• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

油温をしっかり把握するお話 エストレヤ

油温をしっかり把握するお話 エストレヤエストレヤの油温は、画像にあるドレンボルトを兼ねたセンサーによって多機能メーターの液晶左上に表示されるTEMP①で把握できます。
ただ、40℃以上にならないと数値が表示されず、それまでは「ー」となっていて把握することができません。



クランクケース右前側の下部に、オイルクーラーとの接続口があります。
上部ニップルはオイルの流出口で、下部ニップルは流入口となっており、オイルクーラーは左側がオイルの流入口で、右側が流出口となるように配管しています。



オイルクーラーのオイル流出口近くのコアの隙間に、気温センサーを差し入れてボンドで固定しました。
その前面の隙間もボンドで塞いでセンサーそのものが直接冷やされないように措置をしました。
この手法は、JB64Wのアクティブ油温管理システムのセンサーと同じであります。

元々気温センサーですから、氷点下から測定できます。
ただし、50℃までしか数値は表示してくれません。



画像のように、オイルクーラー流出口の油温表示はスイッチの切り替えによって「TEMP②」で見ることができます。

これで次のとおり、油温をしっかり把握することができます。
◯温度表示の切替えにより、オイルパンにある熱い油温とオイルクーラーで冷やされた油温を比較してオイルクーラーの冷却能力を確認することができます。
◯オイルクーラー流出口の温度により、オイルの循環状況を確認できます。
◯エンジン始動直後は、気温としても把握することができます。
Posted at 2020/04/29 12:52:30 | トラックバック(0) | エストレヤ | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 7 891011
12 131415161718
19 202122 2324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation