• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

点検の重要性のお話 SL125S

点検の重要性のお話 SL125S結局3年以上火を入れないままSL125SEメインエンジンを車体から降ろしました。
今後はたぶんお蔵入りになってしまうことでしょう。

レストア シーズン1でこのエンジンにどれだけ私の魂を込めたかは自身がよく知っています。
朽ち果てないように、これからはこのエンジンを少しメンテナンスして綺麗にしようと考えています。



3年以上放置したことによりマフラーから錆が発生し、その錆カスが落下して右側のクランクケースカバー下部のボルト3本の頭を錆びさせていました。
まずはこれを新品に交換します。



整備手帳にあるように、スペアエンジンにオイルクーラーを取り付けた際、ストレーナー・メッシュ式のオイルクリーナーに、液状ガスケットのカスや金属のカス、そして何らかの繊維から成る「オーバーホールのカス」が汚く溜まっていたことを発見しました。

ところがよくよく考えてみると、レストア シーズン1が終わってからメインエンジンのストレーナー・メッシュ式オイルクリーナーを一度も開けたことがありません。
シーズン2とほぼほぼ同じ行程でオーバーホールをしています。
もしかすると同じように「オーバーホールのカス」が溜まっているのではないかという悪い予感がしていました。

そして、オイルクリーナーを開けました…
そうしたら

  なんじゃーこりゃーーーっ!!!

やはり悪い予感は的中していました。
ストレーナー・メッシュは、全体が黒く変色したオイルに染まった汚いカスに覆われていました。
少しずつその汚いカスをめくり上げていくと、繊維状のカスの中に、金属のカスや黒いゴム状のカスがへばり付いていました。
この黒いゴム状のカスは、キタコ製の液状ガスケットに違いありません。

ライトバイクに乗っておられる方は、オイルクリーナーを一度は点検してみましょう!!



レストア シーズン1の際に、スポンジ製のエアクリーナーは新品に交換しました。
古いエアクリーナーはクリーニングをすればまだまだ使えそうだと判断して保管しておきました。

今、予備パーツの棚卸しをしているのですが、いくつかあるビニール袋の一つを開けました…
そうしたら

  なんじゃーこりゃーーーっ!!!

粉状に劣化したエアクリーナーがそこにありました(汗)

ライトバイクに乗っておられる方は、エアクリーナーも一度は点検してみましょう !!
Posted at 2020/05/23 18:56:02 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34 5 678 9
101112 131415 16
17 1819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation