
せっかくの関西開催だし、大阪万博に行っとくか? 9回目 40年来の友人と
ラストスパートです。
8日に有休を取って、高校時代の友人と万博に行ってきました。
性格バラバラ、趣味バラバラ、ライフスタイルもバラバラ^^
なんで40年も付き合っているのか?良く分からない関係です。
今回はふるさと納税の返礼品のチケットで行ってきました。
私の通期パスは残り3回分の予約が済んでいるので、これ以上は予約できませんからね。
12時東ゲート予約
巷では予約が取れないとニュースになっていますが、少なくても9月末なら普通に予約出来ましたよ。
最近じゃ平日でも20万人以上来場するので、12時前に並んで1時間以上待つか?それとも14時くらいに行って、すんなり入場するか?
私はどちらでもいいので、初万博の2人が導き出した答えは「14時でいい」
答えがもう気力の無いおじさんです。
11時に車で迎えに来てくれたので緑橋まで
途中「ワンダーステーキ」に行きたいと言われ初来店
セルフサービスのステーキ屋さん?
ステーキを頼むとライス、パン、サラダ、汁物が無料になるスタイル
味はまあまあ^^
最安値で1000円 少し追加して1600円位ですかね
中ノ島でもう一人拾って、緑橋から中央線で夢洲へ
緑橋の駐車場が万博の便乗値上げ? 1000円になってました。
14時に到着
流石に駅はガラガラ
入場ゲートもガラガラ
待ち時間なしで入場
入場すれば、人だらけ・・・
そこで、仮の儲け話? さすがは関西人です。
レンタルお婆さん、レンタルお爺さんなんてやったら儲かるよな?
車椅子に元気なお婆さんを載せて、パビリオンに行けば優先入場できるし。
お婆さんお手当を1日(8時間)2万として時給2500円もあるし。
あとは入場料は客負担にして、1日5万でも需要あるぞ!
10人雇用して儲けが3万×10人で30万
10日で300万
100日3000万
そんなに働かせたら婆さん倒れるぞ!っとか^^
他愛もない話で盛り上がる。
話を戻して
万博の当日予約はもう無理です
並ぶにしても人気パビリオンは入場規制で並べない
不人気パビリオンでも1時間待ちはザラ
今回は国際機関館のみ 30分待ち
あとは、よしもと館
だれ?
ガンダム世代なのでガンダム
少し疲れたので、コーヒーフロート 1200円
もう感覚がバグっているので、安く思える^^
最後に大屋根リングを1周
そして記念撮影
56の柱の下で
56歳のオッサン3人
合計168歳 記念
本当は花火やドローンも
観たかったけど、強風だし多分中止になると思い18時に会場を後にしました。
帰りはお蕎麦屋さん
今日亭 都島店
明日は一応、健康診断だしね。軽めに
Posted at 2025/10/11 09:22:32 | |
トラックバック(0) |
大阪万博2025 | 日記