
2021-2022シーズン 12回目 天気二の次。少しでも低温、少しでも雪質を求めてSKIJAMへ(3/7)
もう此方の(福井、岐阜)スキー場で雪質も求めることは困難になってきました。
少しでも融雪を遅らせるために、カチカチに固めて、削れて溶けてボサボサ雪に成り下がっていく運命。
なので前日の降雪があり、気温も低い福井県のJAM勝山に行くことにしました。
今回は福井に行く建前もあります。
ババ様から見れば「ひ孫」にあたる女の子の1歳のお祝いを渡しに行ってくれ!って
至上命令も出ている。
なので今回のスキーは序なのです。(もちろん本音は逆です)
土曜日の振替で月曜日がお休みのシフトなので。日曜日に前日移動。
今回も敦賀まで下道、敦賀から高速のパターンで行きます。
湖西道路は順調に走行
北に行くにつれて天候は悪化。霙まで降ってくるけど、それは想定内。
なにせ天気で行き場所を決めていません。あくまでも気温で選んでますからね。
滋賀と福井の県境の道も、だんだん春の装いに? まだ雪の壁があるのは何十年ぶりだろう?
ノンストップ 3時間で到着です。
今回もルートイン 福井大和田に宿泊です。
シングル6000円
朝食付き、NET接続、大浴場付き、ペットボトル1本サービス、ポンタが163ポイント付きます。
今日は前回に福井在住の姪っ子からの情報を得て、福井名物の「ソースカツ丼」を夕食にします。
ホテルの目の前にもソースカツ丼で有名な「ヨーロッパ軒」のお店はあるんですけど、姪っ子曰く「普通」判定とのこと。
ルートインからだと約2㎞。 駐車場はあるらしいけど、カロリー消費の為、歩きます。 カツ丼食べに歩いていく。 本末転倒な気もしますが・・・
此処かな?
紹介してもらってなければ、絶対に入ることはない雰囲気を醸し出してますね^^
正面から見たら、少しマシに? でも紹介無しでは入らないかな~
17時半だけど、先客は6人
お客さんはいるので、安心です。
私のすぐ前に入店した叔母様2人組。 カツ丼(大)ソース多めを迷わず注文。
なら私も同じものを注文。 ソースは普通でいいかな?
はい ドーン!
カツ丼(大) 1250円 味噌汁付き
御飯がドンブリ茶碗に擦切り一杯入っていて、その上に大きめのカツが4枚重ね盛り。
うわ~ 絶対に食べきれない量だ・・・
叔母様たちは、これを完食するのか? っと思いつつ食べ進めましたが、御飯を残してしまった。
カツが美味しかった。
姪っ子にLINEで送信したら、今度行ってみるわ。って・・・
行ったことないのかよ!!
完全人柱にされてしまいました。 まあ美味しかったから別にいいけど。
今日の移動はこんな感じ。 下道を併用すると福井まで180km
高速だけだと210kmくらいあるので、少しお得です。
あけて、翌日7時に起床。
恒例のホテルからの天候チェック!
予想通り少し晴れ間のある曇り。でもスキー場は晴れ間は無いと予想。
ルートインの朝食はビジネスでは良いほうです。
無料ですから十分のクオリティーだと思います。
今年は朝からスキーの時は炭水化物を取るようになりました。
疲れが出にくい?気がします。
8時に出発!
ホテル前で気温は3℃
ちなみに2000cc4WDターボ改でも、燃費運転すればリッター13㎞は走ります。
サーキットで攻めれば3㎞以下ですけどね。
道には残雪はありません。
スキー場まで来ると、まだ冬のように見えます。
45分で駐車場へ 高級ホテル側の駐車場の日帰り用区域に駐車。
気温は麓でマイナス1℃
かろうじてマイナスを維持してます。
スキー場は3月の平日なのでガラガラです。
もう着替えているので、そのまま滑ります。
今日はUNITYです。 実は今シーズンJAM勝山で初めての使用となります。
今シーズンは太板購入したので、大雪を求めて天候の悪いところ悪いところを選んでましたからね。
では登りますかね。
3月で最下層のバラエティーサイトでこんなに雪があるのは珍しいです。
いつもなら下りてくるための細い道の様なゲレンデになるんですよ。
イリュージョンも今のところガスは出ていない様子
この景色も今シーズン初? 過去2回は視界不良でしたからね・・・
足慣らしに2本滑っておきます。 準備運動です。
昨晩から約5cmの積雪あり。
その部分だけは気持ちよく滑れますが、基本カチカチ山です。
今回から動画撮影を「超広角」に設定してみました。
強引に超広角にしているようで、画面端は変な感じに映ります。
水平維持ができないので、少しブレます。
でもこれはこれでいい感じかもしれません。
難点はヘタクソがバレてしまうことですかね^^
とりあえずバラエティーサイトでの足慣らし動画(超広角)
2本滑って、ファンタジーサイトに上ります。
ここまで登ると「雪」になりますね。
天気は曇りだけどガスってないので、視界は良好。
雪質は3月と考えれば、納得?上々?
数本ここでデモ板で練習。
12時になったのでランチの為、最高層のレストハウスへ
今シーズン 3回とも同じメニューになりました^^
焼き鯖鮨+唐揚げ 1550円(クーポン利用で550円)
昼からも曇りですが予想通り。 気温はまだまだ低め。
2本ファンタジーサイトを流して
イリュージョン方面へ
この斜面は私は誘われない限り滑りませんけどね・・・
基本小心者のTakashi44。 自分から危険地帯には行きません^^
誘われたら、渋々行きますけど、できれば誘わないでほしいってのが本音です。
今日もイリBはコブでなく、荒れ地です・・・
こんな看板あったっけ?
この時期の雪質で? ここも危険地帯判定が出たので、私は誘われない限り行きません^^
覗いたけど、そんなに楽しそうでない?
スキーヤーは誰も行かないし・・・
スキーやは此方の方に皆さん行かれる
リフトで登って
イリA 荒らされていて凄く滑りにくいです。
新雪でなくボコボコです。 3月ですからね~
ストリーム方面。良い景色です。
まだこちらの方が幾分マシかな?
下から見ていたら良い感じに見えたコース
でも実際はそうでもなかった^^
14時にコーヒーブレイク
イリュージョンサイトにもレストハウスがあるんだけど、コロナ対策後は閉店してますが、休憩スペースと自販機はあります。
此処は電子マネーが使えないので、ご注意を。
此処の閉鎖時間15時まで滑ります。
ストリームAに少しコブができたので、コブ封印と言いながら、少し楽しむ。
怪我の再発の心配が薄れつつある証拠ですね。
15時コース閉鎖
登ってるやつがいる・・・ 若いって素晴らしい。
今日は視界が良いので16時閉鎖のファンタジーサイトへ
16時まで満喫して、オレンジ号へ
少し元気だったので車までスキー板を担いで降りてきました。
着替えて、下の温泉へ 「水芭蕉」
此処はスキー客もいるけど、大半は地元のジジババ様。
ゆっくりできます。
風呂上りは「牛乳」です。
私ゴロゴロしませんので。
さてと本来の目的地へ
JAM麓の町に住んでいる姪っ子夫婦。
こんな良いロケーションに住んでいながらウインタースポーツをしないなんて・・・罰が当たりますよ。
姪っ子の子供 1歳になりました。 そのお祝いを渡しに行きました。
なにか頂戴?
無限プチプチ渡してみる。 もう此方を向いてくれない・・・
1時間ほど遊んで退散します。
バイバイしてくれます^^ なにか頂戴のジェスチャーとほぼ同じだけど。
今回のスキーはこんな感じ
3本LOG出来てない・・・ 今回は数えて乗車したので間違いなく25本乗車してます。
帰りも敦賀まで高速、敦賀から下道。
京都は「まん防」なので店が閉まると困るから、北陸道の杉津PAで夕食にします。
越前蕎麦 + 唐揚げ3個 で800円
唐揚げは240円で3個入り。
そして旨かった! これはリピーター確定PAになるかもね?
消費カロリーはこんな感じ
