• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

コアのレイアウトのお話 SL125S

コアのレイアウトのお話 SL125S
SL125SEスペアエンジンのレストア(オーバーホール)が終わり、キャブレターヒート対策やらサイドカバー取付方法などいくつかの課題を解決しつつある中、エンジンの載せ換え作業に先んじて、オイルクーラーのコアの取付レイアウトについて、一考しました。 2本出ているダウンチューブの上段に取り付けるレ ...
続きを読む
Posted at 2020/05/09 10:14:33 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年05月06日 イイね!

車載ツールのお話 SL125S

車載ツールのお話 SL125S
SL125Sや90、それにシリーズのCBやCD、CLのツールボックスは左側のサイドカバーを取り外すと、左側面にバッテリーを背負ったエアクリーナーボックスのその真下にあります。 画像のとおり、蓋は針金なんです(汗) なぜか、東南アジアのテイストを感じます(笑) ツールボックス内は本当に小さなスペー ...
続きを読む
Posted at 2020/05/06 19:44:36 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年05月05日 イイね!

スペアエンジンのオーバーホール完成まで後1日のお話 SL125S

スペアエンジンのオーバーホール完成まで後1日のお話 SL125S
一昨日は大失態を犯していたことを発見し、昨日はその反省のために蟄居の身にありました(笑) 1日空けた本日、磨き上げと塗装を進めて、全体のクリア塗装をするまでに至りました。 残す作業は4層のクリア塗装が完全に乾燥しての磨き上げであります。 ようやくここまで漕ぎ着けました。 後1日の作業時間でスペア ...
続きを読む
Posted at 2020/05/05 18:41:34 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年05月03日 イイね!

失敗が失敗を知らしめたお話 SL125S

失敗が失敗を知らしめたお話 SL125S
今日は、右側のクランクケースカバーとコンタクトブレーカーカバー(ポイントカバー)を磨き上げて、腰上のシルバー塗装を行う予定でベースへ行きました。 ところがふと「キックスターターの作動確認」をしていないことに気付いたのです。 確かにギアシフトの作動は確認したけれども、うかつにもキックスターターの作動 ...
続きを読む
Posted at 2020/05/03 21:25:22 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年05月01日 イイね!

エンジンの仕上げ磨きのお話 SL125S

エンジンの仕上げ磨きのお話 SL125S
今日から本格的にエンジンの「仕上げ磨き」を始めました。 最初から最後の最後まで力仕事ですから、まぁ大変です。 汗だくだくの豚丼です。 1日ではとても出来上がりません。 4種類の仕上げを考えています。 ◯ 荒磨き 〜 クランクケース、タペットカバー ◯ 中磨き 〜 ダイナモカバー外側、スプロケット ...
続きを読む
Posted at 2020/05/01 17:53:20 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年04月29日 イイね!

油温をしっかり把握するお話 エストレヤ

油温をしっかり把握するお話 エストレヤ
エストレヤの油温は、画像にあるドレンボルトを兼ねたセンサーによって多機能メーターの液晶左上に表示されるTEMP①で把握できます。 ただ、40℃以上にならないと数値が表示されず、それまでは「ー」となっていて把握することができません。 クランクケース右前側の下部に、オイルクーラーとの接続口があり ...
続きを読む
Posted at 2020/04/29 12:52:30 | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2020年04月25日 イイね!

最後をどうするか 迷っているお話 SL125S

最後をどうするか 迷っているお話 SL125S
もうすぐSL125Sの予備エンジン1と2をコラボさせた「最強ノーマルスペアエンジン」が完成します。 しかし、迷っているのです。 最後…すなわち、仕上げをどうするか、悩んでいるのです。 もっと具体的に言うと、左右のクランクケースカバーを「磨くのか」「シルバー塗装をするのか」なんであります。 画像 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/25 18:57:13 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年04月23日 イイね!

エストレヤのカスタム変遷のお話 エストレヤ

エストレヤのカスタム変遷のお話 エストレヤ
エストレヤは、車検の要らない単気筒クウォーターバイクのために比較的軽量で取回しが楽ですので、実はか弱い女子にも人気のモデルなんです。 いろいろなタイプ設定がある中で画像のエストレヤは、「前後ドラムブレーキ、サドルシートのレイアウト」であるために、ノスタルジックな前身の「メグロSG250」を思わせま ...
続きを読む
Posted at 2020/04/23 20:55:25 | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記
2020年04月20日 イイね!

愛用ヘルメットのオーバーホールのお話 SL125S エストレヤ

愛用ヘルメットのオーバーホールのお話 SL125S エストレヤ
愛用している「SHOEI製のジェット型ヘルメット」であります。 レーシングサンバイザーや縦ストライプ、ステッカーのカスタムをしています。 被り心地が良いものですから、臭い臭いインナーパッドのまま長年被りっぱなしにしておいたら、恐ろしや、恐ろしや… (汗) エストレヤのエアクリーナースポンジの劣化 ...
続きを読む
Posted at 2020/04/20 11:44:34 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2020年04月19日 イイね!

ホンダ 縦型125ccエンジンの進化のお話 SL125S

ホンダ 縦型125ccエンジンの進化のお話 SL125S
今ホンダの小排気量エンジンは、中華製と成り下がっています。 横型は勿論のこと、縦型もです。 そんな中で、我がホンダ 元祖縦型125cc 祖国のエンジン SL125SE の進化系を、中華製にまで求めるものかどうかなんですが、もう日本では生産されていないのですから仕方ありません。   順に ...
続きを読む
Posted at 2020/04/19 01:34:33 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation