• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

オイル交換のお話 S125S

オイル交換のお話 S125S四輪、二輪、農耕用車両、重機、船舶等を問わず、4st やロータリーのエンジンを積んでいる機械を保有して利用しているなら、定期的な「オイル交換」をセルフ、業者委託を問わずして必ずやっていると思います。



ところが、びっくりくりくりくーりくりー!
すっちょんすっちょんすっちょんちょーん!
そのオイル交換をやっていない人がいるんですね。
画像は四輪ですが、3万km以上オイル交換をやらずに逝かしてしまったエンジンのヘッドの部分です。
スラッジが積もりに積もってコールタール状に変化してしまっています。
これでは潤滑機能が驚くほど低下しているでしょう。
エンジンがお釈迦になるはずです。

私はしていませんが、オイル交換のたびに整備手帳に記録する人がいますが、オイル交換をきちんとやるという支えとなりますので、それはそれで意義があると思います。



現在レストア シーズン2に入って、分解途中のSL125SE予備エンジンであります。
落札して5年ほど放置していましたので、どんな状態か心配でしたが、スラッジは少なくて、ちゃんとオイル交換されているエンジンであったことがわかりました。

昔のオイルと違って現代のオイルは品質がかなり良いのでそんなに頻繁に交換する必要もないし、交換予定より少しくらい多く乗ってもエンジンへの影響はほとんどありません。
しかし、まぁオイルというのは、動物で言えば「血液」に相当するものですから、綺麗なほど良いに決まっています。
先のコールタール化したオイルは、さながらコレステロールたっぷりのドロドロ血であります。
そうなると、オイルフィルターは腎臓と同じ機能でしょうか?…

極端な話、乗るたびに毎回交換して新鮮なオイルを循環させるのがエンジンにとって一番良いのです。
しかし、その費用対効果からするとそれは非常に無駄なことになりますので、オイルの性能を維持していると思われる距離まで乗るのであります。

あまり乗らない車でも年に1回ほどはオイル交換した方が良いとされているのは、一度高温にさらされたオイルは時間の経過とともに酸化が進んで潤滑能力が低下するからであります。
みんカラには登録していませんが、もう一台のお遊び車なんかは年間平均2,000kmほどしか走りませんが、年に一度はオイル交換をしています…それも私の知っている中では合成油の中でも一番いいやつをね…mobile1だったりして(汗)

SL125SE予備エンジンのオーバーホールに当たっては、シリンダーとピストン(リング)の磨耗が少ないことやバルブ周りもダメージが少なあことを祈っています。
この辺りは走行距離にもよりますが、こまめにオイル交換されていたエンジンかどうかによって大きな違いが出るからです。
残念ながら、予備パーツにシリンダーがありませんのでね…
Posted at 2020/03/12 12:49:43 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! サイドカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/8398789/note.aspx
何シテル?   10/13 16:08
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34567
89 1011 121314
15 1617 181920 21
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation