
GW 我慢Weekなので、基本的にお出かけはしません。
散歩と食料品の買物はしてますけどね。
暇なので
2019-2020シーズン スキーファイナルリポート
今シーズンは頚椎椎間板ヘルニアが再発して4ヶ月のリハビリ期間を終えてのシーズンイン。
体を動かせなかった+薬の副作用で体重は大幅な増加。
筋肉量は大幅な現象。
12月から、少しづつ体を動かして、何とかスキーに耐えられる体力まで回復?
でもスキー人生最悪の暖冬&雪不足からのシーズンイン。
体を壊す前に
今年はスキーウェアを新調しました。
人生最後のスキーウェアになるかも^^
Phenix
PF972OT00
Norway Alpine Team Jacket Lサイズ
PF972OB00
Norway Alpine Team Full Zipped Pants Mサイズ
ぎりぎり着れる^^
パンパン状態でかっこ悪い・・・
来シーズンは痩せておこう。
そして昨シーズン手袋が破れたので、スキーグローブも新調。
reusch
ALEXIS PINTURAULT GTX® + GORE GRIP TECHNOLOGY
GORE-TEXはマストアイテム。
濡れると冷たいし、気持ち悪いし、手の感覚なくなるし・・・
少し上等なグローブを初購入。
今シーズンは始まりは年末の北海道から
ここ最近はこのパターンが多い様な気がします。
一応中間管理職。 年々スキーで休みます!って言いにくい年齢に^^
以前なら2月のスーパーはハイシーズンに楽しんでいたのですが、有休とはいえ連続3日は取得しないと北海道は楽しめませんからね。
年末年始なら会社が休みなので。気兼ねなく楽しめますし、移動した部署は早番だと16時に仕事が終わるので、その後に北海道へ飛ぶことも可能になったしね。
-----------------------------------------------------------------------------------
初スキーは「星野リゾート トマム」
天候はイマイチでしたが、雪は雪不足と言われる中、最低限度は積もっていたので初スキーとしては十分楽しました。
----------------------------------------------------------------------------------
2日目はトマムからキロロへ移動して(千歳宿泊)
「キロロリゾートスキー場」

天気は良いけど、長峰の上のリフトが止まっていたので大混雑・・・
ランチも食べれず、ダイエット出来ました^^
-----------------------------------------------------------------------------------
3日目はキロロからニセコに移動して(倶知安宿泊)
「グランヒラフスキー場」
年々外国化するニセコ・・・ そして人が一杯。
でも雪不足でアンヌプリのリフトは稼働せず・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
翌日は体力回復の為、倶知安のホテルで休暇
アンダーウェア等をコインランドリーで洗濯してました。
-----------------------------------------------------------------------------------
4日目もニセコです。
天候はイマイチですが、年に1度のプライベートレッスン6時間の日。
毎年、毎年少しづつ、少しづつ上達している^^
その反面、毎年少しづつ、少しづつ体力は無くなってきている・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
5日目は朝に倶知安のホテルをチェックアウトして「ルスツリゾート」へ
倶知安からだと1時間位で移動できるし、明日は帰るので千歳まで移動しないと駄目ですからね。
天候はイマイチ
これが一番良い天気の画像です。
ニセコに比べるとルスツのゲレンデ整備は素晴らしいです。
年末年始で5日も滑ったのは久しぶりです。
-----------------------------------------------------------------------------------
明けて2020年
6日目 年明け初は岐阜県の「ダイナランド」
シンドイので前日移動して、ゲレンデ下のホテルで宿泊。
当日割引だと、明日のリフト券が付いて8300円。更に駐車場、無料はコスパが良いです。
今シーズンは未だ経験したことが無い雪不足です。
2020シーズン初が1/20になったのは、雪不足でゲレンデが一部しかオープンしていなかったからです。
やっと積雪があり、遣って来たので、天候は悪いです・
スキー後の温泉
これ爺さんには外せません。
-----------------------------------------------------------------------------------
7日目 これまたシンドイので前日移動のホテル宿泊
もう車中泊する体力は御座いません・・・
岐阜県の「めいほう」
岐阜県の奥美濃地方にありますが、一つだけ離れた独立峰です。
普段なら標高も高く、雪も豊富なのですが・・・
なんじゃこりゃ~ 雪が少なすぎます。
でも此処には鼓舞道場(コブ道場)があります。
適度な斜面に適度なコブ。 下手くその練習にはぴったりです。
そしてスキーの後は温泉^^
-----------------------------------------------------------------------------------
8日目 ダイナランド
またまた前日予約リフト券付けで8300円にて前泊
今回は和室でした。
今回は雪が溶けて、雪不足がさらに深刻に・・・2月でこれかよ・・・
まあリフトで登れば人工雪があるので、困りませんけどね。
岐阜県奥美濃のスキー場の経営努力には感服です。
人工降雪機をフル稼働でゲレンデを作ってる地域には雪不足で客足を良いみたい?
そして毎回スキー後の温泉
-----------------------------------------------------------------------------------
9日目 またまたダイナランドですが、今日はナイターのみ
ダイナランドのナイターは「夜ダイナ」っと名売って大体的に展開しています。
ナイター前にゲレンデ整備が入るので、コンディションも上々。
近畿、東海、北陸では最大級だと思いますが、ニセコのグランヒラフのナイターを知っているので、そこと比べたら屁みたいなものです^^
でも割引チケットで500円。 これは安い!
18時~22時30分まで
ナイターは人が少ないので、駐車場もガラガラ?
まあ私の停める場所は、上部の何もない駐車場だからかもしれませんが、ゲレンデまで30歩です。
4時間半 ノンストップ
良い練習になります。 雪不足ならこれで十分かもしれません。
-----------------------------------------------------------------------------------
10日目 福井県のSKIJAM勝山
雪不足でなかなか全面滑走可にならなかったスキー場。
ようやく全面滑走可になったので行ってきました。
良い天気でした。
近い、大きい、雪が良い ってのがキャッチフレーズのスキー場
北陸では最大級のスキー場。
経営は「東急」なので、少しニセコに似た感じがします。
名物コース 「イリB」
私の技量では玉砕でした・・・
帰りはホテルまで車で行けるので、荷物の積み下ろしが楽です。
ちなみにホテルは高くて泊まれません^^ これもニセコと同じですね。
その1週間後にまた雪不足の為、コースが大幅に縮小・・・
まさかのSKIJAMにシーズン1回のみになってしまいました。
-----------------------------------------------------------------------------------
雪が無ければ、北の大地にあるさ!
って事で、急遽計画を立案。
コロナの影響がまだ深刻ではなかったけど、外人さんは帰国してる筈。
3月15日は3回忌で行けないけど、その前とその後ろで予約を入れました。
-----------------------------------------------------------------------------------
11日目 ニセコグランヒラフ
外人さんが居ないとニセコはガラガラです。
年末には登れなかったアンヌプリにも登れました。
天気は悪かったけどね。
キング→エースへの下りには、良いコブコースがありました。
明日は良い天気かな?
-----------------------------------------------------------------------------------
12日目 今日もニセコグランヒラフ
ニセコ全山を買う利点が今シーズンは生まれなかったです。
天候はイマイチでした。
外人さんが居ないニセコ。 20年前はこんな感じでしたよね。
望羊荘

普段は外人さんでごった返しているロッジ。
ニセコでは珍しく安くて美味しいランチが食べられるのが魅力です。
外人さんが居ないので、久々に登楼。
豚丼+とんかつでも2000円以下です。

ニセコでカツカレーを食べると最低でも1600円と思えば、破格です。
そして今シーズンのBestShot!
-----------------------------------------------------------------------------------
13日目 今日は朝からルスツに移動

今日は良い天気でした。
名物のイゾラBのコブ斜面
JAM勝山の「イリB」でも玉砕された私は「イゾB」で歯が立つ訳もなく、あえなく撃沈・・・
大人しく滑ります。
-----------------------------------------------------------------------------------
翌週は3回忌の為、スキーには行けないので、スキー道具をそのまま北海道に置いて帰って、再来週へ備えました。
-----------------------------------------------------------------------------------
14日目 サホロリゾート
初見参です。
もう3月後半なので、北海道とはいえ雪質は期待できません。
なぜか神社がありました
なぜか犬も居ました
スキー場自体はルスツの経営と同じなので、よく似たスキー場でした。
来シーズンはハイシーズンに伺いたいですね。
次の日に向けて富良野へ移動して宿泊

-----------------------------------------------------------------------------------
15日目 富良野スキー場
今日は良い天気
でもコロナの影響でゴンドラもロープウェイも運休中
雪質は前日に降雪があったのでまあまあ。
富良野は何回も来ているのでゲレンデマップは頭の中にあるんで、楽しめました。
-----------------------------------------------------------------------------------
16日目 星野リゾート トマム
年末に来た時は曇りでしたが、今日は晴れています。
コロナの影響でガラガラ
ゴンドラは1人乗り&窓全開で運行中です。
これはお一人様には逆に嬉しいです。
結局リフト終了時間まで満喫しました。
-----------------------------------------------------------------------------------
17日目 ラストスキーは長野県「おんたけ2240」
ここは京都から300km・・・遠いんです。
なので前泊しました。
朝、おんたけへ
朝から降雪があり、今シーズン購入したスタットレスが初めて役に立ってくれました^^
標高は麓でも1680m
雪質だけなら、北海道並みのゲレンデです。
でもあまりにも遠いんです(2回目)
高速降りても100kmも下道・・・なので人が来ない→なので経営難です。
なので売りであるゴンドラは今シーズン動いていません。
リフトを乗り継げば頂上の標高2240mまで登れますけどね。
天候は悪い、視界も悪い、でも練習向けの良いコブ斜面があります。
最後の方は霧雨が降って来たので、15時に切り上げ
木曽福島まで降りて、シーズンラストの温泉へ
そして京都まで300kmはシンドイので、岐阜まで200km。
岐阜で宿泊。
今シーズンは17回もスキーに行けました。
たぶん過去最高記録。
そして怖い怖い今シーズンの清算をしてみた。来シーズンの予算を決めないと行けないのでね。
スキー用品代、WAX代、チューニング代は除いて、純粋にスキーの旅行費用だけで 60諭吉弱に収まりました。
北海道に3回行ったけど、飛行機はマイルの無料券だし、宿泊はビジネスホテルだしね。
後は車中泊が出来ない体(頸椎を痛めているので、無理な姿勢は出来ない)
ホテル代が嵩むのは仕方ないか・・・
来シーズンも年末年始は北海道の予定(コロナは終息していると信じてます)
仕事は隔週で月曜日が休みなので、平日スキーが来年も楽します。
月に1度は有休を取って金曜日の平日スキー
3月にはもう一度北海道へ
年15回は行きたいですね。