• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

JB64W ルーフアンテナの活用

JB64W ルーフアンテナの活用前回に記しましたが、JB64Wのルーフアンテナは、「ラジオを聴くための当たり前のもの」としては利用しません。
ラジオ機能のあるデッキを搭載しないことによりルーフアンテナがダミー状態となってしまうわけですが、私としては、JB64Wの搭載機能が活用できていないといった方がとてもきしょいので、この際、ルーフアンテナはゴリラのFM-VICSの受信に活用することにしました。
ご存知のとおり、FM-VICSはFMラジオの電波にのせて発信していますので、ラジオアンテナで受信することができます。
従いまして、ゴリラ専用のFM-VICS用アンテナは、敢えて「お蔵入り」させることにしました。
ただし、ルーフアンテナは無骨な黒い棒ですので、これも「お蔵入り」にして …



手持ち社外品のカーボン柄のお洒落なアンテナに取り替えたいと思っています。(ただし、カーボン柄アンテナのネジサイズが合わなかった時はそのまま無骨な黒い棒を使うことになります(笑))



JB64Wのルーフアンテナの接続端子には皆が見慣れているJASO規格のジャックが使われていません。
画像の新しい規格(2067タイプ)のものが使われています。
どうしてJASO規格のものが使われないのでしょうかね?
仕方がないので探しました。
しかし、この2067タイプ規格のジャックから、ゴリラのFM-VICS端子に差し込む「ミニジャック」に直接変換できるアダプターは存在しませんでした。



そうなると、2067タイプ → JASO(オス)の変換アダプターが要ります。



さらに、JASO(メス) → ミニジャック の変換アダプターが要ります。



最後にゴリラへの接続をスッキリさせるために、ミニジャックL字変換ジャック が要ります。



余計に3個も変換アダプターをかますことになります。
効率悪すぎも、ここでうり君登場!


おまけ

こんなグッズもあるんだ。
Posted at 2018/09/25 12:50:37 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! サイドカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/8398789/note.aspx
何シテル?   10/13 16:08
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 18 19 202122
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation