
試乗予約していた車が京都の試乗会に来たので試乗してきました。
VOLVO C40
Recharge-Twin
100%電気自動車 俗にいうBEVって奴です。
今日はプロドライバーと試乗となるらしいです。
試乗中の営業トークがないので、まあまあ気楽ですね。
お値段は約720万。 乗り出し750くらいでしょうか?
補助金がR4なら65万付くので、実質700万以下に収まります。
100万安いタイプもあるのですが、そちらは前輪駆動なのでスキーへ行くTakashi44にとっては選択肢に入りません。
必然的にRecharge-Twinってグレードになっちゃいます。
でも此奴がなかなかの化物ぶりでして・・・
最高出力408馬力
トルクは66kg/n
車重は2トンを超えますが、その車を0-100km/h 4.7秒で加速させます。
その分電費は悪く437KM(WLTP)
今日は90%充電してあり、走行可能距離が380km(最大402km最小248km)
冬ならさらに10%は落ちるだろうとの事なので、岐阜や福井のスキーでも無給電では無理ですね。
乗った感じは良い車です。
私は個人的に革製品が嫌いなので、人工皮革のシートが良かったです。
荷室も十分、後部座席も175cmの私なら問題はない空間を確保されてます。
親戚、友人に175cmを超える人はいないし、女性は背が小さい子が好きだし(ロリコンではない)空間的にも問題はなし。
車高が高いのでスキーも楽々?
後は維持費
VOLVOの充電は150kwまで対応してるもののそんな充電器はVOLVOにしかなく、有料(30分1100円で考えているとの事)
専用カードはなくチャデモもカードが必須? となると割高なのか?
700万ならテスラのロングレンジなら買える値段。
彼方は、航続距離が約600km
加速も4.4秒
スーパーチャージャーなる専用充電器も完備されている
品質、サービスが悪いのは気になりますが・・・
時間はまだあるので悩みまくります。
BEVの軽自動車が出てきたので、今までのように充電も出来なくなる予感がしてます。
一応自宅には充電設備を取り付ける予定ですが、電気代も高騰してきているので(現状深夜電気契約は新規契約できない)、まだ時代は普通のHVなのかもしれませんね。
Posted at 2022/07/16 23:06:31 | |
トラックバック(0) |
次期車選定 | 日記