
昨日テレワークが終わってからSABでタイヤ交換。
夏タイヤ → 冬タイヤへ
今シーズンで2シーズン目のスタットレス。
前後のローテーションを行い。擦り減りの少ない方を前輪へ
オレンジ号の車高は車高調で調整可能ですが、長年の経験で夏でも冬でも走行できる最適な高さを見出しているので、車高の調整は今回からありません。
フロントリップで最低でも13cm。
車両の中間部で18cm以上。
これ位車高があれば、近畿、北陸、中部のスキー場ではまず大丈夫です。
数年に一度の大雪の場合は諦めます。 その際はフロントリップが破損するでしょうね^^
これで何時でも時間があればスキーへ行けます。
あと年末の北海道スキーですが、キャンセル不可と言っていたホテルから再度連絡があり、今回はキャンセル可能との事。
仮にそのまま予約で宿泊する場合は28日~1/1までの4泊分は35%分の差額徴収と地域振興券は受け取れないとの事でした。
もともとGOTOだから行こうと計画したスキーではないんですよね。
少々高くても行こう。かなり前から宿は確保しておかないと予約できないので9月に予約した内容なんです。
さてどうする?
行く? 行かない?
GOTOが一時停止になったけど、移動自粛要請は出ていない。
京都の感染者も増加しているので、全国どこでも感染リスクに差が無い。
お一人様旅行&お一人様スキーなので基本密にならない。
スキー場はCOVID-19対策は万全&野外なのでソーシャルディスタンスOK。
更に自宅では除菌対策はバッチリ。
アルコール除菌、非アルコール除菌、空間除菌(クレベリン)
スキー場での自己管理は
飛行機移動での感染リスクは低いと言われているので飛行機はマスクで十分。
お一人様なので、出発ギリギリに周りが開いている席へ移動
スキー場までの移動はレンタカー
レンタカーにはクレベリン常備して空間除菌。私以外誰も載せない。
スキーの宿はチェックイン同時に除菌スプレーを撒きまくる。
部屋の清掃は無しにして、タオル、シーツの交換はドアノブに交換品を掛けてもらう。 そしてまた除菌する。
北海道で換気は死にますのでなるべく行いたくないけど、2時間に一度は換気。
除菌関係は京都から持込予定

これだけあれば大丈夫。
スキー場では空いていればレストハウスで食事
空いていなければ、下のホテルで食事
そこも混んでたらレンタカー内で食事(お弁当があるらしい)
15時のコーヒーは寒いけど外で飲む。
ゴンドラ、リフト乗車はお一人様乗車になるらしいから問題なし。
仮に相席になっても前を向いて話さない。
スキーから帰ってくる前に、マックスバリューで夕食を購入してホテルで夕食。
なるべく外を出歩かない。
1/1にスキーを終えて1/2に帰ってきても、ババ様は姉貴のところに預けているので、最悪でもババ様の感染は無い。
1/9まではCOSPAにも行かない(フィットネスクラブ)
来年もテレワークなので、会社にも行かなくても良い。
条件は揃ってるので、21日までに移動自粛要請が出ない限り行く事にします。
ここ最近仕事で精神を遣られかけているので、リフレッシュが必要です。
ストレスチェックをまともに嘘をつかず答えたら結果はもちろん最悪な状況。
高ストレス判定 判定レベルは5
病院へ行けって言われるレベル & 会社で一番悪かったらしい^^
うちの会社は嘘つきばっかりみたいです。
どう見ても俺より病んでる奴の方が多いと思うけどね。
私の場合はスキーへ行けばリフレッシュ出来ております。
座右の銘は「適当」
ストレス受けても、病むことはありません。