• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

オヤジが逝去したお話 2シーターカー

オヤジが逝去したお話 2シーターカー9日(土)は、初夏の兆しで暑いくらいでしたが、朝から作業ベースへ行き、2シーターカーの新しいオイルクーラー・コアの仮付けをして、オイルラインの寸法を測ったりしました。



春になったら、ちゃんと試してみようと思っていたソーラーパネルです。
二つ折りになって、容易に持運びができます。


2シーターカーの作業中に、このソーラーパネルをJB64Wのルーフキャリアの上に置いて、充電状況を確認しました。



尼村ブランドのBALDR ポータブルバッテリー パイオニーア330の充電状態は63%で、ここから充電開始です。


こんな数値で充電が開始しました。


おおよそ1時間半が過ぎたところで、満充電となり、充電機能の確認が取れました。

パネルを太陽にスクエアに向けたら、もっと効率よく充電できたものと思います。


そんなことをしていたら、病院から電話がありました。
入院しているオヤジが危篤だとの知らせでした。

医者からは十日ほど前に余命宣告があり、その時は長くて1ヶ月ということでした。
面会ができないご時世ですから、毎日見舞いに行くこともできません。
こんなに早くその時が来るとは夢にも思わなかったので、作業ベースに草刈りを中心に各種の作業をしに来ていました。

速やかに病院に向かいましたが、残念ながら心臓の鼓動はすでにありませんでした。

本日、葬儀を執り行います。
オヤジの弔いや相続手続でしばらく忙しくなります。
Posted at 2022/04/11 08:04:01 | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

アクティブ油温管理システムの構築のお話 2シーターカー

アクティブ油温管理システムの構築のお話 2シーターカー2シーターカー用の新しいスリムなオイルクーラー・コアが手に入ったものですから、先週の土曜日に今年初めての草刈りをしに作業ベースへ行ったついでに、車庫に保管している2シーターカーの右リアタイヤを外し、ジャッキアップをしてコアの取付けスペースを確認してきました。



フレームとサブフレームを繋ぐメンバーにコアを設置しますと、オイルブロックのすぐそばですので、オイルラインが短くて済み、システムはコンパクトにまとまりそうです。

コアは進行方向に対してスクエアではありませんが、工夫すれば冷却能力が落ちることはないでしょう。

この際ですから、JB64Wのシステムと同様に、制御式冷却ファンを取り付けて「アクティブ油温管理システム」を構築して、目に見える油温管理をしたいと考えています。

これはターボ車には有効なシステムなんです。



◯極小コアの冷却能力を補うために、より多くの新鮮なエアをコアに取り込めるよう、エアインテークを取り付けます。

◯コアのオイル流出口付近に油温センサーを取り付けて、冷却状態を監視します。

◯渋滞時には油温が上昇しますので、コアの冷却機能を発揮させるために冷却ファンを取り付けます。

◯冷却ファンは、温度センサーで作動するようにします。


コアそのものの冷却能力や冷却ファンの効果を知ることが出来ます。

ここまでやると、JB64Wのシステムと同等機能になります。

オイルクーラーシステムは、カーライフのベーシックで重要な部分の一つですから、エストレヤやSL125S、エポ PV60で色々とやらなければならない課題を一旦横に押し退けても、何よりもまずは一番にやらなくてはなりません。

Posted at 2022/04/04 19:34:40 | トラックバック(0) | 2シーターカー | 日記
2022年04月01日 イイね!

失われたピストンのお話 SL125S

失われたピストンのお話 SL125S今、SL125Sに積むエンジンはかつて「スペアエンジン」であったものであること、そして、かつての「メインエンジン」は一桁大きい値段で売り払うことができ、その資金でエポ PV60をカスタムレストアしたというこのお話は、常連さんはご存じのことでしょう。

そんな中、実はSL125Sには、「ピストン」さえを揃えれば、さらに一つのスペアエンジンを組み上げることができるだけのパーツ群をストックしています。

当時、スペアエンジンを分解中に、不覚にもピストンを画像のように欠けさせてしまい、仕方なくサードエンジン用のピストンを使ったために、サードエンジンはピストンを失って組み上げることができない状態のまま放置していたのです。

この自らの大失態を補填すべく、ヤフオクでSL125S用のピストンが出品されないものかとずっとアンテナを張っていました。




あれから2年以上が経過しましたが、ようやく今日めでたく落札することができ、自らの大失態に報いることが出来ました。
しかも、スタート価格の超格安で落札できて嬉しさは10倍です。

日本中でこのピストンを欲していた人間は、幸いにも私ひとりだけであったのです。

今日の最大の目的をこうして達成することができ、今夜はいい夢が見られそうです。



P.S.
 

翌朝、失われたピストンをよく観察してみました。

すると、上面にカーボンがこびり付いていたのでよくわからなかったのですが、定規を充てがうと、ご覧のとおり、中央部分が緩やかに陥没していたのです。

過度のオーバーヒートによって高熱により陥没したものと考えられます。

結局のところ、この失われたピストンは、最初から使いものになるようなパーツではなかったということです。

あの時、このピストンを壊していなかったら、こんな陥没を知らぬままにエンジンに組み付けていたことでしょうし、おそらくばその行く末は「エンジンブロー」であったに違いありません。

そうなると、あの時の私の大失態は無かったことにできますよね!?

ねぇー?(笑)

Posted at 2022/04/01 23:39:55 | トラックバック(0) | SL125S | 日記
2022年03月24日 イイね!

三つ目のキャブレターのお話 エポ

三つ目のキャブレターのお話 エポ先日手に入れた型式違いのエポ用の三つ目のキャブレターを、いつものようにオーバーホールします。


旧車レストアでは二輪・四輪を問わず、キャブレターのオーバーホールはごく当たり前と言いますか、ほぼほぼ必須と言いますか、そのためにYouTubeでもその光景をよく見かけます。

やっているご本人達は異口同音で「楽しい!」とおっしゃっています。
実は私もキャブレターのオーバーホールは大好きなんです。



探し求めていた希少で貴重なお品がメッチャお安くてたまらないというのに、あまりにもど汚くて使い物にはなりそうにないので、だーれも手を出さなかった…そんなキャブレターがこれです(笑)

エポの二つ目のキャブレターも相当酷かったんですが、勝るとも劣らない状態です。

それにおそらく、単純なことですが、見た目がとても悪い押引式のチョークノブの曲がりが入札への敬遠の決定打になったのだと思われます(笑)

なお、今エポ PV60に取り付けているキャブレターのチョークはレバー方式ですので、二つのキャブレターはチョークの作動がノブの押引によるものか、レバーの上下によるものかで見分けることができます。



キャブクリーナーでよく洗浄し、極細針金とパーツクリーナーを使って確認しましたら、ジェット類や各パイプに、錆カスやゴミが溜まって塞がっているといったことは一切無く、また、フロートの穴開きや凹みもありませんでしたので、これは使えるアイテムだと判断を下して磨き中心の作業をしました。

ボディ表面は大いに侵されて、まるで鮫肌のようなザラザラな状態になっていましたので、新品のようなツルッとした金属の輝きを取り戻すことはできませんでした。
しかし、それでもかなり奇麗にはなったと思います。

チョークノブのロッドは真鍮製でしたので、曲がりは簡単に修復できました。

フロートチャンバーのガスケットは、液体ガスケットを塗布して再利用をしようと考えていますので、剝がすのは止めておきました。


近日中にこの型式違いのキャブレターをエポ PV60に取り付けますが。エンジン特性がどのように変化をするのか、今からとても興味津々であります。

これからは雪解けとなった気持ちが、アクティブな行動へと変化をさせることでしょう。
Posted at 2022/03/24 13:39:50 | トラックバック(0) | エポ | 日記
2022年03月22日 イイね!

バンプラーの交換のお話 JB64W

バンプラーの交換のお話 JB64W今回、JB64Wの初車検を受けた際に、水抜き穴が無いリアスプリング上部バンプラーを、穴ありの改良品に無償交換してもらいました。

私は、よーりんさんの記事でこの交換サービスを知ったのですが、JB64W乗りの皆さんはもうすでに交換してもらっているのでしょうね!?(笑)
Posted at 2022/03/22 17:15:37 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! サイドカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/8398789/note.aspx
何シテル?   10/13 16:08
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation