
2021-2022シーズン 8回目 ニセコで何かを無くす(2/11)
今日は3連休の初日
ニセコは外人が居なくても混雑しそうな予感がしたので、今日は倶知安のホテルで休むって選択肢もあったのですが、来ちゃいました・・・
まずは朝食
さすがに飽きてきた^^
今日も除雪要らずです
気温はホテルでマイナス15℃!
ヒラフに向かいます
噂では1棟 4億円らしい・・・
休日だけど第一駐車場の真ん中位。
さすがにチケット購入では行列ができてます。
そこで問題発生!
手袋と一緒に握っていたはずのコンビニで購入した引換券6200円の引換券が手袋はあるのに引換券がない!
周りを見ても落ちている感じはしない。
拾われた? 猫糞された? いやいや何処かに風で飛んで行ったと思う事にして、新たに購入する羽目になりました・・・
朝からテンション下がります。
ヒラフ券8時間 6100円もする。
オマケに次回の割引券をもらったが、明日はルスツだし、使えね~。
このオマケ券はコンビニよりも安価で購入できるんだね。
8時間券+1000円の食事券で5100円になるらしい。
でも毎回貰えるのか微妙なラインですね。
リフト券を無くしたことは、忘れます。
今日もいい天気です。
多分吹雪いていたら今日は休みにしていたと思います。
ということで今日もデモ板です。
祝日3連休の初日なのにセンターフォーは空いてました。
外人がいないとこんなもんなんでしょうかね?
登ります。 今日もいい天気です。
いつものモニュメント
山頂もいい天気?
でも流石は祝日ですね。キング第三は混雑してます・・・
並ぶのは嫌なので、しばらく下で楽しみます。
下でも十分雪質は良いです。 関西で言うと「最高レベル」
ゴンドラ方面へ
ゴンドラは3分待ち位?
乗って足をストレッチ
ゴンドラ下を滑って(コース外ではありません)
下りて
足をストレッチ
5日連続で滑っていると明らかに足が疲れてますからね。
流石に飽きてくる^^
動画 取付をミスってカメラが上向き気味^^
同じデータでも編集後にファイルへ落とす時に解像度の差でYoutubeにアップすると高画質と標準画質に分かれるみたい。
720/60フレームの標準画質
1080/60フレームの高画質
これくらいの差なら、標準画質でもいいかもね?
キングは相変わらず混んでいるので、穴場リフトへ
「スインギングモンキー」
空いてます^^
キング第三ほど上には行けないし、アンヌプリの連絡にも使えないので空いてます。
一応上級者コースもあります。
でもここも数本滑ると飽きてきたので、仕方がないけどキング第三に並びます。
待ち時間は5分くらい? 意外と進みます。
此処でもいい天気です。
羊蹄山サイコー
林間コースをクルクル
11時半くらいになると、キングベルの前に板が並び始めて。
皆さんランチタイムに突入!
なのでリフトはガラガラ~
その間にリフト本数を稼ぎます。(スキーに少し狂っている人の発想?)
遠くにルスツが見えます。
明日は行くからね~
1時間ほどでまたキング第三が混んできたので、上へ登ります。
意外と乗るのに苦労をする^^ 横滑りができないと厳しいかも?
名物の看板だらけの山頂
山頂からの1枚
そろそろ私もエネルギーチャージしないと、ガス欠です。
レストハウスが空いていそうな花園に降ります。
予想通り空いてましたがカツカレーが1600円もします。
そして美味しくない・・・
唐辛子を大量投入して、舌を痺れさせて、流し込む作戦。
でも私の苦手な味は克服できず、カツだけ食べて、カレーは大半残しちゃいました。 外人には合う味付け?なのかな?
花園エリアはこの時期でも外人が多い感じです。
速攻でヒラフに戻ってきました。
キング第三は相変わらずなので
ゴンドラまで降ります。
昼いちばんも準備運動しておかないとね。
足のストレッチ
登ってきて、穴場リフトのスインギングモンキー
からのキング第三
最後にもういちど、山頂へ
少し天候が怪しくなってきたかもね?
ニセコラストはキング第三で流します。
って何?この外人集団!!
マスクする気ないみたいだし、大声で話すし、こっち向いてるし!
日本に来たならマスク位しろ!
日本人のツアーコンダクターも一緒にいるけど、そいつもマスクしていないやん。
感染リスクを下げるため、横から抜きます。
今日も15:45まで
ヒラフ第一駐車場の奥に止めた場合は、こちらからだと道を横断することなく車まで行けるので、お勧めかも? (階段があるけどね)
少し疲れました・・・
疲れたので、今日は自炊せずにラーメンです。
ホテルから5分歩いて
山岡家 豚骨ラーメン 770円
今日の滑りはこんな感じ。 またLOGが途中で止まってます。
なんででしょう?
今日の消費カロリーはこんな感じ
Posted at 2022/02/17 14:48:02 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記