
2021-2022シーズン 16回目 春スキー?ニセコグランヒラフスキー場へ(3/21)
昨日のナイターに引き続き今日もニセコグランヒラフです。
ニセコも21日から春スキー料金になりました。
運良く寒波襲来で上部は春スキーとは思えない雪質。
下部は春スキーって感じの雪質ですけどね。
前日のナイター後に太板のWAX掛け。
このホテルにはWAXスタンドが2台常備されているので助かります。
そしてオンラインリフト券の購入
3/20でコンビニの割引券は終了してます。
3/21以降は春スキー料金になり、シーズン中には無かったオンライン割引がありますのでこちらでポチリます。

ヒラフ券 4200円
チャージリフト券は数年前に1000円で購入したものが使えるので、そちらにチャージしておきました。
7時に起きて、まずは朝食
8時30分に出発
レンタカーには3月後半だけど積雪あり
15分のドライブでゴンドラ坂へ
ゴンドラ坂上部ならスキーで滑って帰ってこれますからね。
今日も太板です。 これでシーズン6回目。
ラニーニャ現象の今年でさえ6回しか使えてない・・・元は取れるのでしょうかね^^
ゴンドラまで滑って下りて
世間は3連休最終日のわりにガラガラです。
8人乗りゴンドラも、お一人様乗車。
一つ上がれば雪質は上々。
視界はイマイチ
下りてくれば視界は少し回復
センターフォー側のゲレンデは荒れています。
ゴンドラ側のゲレンデは良い感じで荒らされていません。
足慣らしにちょうどいい斜面
まあここで流して上に上ります。キング第三も、この時期だと空いてますね
まだまだ新雪エリアがあります。
上は怪しい天気・・・
真っ白けです・・・
その分雪質は3月後半とは思えないほどの上質な雪質。
流石にハイシーズンのように軽くはないですが岐阜、福井の最高レベル以上の雪質はKEEPしています。
いつものモニュメント。一応マイナスです。
数本エースで流して
ナイターで滑ったスーパーコースも少し滑って
ランチの為に降りてきました。 下は晴れているのね・・・
ちなみに北海道のウェアは冬用です。
来シーズン。こんな奴を見つけたら声かけてくださいね~
私から声をかけることはまずありません^^
今日は昨日の1000円券があるので「望羊荘」でなくホテルアルペンの「スラローム」で
ホテルのレストランなので、味はゲレ食とは比べ物にならない位美味しいです。
メニューも豊富。
いつもなら、天ぷらうどん(天ぷらはセパレート) 1800円なのですが。今日は暑いんですよね~
なので限定10食に引かれて
ふわふわフレンチトースト 1300円 +アイスコーヒー450円
提供時間は30分くらい掛かるらしいけど、まあ春スキーですから、のんびり行きます。
待っている間天候はどんどん回復
そして待つこと30分。
こりゃ旨そうだわ。 オッサンが食べるものではない感じがしますけどね^^
表面はカラメルでカリッ! 中はしっとり。
美味しく頂きました。
食べているうちに天候はどんどん悪化・・・
天候の読みを見誤りましたね。
ホテルをでて、この坂を上りのは嫌!
なので下に降ります。
最下層のリフト乗車
センターフォーに乗り換えて上に行きます。
上部はまだ晴れ区域にあるみたいです。
時期に天候は悪くなるのは確定なので、天気の良いうちに楽しみます。
3連休最終日の13:00になると皆帰るんですかね?
キング第三もガラガラです。
キングの林間コース
エースのセンターコース
少し端の方へ
かろうじて見えた? 羊蹄山
天候が悪くなってきましたね・・・予想通りです。
いつもなら滑らない(リフト稼働時は滑走禁止?)エースのペアリフト下の新雪エリアへ
3月後半でこの積雪、この雪質です。
無理して妄想を現実にして良かった~っと実感です。
14時半に小休止
ダイエットコーラーとアイスクリーム で550円。
16時前に最終キングに乗車して
ラスト一本! もうかなり足に来ています・・・
太板はデモ板と違う筋肉を使うようで、内ももが来ます
ゴンドラ側に降りてきて
レンタカーまで50歩
ニセコ満喫です。
スキーの後は糖分補給で体力を回復。
ホテルに帰って大浴場へ
連休最終日なのでホテルもガラガラです。 大浴場も独り占めです。
本当にガラガラ・・・
共有スペースに誰もいない(POTルーム(半個室)に人がいつもは居るんだけどね)
今日の夕食は?
野菜カレー+小鉢
夕食のカレーは辞めてほしい・・・
運良くゲレ食がカレーじゃなかったからいいけど、昼もカレーだったら最悪でしたよ^^
今日の滑りは
SKI Tracks
Yukiyama
やはり乗車リフト数のカウントに誤差があるようです。
直列に乗り継ぐリフトを1本とカウントしている感じですね。
まあ電池消耗は2つアプリ起動していても問題がない消費レベルなので、2個とも起動しておきます。
今日の消費カロリーは
これもYukiyamaとは掛け離れた数値ですね^^
流石に年齢しか登録事項のないYukiyamaの方が怪しいとは思います。
年齢、体重、心拍数、まで取り込んで、体脂肪率も登録しているFITBITの方が正しいとは思います。
今日の移動はこんな感じ
スキー場までの往復約15kmくらいです。
明日はルスツに移動して、1日滑った後に千歳まで移動して、千歳宿泊となります。
Posted at 2022/03/28 16:19:20 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記