
2021-2022シーズン 4回目
リフレッシュ休暇2日目
今日からスキーの日です。
キロロにするか国際にするか最後まで悩みましたが、天候が良さそうさ国際にしました。
朝起きると天気予報では「曇」なのに快晴です。
早速朝食を久しぶりに朝カレー
ホテルの駐車場の気温は9時でマイナス5℃ いい冷え込みです。
9時だと出遅れた感が・・・周りの車は1台もない^^
札幌国際スキー場へ
途中野生の鹿と遭遇。
道を右往左往。 なんでジグザクに走るんだ?
大雪で除雪した雪の壁が登れないみたい・・・
私は鹿が避けてくれたけど、後ろの車はそれ以降視界から消えたのはぶつかったのか? ごめんね。今日のスキーを優先させます。
約20分で到着。
気温は更に下がってマイナス7℃。
駐車場は少し離れた場所 ゲレンデまで250歩
リフトは事前購入してランチ券 800円のランチ券+500円の保証金込で4600円。
ゲレンデを確認。 今日はデモ板かな?
ブーツに履き替えて、防寒長靴の使い方② このように足場になります^^
修パニしてる・・・
修パニ=マクドでバイトしていた時によく使っていた言葉。
修学旅行生がマクドに押し寄せる現象^^ 今日も押し寄せて切るんでしょうね。
先ほども行っていたけど、今日はUNITYで行きます。
2本持ち歩く体力は御座いません。
早速登る
今日は良い天気です。
まずは足慣らし
メルヘンコース
ついでに動画
ACTION2の耐寒テストを兼ねてます。
先週はマイナス5℃で録画不能になりましたからね・・・
ファームウェアを最新にして、使う時だけヘルメットに装着。そのほかはウェアの中で使い捨てカイロと共に。
マグネット装着なので、この方法で撮影出来ればOKかな?
流石に初心者コースでは物足りないので
中級コースへ
スイング
途中に28度の斜面もあるので、良い練習になります。
此処で数本流します。
途中リフトで相席になったので、一応防風フードを開けてよいか確認してから解放。 これから感染リスクもありませんしね。
リフト乗車中の無言は・・・
と、思ったらお声がけしてもらいました。
まさかの女性から^^
札幌国際は初めてだというと、頂上のコーヒーが美味しいとの情報を頂きました。 おやつに寄ってみよう。
スイングの動画
ゴンドラが空いてきたので、ゴンドラに乗車。
ゴンドラは一人で乗りたい!
箱の中は換気していてもリスクは上がると思うので・・・
でもお一人様乗車口があるので、何も言わないと乗り合いになります。
一言ゴンドラの誘導する人に、「一人で乗りたい」っと伝えて 一人乗り。
足をストレッチ。
平日だから、わざわざ一人乗車口は必要ない様な気がするんですけどね~
もちろん土日は黙乗車は必要になると思います。
頂上に到着。
景色最高!
頂上からエコーコースでレストランまで
ランチにします。
天丼セットは販売停止中なのでゲレ食では珍しい「麻婆豆腐Set」 950円
意外や意外。 ちゃんと中華鍋で調理してくれています。
ゲレ食としての麻婆豆腐と考えればアリです。
DJIのACTION2
マイナス7℃でも、撮影する時だけヘルメット装着,通常は内ポケットにカイロを貼り付けて収納なら録画可能と言う事が判りました。
内部メモリーからSDカードのデータの移し替え+充電中。
食事後はゴンドラもリフトも大渋滞。
でも修学旅行生用のゲートがあり、一般客はほぼ待ち時間ゼロでした。
ゴンドラが空くまで少し流します。
空いてきたのでゴンドラ乗車
頂上からの中級コースで流します。
ウッディーコース
天候も崩れてきたので、紹介してもらった頂上のカフェへ
珈琲とソフトクリーム
定山渓にあるお店みたい? 知らんけど。
コーヒーはゲレンデ史上最高に旨かったです。
エネルギー充電したし、少し天候回復したし、今シーズン初の上級者コースへ
途中までは余裕じゃん!!
でもね・・・仮にも上級者コースです。
なかなかハード。 そして封印する筈のコブ斜面。
雪質は良いけど、コブがボードに潰されて滑りにくいです。
まあこの程度なら大丈夫。
天候がまた悪くなってきた?
あ~あ・・・こりゃダメだ。 引き上げます。
下まで降りて
駐車場まで250歩がキツイです。
気温はまだマイナス7℃でした。
帰りは定山渓経由、中山峠、で倶知安まで約80kmのドライブです。
定山渓までは積雪アリ。
定山渓では一度積雪が無くなり
中山峠は吹雪いてる・・・
倶知安までこんな感じでした。
約2時間で到着。
本日のお宿は?
倶知安町にあるホテル
トリフィートホテル &ポット NISEKO
通常は壁が天井までない対応の半個室(ポットルーム)ですが、半分くらいはツインの完全個室の部屋があります。
ハリウッドツイン
部屋にはトイレもお風呂もありませんが洗面が付きます。
朝食付き、net接続、冷蔵庫完備、大浴場付きです。
完全個室なので落ち着けます。 今回は5泊で52360円。
不謹慎ですが、これもオミクロンのお陰です。 2年前なら1泊2万ですからね。
360度はこんな感じ
今回はガスコンロを持参してます。
ホテルの隣はマックスバリューなので、なんでも揃います。
折り畳むとコンパクト
組み立てて
ガスはダイソーで110円の奴をSET
着火!
今日は鳥豚鍋
豆腐と鳥を先に煮込んで
煮立ったら豚投入!
美味しく頂きました
トクホのお茶を添えて^^
しかし後片づけが大変なのを思い知る・・・
明日は外食ラーメンにしよう。
今日の移動はこんな感じ。

札幌国際から倶知安ならキロロ経由の方が近いみたい・・・
ナビは案内してくれないけどね。
スキーはこんな感じ。
カロリー消費はなかなか良い感じ。

Posted at 2022/02/08 20:31:27 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記