• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

タイヤ空気圧のお話 JB64W

タイヤ空気圧のお話  JB64WJB64Wのタイヤの標準空気圧は、
前 160kPa
後 180kPa
とされています。
オフロードの走行を前提としているために一般の車より低気圧となっているのでしょうか。

私の乗り方はメインがタウンユースですので、もう少し空気圧を上げてしっかりとした感触を得たいと考えました。
それに燃費改善方策の一つに「空気圧を上げる」というのがありますので、今回、空気圧を上げて乗心地やハンドリングの変化を確認しました。
過日化粧したスペアタイヤソフトカバーの色が何ともいい感じです。
自画自賛でした(汗)



TCMS(タイヤコンディションモニターシステム)であります。
圧力と温度を監視しています … が、中華製の安価な商品ですので、センサーの精度は?のレベルであります。
これは少し走行した後の数値です。
今朝、気温20℃下で、パンク修理のために車載している電動エアポンプを使って、全タイヤ 標準より 50kPa 高い
前 210kPa前後
後 230kPa前後
に設定しました。
走行することによりタイヤ内温度が上昇し、これに伴って圧力も上がります。
また、走行中に太陽の光が片側のタイヤに当たっていると、タイヤ内温度が上がって反対側のタイヤより圧力が上昇をします。
このように温度と圧力は、走行や気温、太陽光に合わせて変化します。
ですから、空気圧のチェックや調整をする時は、直射日光が当たらない日陰でやらないと左右のバランスが狂ってしまうということです。
今のこの夏季に調整した圧力は来たる冬季に至っては小さくなってしまうということです。

気温が24℃に4℃上昇する中で走行して、タイヤ内温度は10℃前後に(4つのセンサーの精度はまちまちです。)、圧力は10kPa前後にそれぞれ上昇しました。
もっとハードにあるいは高速で走行していれば、さらに温度と圧力は上昇します。



標準空気圧よりも全タイヤ 50kPa上げたにも関わらず、舗装路での乗心地は硬くなるような嫌な感じはあまりありませんでした。
むしろハンドリングにしっかり感が出てよくなったと思います。

悪路は、近くに大した道路が無かったので、細い未舗装の堤防道を走ってみましたが、ゆっくり走りましたので、よくわかりませんでした。
… というよりも、その前に標準空気圧でこの未舗装路を走っていませんので比べようがなかったというのが正確な答えです(笑)

燃費の向上は今後検証します。
とても楽しみにしています。
Posted at 2019/06/23 12:05:49 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation