• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年04月25日 イイね!

最後をどうするか 迷っているお話 SL125S

最後をどうするか 迷っているお話 SL125SもうすぐSL125Sの予備エンジン1と2をコラボさせた「最強ノーマルスペアエンジン」が完成します。

しかし、迷っているのです。
最後…すなわち、仕上げをどうするか、悩んでいるのです。
もっと具体的に言うと、左右のクランクケースカバーを「磨くのか」「シルバー塗装をするのか」なんであります。

画像は、レストア シーズン1で仕上げたメインエンジンです。
ダイナモカバー以外はバフ仕上げに近いところまで磨きました。
ダイナモカバーの色が他と違うのはどうしてか、よくわかりませんのよ。



シーズン1完成直後の画像です。
クランクケースカバーが光って綺麗です。



ホンダのHP内に保存されているSL125Sの画像です。
クランクケースとカバーはシルバー塗装ではなく、磨かれた上からクリア塗装がされた仕上げです。
私はこれを参考にしてシーズン1のエンジンを仕上げました。



ところがです…
これはホンダコレクションに保存されている実動 SL125Sです。
これは、ダイナモカバーは磨かれていて、他の大部分はシルバー塗装されています。
完全に再生された逸品らしいのですが、維持のしやすいシルバー塗装となったのでしょうか。



これはネットで紹介されている個人のSL125Sです。
これもレストアされたもののようです。
クランクケースカバーはシルバー塗装されています。
他に見る車体もだいたいはこのように塗装されています。



かつて私がやりましたSL90DXのレストア車※であります。
クランクケースカバーは、塗装ではなく、磨いていて綺麗です。
バフ仕上げまではしていませんが、上の125と比べてみても、品格の違いすら感じます。


さぁ、どうしましょうか?
塗装はメンテナンスが楽ですが、靴で塗装面が擦れて剥げる可能性があります。
それに、やはりシルバー色は貧相な印象を受けます。
片やバフ仕上げ系は作業が大変ですし、輝きを維持するのも大変です。
しかし、見栄えは抜群で最高の気持ちになれます。
再び最高の気持ちになりたいのか ……
そうなると、完成までに結構な時間をいただくことになります。

いずれにしても、パーツの組付けが終了するまでにどちらにするのかを決定しなければなりません。
※私がレストアしたSL90DXの画像集のURLを見つけ出しました…後日紹介します。
Posted at 2020/04/25 18:57:13 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 7 891011
12 131415161718
19 202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation