
オレンジ号の定期点検
点検パックに加入しているので半年に一度は点検に出してます。
昔は自分である程度整備もしていたんですけど、歳を取ると邪魔くさくなって^^
プロの目で確認してもらう方が確実ですからね。
オレンジ号
8年と半年。 走行距離75000km
今のところ異常なし(LLCの匂いはあるけど漏れの個所の特定できず)
コロナの影響とウクライナの影響で乗り換えは延期することにしたので
あと2年乗るとして、交換推奨部品の見積もり
約75万円・・・
タイヤ代は含まず・・・含めると札束コース。
現状スバルでは欲しい車がない。
WRXSTIはやっぱりガソリン車での発売は凍結らしいです。
HVや電気自動車で復活する可能性はあるらしいですが、そんなの2年やそこらでは出てこないでしょうしね。
走りを諦めてレヴォーグ?
2.4の試乗車があったので、試乗させてもらいました。
小さく見えるけど、以前所有しいたレガシィのBH5より大きいとのこと。
室内は普通。
・アウトランダーと同等レベル。NXには遠く及ばないレベル。
・ヘッドアップディスプレイは設定なし。
・ナビ画面は意外と小さい(消えているときは大きく見えるけどベゼルがデカい)
・荷室は、後席を倒して、ほぼフラットになるのは◎
・シートはイマイチ。多分疲れる。
外観は顔がイカツイ。
・顔がイカツイが、他は普通。
・良くなったとはいえ、スバルクオリティー
システムはアイサイトXは魅力的
あとはひと時代遅れているような・・・
走りは?
・オレンジ号と比べると大したことない
・意外と静かだけど、乗り心地は固め
・ATのくせに減速時に自動でシフトダウンしている
・マニュアルモード? 必要ありません。
・燃費は11kmらしい
一応見積もりもしてもらった。 安かったら最悪は買ってもいいかな?
メーカーオプションは全部付け、ディーラオプションは要らない。
出てきてビックリ 580万
なんかいろいろ盛られていたので、最小限のもの以外CUTしてもらうと
530万
値引きは5~10万くらいらしい(ネットでもそれくらいだった)
オレンジ号の査定はなんと!
驚きの!
これは凄い!
そんなの聞いたことない!
買取不可でした^^
一気に買う気が失せました^^
改造しすぎで、元に戻さないと買い取れないとのこと。
元に戻すのに必要な価格は?
215万?
これは全部元に戻した場合の値段で実際に戻さないといけないのはマフラーやフロントパイプだけらしいですが、そのフロントパイプの価格が
1325000円
軽自動車買えちゃうよ~
なんであんなパイプが130万もするんだ?
って取り外した純正品もオークションで15万で売れたっけ^^
まあもともと走り系の買取店に買取してもらう予定ですけどね。
三菱がそのままの状態で200万の下取り査定だったので、さすがに今回のスバルの査定には売らないけどガッカリです。
530万のレヴォーグ
55万の補助金を考慮すると530万のアウトランダー
さよならスバルでしょうね。
次期車は早くて2023年9月納車をめどに考えてます。
①:仮予約のNX350hも年次改良は入り、出てくるのなのかな?
②:GRカローラサーキットエディション(仮称)も出てくるかな?
③:アウトランダーも年次改良が入り、出てくるかな?
④:GOLF-Rもその頃には、日本導入あるのかな?
またしばらく妄想できそうです。
Posted at 2022/04/16 13:04:37 | |
トラックバック(0) |
次期車選定 | 日記