• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

アクティブな油温管理のお話 JB64W

アクティブな油温管理のお話  JB64W我がJB64Wにはオイルクーラーを取り付けており、走行中のエンジンオイルに対する冷却能力はかなり高いものがあります。
しかし、渋滞や低速走行になると、コアへの走行風が無い、あるいは少ないためにオイルが冷えず、オイルクーラーレスと同じように急に油温は上昇します。
エンジンの冷却水は、走行風が無くなって水温が一定以上に上昇すると、ラジエーターの背面にある電動ファンが回り冷却水を冷やします。
だから走行の有無に関わらず、水温はサーモスタットの機能も相まって90℃前後に一定しています。




渋滞や低速走行になった場合の油温も走行中の油温と同じくらいに保ちたいということで、ラジエーターと同じく、オイルクーラーのコアにもファンを付けて、強制冷却システムを構築することにしました。
幸い、コアの今の取付位置だと背面に十分な空間があるので、余裕を持ってファンの取付けができそうです。
この12V駆動パソコン用ファンを3連にすると、サイズは縦横ぴったりなんです。
唯一の課題は、如何に水に濡らさないようにするかです。
パソコン用ファンは熱にはすこぶる強いのですが、防水対策は皆無ですので …



油温変化に対するファンの駆動制御は、画像の「サーモスタット温度熱センサースイッチ」により行います。
ファンが回り出す温度をちゃんと設定できれば目的は達成できます。
とてもアクティブな油温管理でありまして、これはとてもメカニカルでマニアックなカスタムです。
仕上がりましたら、整備手帳で報告したいと思います。
Posted at 2019/06/28 23:14:53 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation