• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

整備マニュアルとパーツリストのお話 SL125S

整備マニュアルとパーツリストのお話 SL125S


SL125Sのレストア シーズン2において、少し前に、クランクケースを左右に割り、トランスミッションアッセンブリーやクランクシャフト、キックスピンドルなどの重要パーツを取り外しました。
その際、画像の「ワッシャー」が右側のクランクケースにへばり付いていて、どのシャフトから外れ落ちたものかがわからなくなりました。

これまでの経験からだいたいの見当はつくのですが、確証がないのでこれを得なければ組立て作業ができません。



整備マニュアルを見ても、ワッシャーの取付部位なと、そんな詳しい記載はありません。



パーツリストを見ると、アッセンブリーのパーツ構成が明確に出ていますので、これと照らし合わせて、欠落しているワッシャーがあれば、それが迷子になったワッシャーという訳です。

このように明確な確証を得て自信を持たなければ、組立ができないのです。
組立後に間違いに気付いても時すでに遅かりしでありまして、分解に大変な労力を強いられますし、新品のガスケットをもう一度用意しなければならないという経済的な負担が生じますし、これが後々精神的なダメージと発展するのです。
もし、間違いに気付かなかったとすると、1枚のワッシャーが元でメカニカルトラブルが発生して大変な目に遭うことにもなりかねません。

従いまして、パーツの取扱いにはより慎重な行動で臨むということです。
そのためには、整備マニュアルだけでなく、パーツリストも対で必要となります。
50年前のパーツリストですので、これを見ながらホンダに注文してもほとんどのパーツは保管されていませんので、パーツ構成の確認作業くらいにしか役には立ちませんが、いざ鎌倉の時には大いに頼りになります。
まぁ、こんな古いものを手に入れること自体が困難であるのですが …

ということで、車両を本格的に整備したいというのでしたら、整備マニュアルとともにパーツリストを揃えておくことをお勧めします。
… いやいや、必須です!
Posted at 2020/04/13 11:01:53 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 7 891011
12 131415161718
19 202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation