• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

思い出のジムニー

思い出のジムニージムニーのオーナーは、現在発注中のJB64Wが初めてです。
ですから、私は「にわか」であり、自らのジムニーの歴史なるものは一切ありません。
ただ、学生時代にアルバイト先のオヤジに初めてジムニーの助手席に乗せてもらって、稲を刈り取ったばかりの他人の田んぼを走り回った、あの時のオフロードの感触は今でも思い出すことができます。
その時のジムニーはその時代や黄土色のボディカラー、2サイクルエンジン、フルオープンの仕様からしておそらく「SJ10」ではないかと思います。
私のほろ苦い青春の中の一コマでありました。
Posted at 2018/09/20 14:24:57 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年09月20日 イイね!

JB64W オイルクーラー取付計画

JB64W オイルクーラー取付計画納車の見通しが全くない中、ジムニーのカスタム妄想だけがどんどん膨らんで、またもや今回も沢山の妄想竹が生い茂ってきています。
カスタム作業が困難なオーディオ・ナビシステムは難題がいくつかあるのですが、それよりもずっと大変な課題が予想されるのはオイルクーラーの取付けであります。



これは多機能オイルブロックで、オイルエレメントとその台座に割り込ませて使用します。
油圧と油温のセンサー2個が取付可能で、オイルクーラーへのオイルライン取出口があり、しかもそのオイルラインにはサーモスタットが内蔵されているために、オーバークールを防止して適正な油温を維持できる優れものアイテムであります。



底面の地上高があるので、ジャッキアップでも作業はできると思います。
エレメントとステアリング・ダンパーのスペースは結構ありそうですので、オイルブロックの取付けやラインの取り回しは大丈夫そうです。
エレメントの奥にあるものは、油圧スイッチでしょうか。



オイルクーラーのコアの取付スペースは、ラジエーターの左側(画像では向かって右側)にしかなさそうですが、ここがベストです。
ラジエーターをインタークーラーとオイルクーラーが挟んで各種冷却を行うというこのレイアウトは醍醐味を感じます。
なお、この取付作業は、ホーン交換・移設作業が前提となります。
Posted at 2018/09/20 13:17:07 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 18 19 202122
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation