• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi44のブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

未練を断ち切る為にお片付けします。

未練を断ち切る為にお片付けします。今シーズンのスキーは強制終了してしまったので、未練たらたらです。

明日3/31は会社が棚卸なのでお休みなので、行く予定でしたが怪我で行けません。 明日は病院で精密検査して、多分大丈夫であろうと予想してます。
もう普通に歩けるし、少しくらいなら走れますからね。

と、なれば4/5の月曜日に行っちゃいそうなので、未練を断ち切るためにスキー用品を片付けていきます。  道具が無ければ行く事は無いのでね^^


まずはスキー板
滑走面はクリーニングして


車に積み込んで、会社終りにモリスポへ

流石にこの時期の18時では駐車場もガラガラです。
シーズン終了ってしみじみ感じます。

年に一度のオガサカチューンに出します。

今シーズンはDIYでベース作りしたけど、凄くめんどくさかったので、今回はオガサカに任せます。
スペシャルチューンをセレクトし、スクレイピング後に受け取る。
そのまま来シーズンは滑りに行ける板になります。

帰りは湖周道路をゆっくり走って帰ってきました。


帰ってきて、WAXやブラシを掃除してスキー道具入れにお片付け。


明日はブーツの影干し
ウェアを修理に出す為、大阪のタナベスポーツへ
(ファットスキーの良い旧モデルがあれば購入予定)

明後日はオレンジ号のタイヤ交換とオイル交換

これで完全春仕様になります。

今週末は夏タイヤで久々にドライブにでも出かけようかな・・・

春になっても、じっとしてられない性。
Posted at 2021/03/30 22:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2021年03月29日 イイね!

2020-2021シーズン スキー21回目は岐阜県の「めいほう」へ  予想外のアクシデントに合う。

2020-2021シーズン スキー21回目は岐阜県の「めいほう」へ  予想外のアクシデントに合う。2020-2021シーズン スキー21回目は岐阜県の「めいほう」へ

岐阜、福井は完全な春モードです。
もう土曜日でも混雑していないので、岐阜県のメジャーゲレンデへ
京都から215kmと先週の「おんたけ」に比べで100kmも近いです。

が、御老体を労わり前日移動でホテルに宿泊。
岐阜県各務原市にあるビジネスホテル
「ABホテル 各務原」  シングル当日割で4900円。


net接続、冷蔵庫完備、駐車場無料、大浴場付き、朝食付きです。
チェックインが22時だったので、もう寝るだけ。
明日のめいほうの交通に便利な各務原インター近くのホテルにしました。

明けて土曜日。
7時に起きて、朝食食べて
バイキングだけど、無料だしそんなにボリューミーではありませんが、食材が不足する前に補充が徹底されているので有難い。
少し健康志向で、今日は緑色があります^^


7時45分に出発!


高速で郡上八幡まで40分(超燃費運転)
今回は最高燃費を目指しています。^^ 今までの最高は13.05km。
超えられるか?


そこからめいほうまで約40分。


9時に到着。
ハイシーズンの平日並みの人入りですね。
駐車場も一応第一駐車場だし、ゲレンデまで150歩ってところです。


ゲレンデは雪が溶けて、瘦せ細ってます・・・


1月に来た時はこんな感じだったのにね。


まあ3月の最終ならこんなもんです。
雪質? 雪ではありません。 ザラメ氷。


早速登ります。左側のリフトは今シーズンの運航を終えている様です。
名物「明宝ハム」のオブジェ。


個人的には、そんなに旨くない高いハムのイメージです。

登ります。
雪がないです。





頂上へ行くリフトは少し混んでるので、1本だけ下を滑ろう。


WAXは完全春用の0~10℃仕様なのですが、全く合ってません・・・
吸いつく感じが半端なく体力を消耗させます。


こりゃ駄目だ・・・
並んでも頂上へ向かいます。


中腹にも雪はない。


上級コースは全てクローズ
こんな感じではね・・・


頂上には雪が在ります(ザラメ雪)
天候は晴れてるけど、ゲレンデは荒れています。




悪雪の練習位にしかなりませんね。
ちっとも面白くない。


面白くないので、1本目から弧舞道場へ
上から見ても長い距離。
下のレストハウスまでの約1200mに連続コブがあります。


下から見ると、スタート地点がゴマ粒です^^


此方は本山らしい?


2本滑る。 滑る技量はあるけど、体力が下まで持ちません。
途中5回休んで、何とか制覇?  制覇なのか?


1月に来た時にあった支部へ行ってみます。
第4クワットでβ1000へ


此方も雪は少ないです。
β1000は滑走可能です。


天然コブのβ300は閉鎖されていました。


β1000にも頂上からコブラインがあります。
でも道場の看板は無し。


1月あった弧舞道場穴4支部の看板もありませんが、コブラインはあります。


此方も全長1000m・・・長いわ!
でも此方の方がスキー向きですね。
本山はボードさんも滑るので、コブは縦長のギャップ状の処もあるので、スキーでは穴に落ちているだけ感が強いです。

コブしか滑らないので、距離は伸びませんが体力の消耗が激しいです。
11時ですが昼食。
「温玉味噌カツプレート」 1250円+カルピス150円。


あとはビタミン剤で体調を整えて、今日は1時間休憩しちゃいました。

昼からもひたすらコブ、コブ、コブ
第4側はコブに地肌が出てきたので本山で修行。
本山の難点は頂上まで登らないと行けない。
弧舞道場までは、ザラメの重雪の緩斜面・・・体力だけが奪われる最悪な環境。


でももう此処しか面白さを感じるところもないしね。


本山には途中に看板があり
「風」、「林」、「火」、「山」、「陰」、「雷」

風(最初~風までが最大の難関)


林(良い感じのコブが続く)


火(少し浅めのコブが続く)



此処は穴にしか見えないので立ち止まらず通過できますので画像無し

陰(一応コブだけど直線的)


雷(ラストスパート?コブが深くなるけど直線的)


って感じです。

で今日はおしまい?


なんでこんなに真っ暗なんだ?
時刻は19:45分。こんな時間まで何してた?



時間が戻る事、5時間前へ
14:50
頂上からのダラダラ緩斜面をなるべく体力を使わぬように滑っていたTakashi44。
ボードは悪雪でも滑れるんだって、感心しながら、気を付けながら滑っていると。突然背中に衝撃が走る。

コース外からのボーダーのジャンプが背中に当たりました。
此方はコース内の端を気を付けて滑ってるのに、わざわざ当たる?
もう足には限界が来ていたので、体制を整える為に余計な力が入り、立て直せず多分肩から吹っ飛んで転倒(記憶がない)。

起きたら当たった張本人は、逃げてる・・・
後ろを滑っていたと思われるボーダーさんに凄いコケ方してたけど大丈夫です?って言われたけど、とりあえず大丈夫そうなので、外れた板を回収してもらい、「ああ大丈夫・・・しかし逃げるかね~」って感じで別れ、迂回コース脇まで歩いて、足が痛いのに気付く。
完全に足が吊ってる感じ?  コブの疲労が原因?って思い、マッサージしたけど治らず。 下まではまだ4000mはある。
多分滑って降りられないと判断して、スマホでパトロール隊に連絡しようと電話番号を検索してると、連絡する前にパトロール隊に発見してもらい、タンカ要請。

スキー人生35年で初めてのタンカで運ばれる事になりました。
乗った感想は「乗り心地が悪い」  運んでもらっている状況で申し訳ないけどね。

救護室までタンカで運ばれ、ストレクチャーに乗せれらえ、ブーツやヘルメット等を外した瞬間に両足が痙攣(腰から下が全て痙攣)。呼吸は乱れ・・・
至急緊急要請すると言われたけど、Takashi44は大の医者嫌いなので、拒否。
「頭は打ってないし、ヘルメットもしているから、多分疲れているだけなので、足が吊っただけって」って、言ってるうちに、次は両手が痙攣・・・
そして凄まじい激痛が・・・

「頭打った人の大半が、頭打ってないって言われるんですよ」
「どう見ても変でしょう!  此方の判断で緊急要請しますからね」

激痛に耐えながら、名前や住所、連絡先、服用している薬、病歴等を聞かれる。答えている筈なのに、声が出ていない感じで答える事が出来ず・・・

救急車では来るのに30分以上掛かるし、病院まで行くのにも30分以上掛かる。
ドクターヘリを要請しているらしい。
そんな情報は入ってくる。

そんなに重症なの?俺?  って意識が飛びそうで飛ばない状況が1時間以上経過。  足の痙攣が軽くなり、呼吸も戻った時はもう17時半でした。
約2時間悶絶してたのね・・・

全身湿布だらけの情けない姿になってました^^

結局ドクターヘリは飛ばせないらしくて、救急車が到着。
救急隊が来る頃には、普通に話せるくらいまでに復活したけど、郡上八幡の病院へ搬送。 
これまた30年ぶりに救急車に乗りました。
どうせならヘリが良かった・・・

CT、レントゲン、内臓損傷がないか確認されて、異常なし。
あの悶絶した痛みの原因は不明。
京都で精密検査を受けるようにと病院の紹介状を頂き
19時に退院出来ました。

めいほうまでどうやって戻ろうか? 25kmも先の山の上。
バスは最終が出た後らしい。それもスキー場手前5kmまでしか行かない。
タクシーしかないのか?
って考えてたら、警察が事故の内容を聞きたい+事故の時の服装、スキー板を写真を降りたいと言うことで、パトカーで護送され、めいほうに戻る事が出来ました。

事情聴取と逃げた犯人は多分捕まらないだろうから「上申書」で捜査不要のサインをしてこの時間です。



運転は出来そう出し、意識はしっかりしている。
一応病院の先生からも許可は出ている。ので安全運転で帰ります。

帰りも超燃費運転です。
多賀SAで夕食
食欲も旺盛でしたので、大丈夫でしょう。


3時間半かけて京都に到着。

今日の滑りは?


当然少ないし、救急車で運ばれた時もロギングしてました^^

でも消費カロリーは


5279Kcalと増えています。
コブの消費カロリーは半端ないですね。

今日の移動はこんな感じ



そして、いきなりのシーズンオフになっちゃいました。
予定では3/31がラストスキーの予定でしたが、両足、両手には違和感が残っているので、中止にすることにしました。
3/31は精密検査してきます。


ちなみに燃費は見事に最高記録を樹立しました。
2000ccターボ4WD
少しチューンの実測300馬力でリッター13.54km。

燃費運転しても14は行かないみたい・・・


Posted at 2021/03/29 00:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2021年03月26日 イイね!

昨日は臨時収入で「鮨」  廻ってるけど。

昨日は臨時収入で「鮨」  廻ってるけど。昨日会社に久々出社。
2か月ぶり。
知らない人が一杯います。

今年は福利厚生行事もコロナの影響で全て中止。
給料から天引きされていた月500円の積立金が1年分還元されました。
6000円の臨時収入。

会社の行事が嫌いなTakashi44。
好きでもなく。趣向の合わない人と呑んでも楽しくないですからね。
従業員が3人以上集まれば、旅行にも補助が出るのは嬉しけれど・・・


還付された6000円は貯金。  なんてしません^^

19時の会社帰りに回転寿司へ

「回転寿司 喜楽 一文橋店」 



鰺、マグロ、鰻、イカ・・・14皿
で3000円でした。

100円回転寿司と比べると高いですが、比較的リーズナブルなお店。
私的には京都で一番のコスパだと思います。

「もりもり」は美味しいけど高いしね・・・


関連情報URL : http://kiraku-irodori.jp/
Posted at 2021/03/26 15:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 廻る寿司 | 日記
2021年03月25日 イイね!

2カ月ぶりの出社

2カ月ぶりの出社現在テレワーク中のTakashi44です。

会社は通常営業中ですが、建屋工事中で駐車場が無く、テレワークで問題のない部署はテレワークなんですよね。

今日は約2カ月ぶりの会社へ。
駐車場が無いので最寄りの駅の駐車場へオレンジ号を停めて、まずは朝食。

朝MOSしてきました。
ってほぼほぼ普通の食事です^^
これは昼食込みなので、まあカロリー的には問題ないでしょう。

①出社理由は年度末の返金がある(福利厚生がコロナの影響で中止になったので積立金返却 6000円)

②4月から移動で1人追加になるので、レイアウト変更(6月まではテレワークだけど)

③創立50周年の記念制服の受領

次回はGW明けに出社かな?







Posted at 2021/03/25 13:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月22日 イイね!

2020-2021シーズン スキー20回目も長野県の「おんたけ2240」へ  2週続けて 

2020-2021シーズン スキー20回目も長野県の「おんたけ2240」へ  2週続けて 2020-2021シーズン スキー20回目も長野県の「おんたけ2240」へ 

先週に引き続き2週連続の「おんたけ」です。

前泊して、英気は満タン。
7時に起きて、外を見ると少し晴れてる。予報は曇だったので少し嬉しい。


このホテルグランピングもできるらしい・・・
ワンゲル出身のTakashi44からすれば、全く意味の理解できないシステム。
外で豪華に?  なら普通に外食した方が安くて美味しいよって思ってしまいます。
SOLOキャンプは怖がりのTakashi44には無理だけどね。

8時に出発です。


途中はもう春です。
積雪無し、残雪無し、気温はホテルで3℃
道のりも順調で45分で到着。
何時もの駐車場上部へ


メインの駐車場は満車ですが、此処はガラガラです。


平日はリフト券が2000円です。
懐に優しい。
下はもう終わってる感じ。


雪質?  下はもう雪ではない・・・


ボコボコ沈みながらリフトまで滑ります。
ある意味、上級者コースです^^
子供が何人も犠牲になってました・・・親も少し考えたら良いのにって思います。

登ります。


山頂は白いです。  って事は雪か? 恐るべし「おんたけ」


中腹に到着。今日は此処より下はランチと帰る時以外滑りません。



第五で登ります。(第五っと言いつつ、おんたけにはもう3本のリフトしかないけどね)


魅惑のコブエリアもあります。


頂上を目指そうと思ってましたが、頂上へ行く第七が準備中・・・


頂上は良い感じなんだけど、残念。


第五でしばらくクルクルします。
雪質は硬めのザラメ。





2本滑って上がってくると、第七がOPENしたので頂上へ
この時期になるとボーダのレベルは変わらないのに、スキーヤーのレベルが上がるのは何故だろう?


ズンズン♪


2240mの頂上


遠くには今シーズンの営業を終えた「きそふくしま」

予定より1週間も早くクローズしてしまいました。

此方のコブ斜面は、私では対応不可・・・


何本かクルクルして、11時半になったのでランチにします。
今日は200円のクーポンを持ってきました。


先週と同じく「牛肩ロースステーキ」  2000円クーポンで1800円。


さっさと食べて、滑り出します。
リフトまでの坂がキツイ・・・


昼からは良い天気です。
御嶽山も見えます。



少し第五のコブ斜面へ


3列あって右が深いし形が歪
真ん中は深いけどまだマシ?(両脇に逃げれないのでボーダが来ていない?)
左は浅いけど、ボーダーが荒らして、コブではない・・・

真ん中で練習。
途中どうしても攻略できない箇所がある。
3つ小刻みにコブがあると、もう対応可能速度を超えて暴走しちゃいます。

2本滑って、山頂へ向かいます。

山頂でおんたけを撮影しようと覗いてみると
「パノラマ」コース?  こんなのあったんだ・・・


山頂迂回コース的なコース。
初めて滑りました^^

確かにパノラマだわ。


神社があるのね。


そういえばスキー場近くには神社が多い様な気もします。

コース自体は道路ですね・・・
面白くもないです。


昼からは第七でクルクル




第五で悪雪の滑りを練習


雪が悪くても、天気が良いとノリノリです。








15時になったので降ります。
リフトは15時45分まで動いているけど、帰りは300kmのドライブなので、45分前に離脱します。

最終に第五のコブを


やっぱり例の3つのコブの場所で暴走してしまう・・・
意気消沈して、駐車場へ


オレンジ号まで50歩楽ちんです。


板は滑走面が遣られていました・・・


着替えて、50分でお気に入りの温泉へ
「二本木の湯」  リフト券持参で550円で入浴と休憩が出来ます。


此処の自慢は炭酸泉。


1949mgも含有


天然温泉でこの含有率はなかなからしいです。
浸かると全身泡だらけになりますよ。

今日は月曜日。そして17時となると貸し切り状態です。
なので少し内緒で撮影。  誰もいないから良いよね?


何時もは地元のジジ様で一杯なんですけどね。

風呂上がりは牛乳の一気飲み! 


17時半まで休憩して、京都まで280kmのドライブに出発。

途中屏風山PAで夕食
メンチカツ定食 800円


うどんが付いていた・・・予想外のカロリーが^^
まあ美味しく頂きましたけどね。

今回は途中給油無し。 高速道路は80km~90kmで巡行。
10時半に自宅に到着。  疲れた~

移動はこんな感じ


滑りはこんな感じ


距離は伸びないけど、リフト乗車は35本。
頑張りました。

カロリー収支は
朝食がコンビニのパンで600kcal
昼食はゲレ食で1000Kcal
おやつは130kcal
夕食が900kcal

トータルで2630kcal

消費カロリはこんな感じ


久々に5000kcalを超えて5210kcal。
問題なしです。

今回でシーズン20回の大台に乗りました。
もちろん過去最高です。

あとスキーへ行ける日は?
27日(土) 天候は曇
28日(日) 天候は雨予報だから多分行かない。
31日(水) 天候は曇
4月になり
4日(日)  翌日休みだしラストおんたけもあり?

最悪今回の良い思い出でラストでも良いかなってとも思ってます。

めいほう、JAMは割引券があるから使い果たしておきたい関西人の性もあるので、天候次第って事で。

関連情報URL : https://ontake2240.jp/
Posted at 2021/03/23 13:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 日記

プロフィール

「盆休み前に最後の出張

新潟県へ一泊二日」
何シテル?   08/07 09:55
よろしく 初の外車 初のBMW 情報共有させてください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1 2 3456
78 910 1112 13
14 151617 18 19 20
21 222324 25 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

やっぱり男性より女性を優先してしまう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 19:34:16
2022日帰り遠出⑯(ニセコ・小樽方面) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:01:31
昨日のお昼休み。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 13:37:37

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ M240i-x(仮) (BMW 2シリーズ クーペ)
2024/3/16 納車 → 延期 登録は2023/12。冬の間はディーラの車庫で冬眠し ...
その他 その他 その他 その他
健康数値を回復する為に購入して、早10年・・・ 倉庫に眠っていましたが、2010年に復活 ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 オレンジ (スバル インプレッサ WRX STI)
9年13万キロ乗ったGDB-EからGVB-Eに乗り換えました。 ts TypeRA ...
スバル インプレッサ WRX STI Takashi44 (スバル インプレッサ WRX STI)
月一万円チューニングのつもりが・・・ 上の写真は懐かしのフルノーマル時代。 9年間あり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation