
2021-2022シーズン 11回目 新規開拓のイオックスアローザでナイター(2/27)
今日は月一の通院の日
なので午前中はスキーへ行けません。
1月は岐阜県のダイナランドでナイターを楽しみましたが
今回は新規開拓で富山県まで足を延ばすことにしました。
北陸最大級のナイターがあるらしい。
JAM勝がナイターしてくれたら良いのですが、どうも東急さんはヤル気がないみたいです・・・
通院(頸椎椎間板ヘルニア、左脹脛肉離れ、血圧高め)
結果は要経過観察。 まあ異常なしって奴です。多分^^
左足のに肉離れはほぼ完治しました。 あとは少し硬い部分があるので念入りにマッサージ等でほぐしてから動かすのには問題なしということです。
(もうスキーへ行ってるけどね)
11時に病院の清算を済ませて。11時半から出発。 約4時間半270kmの旅。
今日もいい天気です。
今日のルートは湖西道路(無料)で敦賀まで
敦賀から金沢西までは高速利用
金沢西から下道で礪波市に入り、イオックスアローザへ
湖西道路 坂本までは順調
坂本ランプ手前で渋滞
でもそこを抜けると、また順調・・・
乗り降りもあまりないランプでの渋滞は2車線が1車線に合流するのが原因?
譲り合おうぜ・・・
ってぎりぎりまで無くなる車線(車線は無くなっている)から割り込んでくるプロペラマークのドイツ車にはブロックしちゃいましたけど^^
先週まで大雪で地下水融雪していた峠も、この通り乾いてます。
もう春なのね~
敦賀からは高速を利用。此方も順調そのもの。
金沢西で降ります。
本当の最寄りのインターは金沢森本か砺波なんですけど、時間もあるので高速代をケチります。
金沢の市内を抜けて
砺波へ峠越え
看板見っけ!
スキー場への田舎の田んぼ道
前から来る赤色のレヴォーグさん からパッシングを受ける。
ライト消し忘れたか?
同じスバル車だから?
前から来る白色ハリアーさん からもパッシングを受ける。
これは何か怪しいんじゃない?
前方に止まれの標識発見。
右側に遠方にパンダが停まってるのも確認。
こんなところでスキー客をピンポイントに取り締まりですか富山県警さん。
少しやり方が汚いよ。
あとでMAPで調べたらこんな処だよ。
拡大すると、こんな農道みたいな交差点です。
行きと帰りで張り込んでいたら10台くらいは捕まるんじゃないかな?
まあ捕まってたら、二度と行かないスキー場になっていた事でしょう^^
ようやく到着です。 疲れました。
ナイターだけなので、駐車場は良い場所が空いてました。
後方には白山? 知らんけど。
時刻は16時半。 京都から5時間も掛かってしまった。
まずはリフト券購入。
今時珍しい紙タイプ。
ゲレンデは整備中。
着替えて、17時。
まずは腹ごしらえ。 京都から何も食べてなかったので遅めの昼食&早めの夕食です。
カツカレー 1020円 凄く良心的な価格。
味は想像通りの味 80点です。
さてと行きますか。
こじんまりとした、小さなセンターハウスも良いもんですね。
17時半から滑り出します。
ゴンドラには長蛇の列・・・
ペアリフトでいいか・・・空いてるし。
登ります。
第2、第3リフトはナイターは稼働してないんだね・・・これじゃ空いてるわけだ。
コース整備が入っているので、コンディションは上々。
でもね~ いくら何でも初心者コース過ぎて、面白みもない^^
3本滑ったけどゴンドラは相変わらずの大渋滞。
当初よりは空いてきているようだから、行ってみるか?
渋滞の列が1列と思ったら
折り返して2列だったのに築いた時には、すでに遅し。
仕方がないので並びます。
待ち時間は約15分・・・今シーズンで一番並んだかもしれません。
ゴンドラは何も言わなくてもお一人様乗車させてくれるのは良いんですけどね。
やはりこのゴンドラに乗らないと良いコースは滑れないみたい。
頂上から初心者コース「しゃくなげ」へ
第5リフトは空いていたので、3本しゃくなげコース。
此処も面白くないです。
さらに第4リフトで登ります。
でもここは並んでるんですよね。 待ち時間5分。
ここまで来てナイターでリフト待ちがあるとは、大きな誤算でした。
此処より上は面白みのあるコースがありました。
右に行って
左に行って
硬いけどコブもあります。
でもね。コースが短い。
5分並んで5分乗車して2分で滑って下りてくるパターン。
流石に飽きてきます。
一度下に降りてみます。
ダイナのダウンヒルコースみたいな感じで気持ちよく流せます。
でも下には大渋滞のゴンドラ・・・
15分並んで、10分乗車して、10分で滑って下りてくる
此方の方がお得かもしれません^^
最後の1時間半はゴンドラで3本。
21時に最終乗車
後ろに気配を感じる・・・
怖いんですけど~
ラッピングゴンドラらしい。
フラッシュを焚いて撮影すると怖さは無くなりますね。
ガラス窓もラッピングされているので暗かったのね^^
外見はこんな感じでした。
オッサンが一人で乗るものではありませんよね。
スキーの疲れよりも並んだ疲れの方が体に応えます。
最終を滑って21時半に駐車場へ
気温はプラス5℃ 春なのね~
帰りは金沢の快活クラブで仮眠する予定でしたが、スキーで疲れなかったので、そのまま帰ることにしました。
金沢西から敦賀は高速で、敦賀からは下道で・・・
帰りは順調で4時間で帰ってきました。
イオックスアローザ 混んでいなければナイターはもう一度行ってもいいかも?
何時も混んでいるのであれば、ヨルダイナでいいかな。
Posted at 2022/02/28 16:26:41 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記