に駐車場から車があふれているラーメン屋さんを発見!
これは食べておかないとね(笑)

「拉麺男」

ラーメンマンと呼ぶそうです。


こってり豚骨 750円

超コッテリにもしてもらえるようですが、今回はノーマルをいただきます。

面は中太ストレート麺(自家製麺)
昔ながらの少し固め、でもトロトロに煮てあるので旨いです。
スープは豚骨醤油?のこってりスープ。
油は浮いていないのにコッテリ感は半端ないです。
キクラゲ、ネギが乗ってます。
熊本の焦がしニンニクが乗っていない
鹿児島よりコッテリ
福岡よりもコッテリ
独自のラーメンでしょうか?

癖になりそうですが、宮崎はあまりユーザー様が無いので、次回は何年後のことか・・・


今から飛行機で帰ります。

帰りはANA!

ANA派のTakashi44です。
でも飛行機が15分遅れました。

京都の自宅へは18時頃かな?
Posted at 2015/10/22 14:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑い暑すぎる

ブルーインパルスを見る為、関西万博へ来てます。」
何シテル?   07/12 14:32
よろしく 初の外車 初のBMW 情報共有させてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 345
6789 1011 12
13 14 15 16 171819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

やっぱり男性より女性を優先してしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 19:34:16
2022日帰り遠出⑯(ニセコ・小樽方面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:01:31
昨日のお昼休み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 13:37:37

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ M240i-x(仮) (BMW 2シリーズ クーペ)
2024/3/16 納車 → 延期 登録は2023/12。冬の間はディーラの車庫で冬眠し ...
その他 その他 その他 その他
健康数値を回復する為に購入して、早10年・・・ 倉庫に眠っていましたが、2010年に復活 ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 オレンジ (スバル インプレッサ WRX STI)
9年13万キロ乗ったGDB-EからGVB-Eに乗り換えました。 ts TypeRA ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 (スバル インプレッサ WRX STI)
月一万円チューニングのつもりが・・・ 上の写真は懐かしのフルノーマル時代。 9年間あり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation