2022年08月04日
いよいよ 10月16日(日)に、いつもの京都北中部にあるスチールの森で「古き二輪を愛でる会」が開催されます。
※画像の黄色↓は、当時初めて出品した我が愛車 SL125Sであります。
コロナ禍における行動制限はなく、また、雨天でも決行されるので、風雨の厳しい台風でも来ない限りほぼ大丈夫ということです。
古きスクーターの特集が模様されるようですので、富士重工のラビットをはじめ、三菱、ホンダなどのスクーターが揃うことでしょう。
私が小学4年生頃に、亡きオヤジがラビットを買ったのか、借りて来たのか、そこのところはよくわかりませんが、とにかく後ろの荷台に乗せてもらって、とてもクッションが柔らかくて乗り心地が良かったことを今でも鮮明に覚えています。
今年こそは何としてもこの愛でる会に参加をして、一つの区切りをつけたいのですが、雨天の際はやむなく辞退しなければなりません。
当日の晴天を一所懸命に祈って、現地でお会いしましょう。
Posted at 2022/08/04 12:53:24 |
トラックバック(0) |
SL125S | 日記
2022年08月02日
最近は何もできていませんので、今回の投稿は少し久しぶりの記録となります。
梅雨が過ぎ去り、毎日が灼熱地獄です。
二輪も四輪もその他のこともカスタムやら何やら、屋外や作業ベース内で作業ができる気温・環境ではありません。
バイクなどのカスタムをネタとしているYouTuberさんの中にはネタ作りで頑張って、熱中症を患ってしまい、投稿休止に追い込まれている方がいます。
先週の日曜日に、「久しぶりにイタリアン焼きそばでも食べに行こうツーリング」を計画しましたが、当日の予報気温が37℃でしたので、有無を言わずに即刻取り止めました。
本日、我が県の気温は、体温を超越する「38℃」の予報となり、隣県ではなんと、砂漠のような40℃超えの気温になるという予報ではあーりませんか!?
こんな気候では試験的車中泊どころではありません!
もう既に日本の夏季は「亜熱帯気候」であります。
その内に、熱帯気候や砂漠化が進んで、動植物の生態系がゴロッと変わることでしょう!
そこに日本人が住める環境はないかもしれません。
もう希望ある未来は無さそうです。
コロナもやっぱり起こってしまった「第7波」により日本国内は大変なことになっています。
我が県内の感染者数も新記録を更新していますので、今、電車通勤は避けています。
私は既往症を患っているので、絶対に感染するわけにはいかないのです。
当然ながら、嫁さんを連れて4回目のワクチン接種にも行きます。

朝夕の通勤・退社時刻も灼熱なんですが、走行しているとまだ涼しさを少しは感じますので、晴天なら3台のバイクのローテーションによってバイク通勤をしています。
本日は12Vセミトラ化により見違えるように調子が良くなり、それが実に安定しているSL125Sでの通勤です。
雨天ではJB64Wによる贅沢な通勤となります。
ガソリンの高騰により、車通勤はなかなかできなくなっています。
地球温暖化はこれまでの人類の所業によるものですが、世界インフレはボンクラプー太郎のせいであります。
あいつは戦犯死刑にしないと、世界のほとんどの人が納得しないでしょう。
そんな世界情勢の中で、私やあなたは何をやっているのでしょうか!?
Posted at 2022/08/02 10:03:17 |
トラックバック(0) |
SL125S | 日記
2022年07月19日
大雨やら猛暑が止まないので、「JB64Wでの試験的な車中泊」はまだできていません。
その車中泊で使用することにしていたポタ電が先日いきなり逝ってしまいました。
90%少しの残バッテリーを維持しながら保管していましたが、画像のとおり、突然残量が「0%」になっていて、充電を全く受け付けません。
買ってからまだ10ヶ月ほどの使用期間です。
使用と言ってもほとんど使っていません。

保証期間内でしたので、販売店に連絡をすると、極めて迅速な手続を経て、本日、画像の交換機が送られて来ました。
故障機は販売店の要請により、交換機が入れられていた段ボール箱に梱包をして、明日、着払いで送り返します。
このアフターケアの良さは、口コミ通りであり、購入を決断するに際し、この口コミもなかなか良い判断基準になるものだと感心しています。
故障原因は、「バッテリーのBMS保護による症状」ということらしいです。
心配事は、この交換機もまた同じ症状で近い将来に故障するのではないかということです。
しかし、これだけのアフターケアなら、3年の保証期間内であれば、再交換をしてくれるものと思い、安心できます。
お安い機器でない場合、ちゃんとした「保証」はとても大切であります。
Posted at 2022/07/19 21:30:03 |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記