• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うりpapaのブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

6V LED ヘッドランプがぶっ壊れた件とオーバークール対策のお話

6V LED ヘッドランプがぶっ壊れた件とオーバークール対策のお話6V用にしては光量がなかなか素晴らしいLEDヘッドランプだったのですが、耐久性は最低最悪でありました。
あの試走中にバラバラにぶっ壊れていたのでした。

そこで早速、違う店で違う種類のものを注文しまた。
ぶっ壊れたLEDヘッドランプについて、販売店に連絡・相談をしたら代替品を送るとのことでしたので、配達されるのを待っています。
これは予備ランプとしてストックしておこうかなと考えています。

それにしてもさすがに中華製には驚かされるばかりです。

P.S.
原因がわかりました。
整備手帳をご覧あれ!



四輪2台のオイルクーラーのオイルブロックにはサーモスタットを付けていますので油温管理はほぼほぼメンテナンスフリーとしていても大丈夫です。

一方、二輪2台のオイルクーラーにはサーモスタットのような高度なパーツは付いていませんので、季節に応じた油温管理をしなければなりません。
特にオーバークールはエンジンによくありませんので、油温が上がりにくい冬季とその前後の時期には、走行風が通らないようにオイルクーラーのコアを遮蔽しておく必要があります。
エストレヤは油温がまだ低いので、今もコアの前面に遮蔽板を括り付けています。
そうそう!!
ハイギアード化と油温の関係については、ハイギアード化に係るウンチク平モリチク平の際に大いに語ることにします(笑)…(汗)

画像のように、SL125Sではコアとその前にあるメッシュガードとのちょうどよい隙間に遮蔽板を差し込むことにしました。
見栄えがいいです。
取付け・取外しが簡単です。
材料が極安価ですので、落下して紛失しても苦になりません(笑)

これからの季節は油温が上がります。
油温計をチェックして必要により遮蔽板を取り外します。



ついでのお話です。
手元にホンダ純正のマッドフラップがあります。
確か、カブ用のものだったと記憶しています。
SL125Sのフロントフェンダーには後部に2箇所穴が開けられていてボルト・ナットで塞がれています。
以前のオーナーが穴あけ加工をしたものと思います。
ここならすぐにマッドフラップを取り付けることは可能です。

しかし、アップフェンダーの場合、マッドフラップを取り付ける位置は、後部ではなくて前部です。
前部だと穴を開ける必要があり、そんなことは絶対に死んでもしません。

仕方がないので、このマッドフラップはエストレヤのフロントフェンダーの後部に取り付けることにしました(笑)
Posted at 2020/05/27 23:19:33 | トラックバック(0) | SL125S | 日記

プロフィール

「[整備] #SL125S 若いもんにゃー負けへんでー! エンブレムの複製 https://minkara.carview.co.jp/userid/1608170/car/2883992/7523005/note.aspx
何シテル?   10/09 10:16
≪車両管理分担≫ ウンチク平 … JB64W モリチク平 … SL125S ≪オタク度≫ ● 何かにつけて、ウンチク平モリチク平すること半端ない! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34 5 678 9
101112 131415 16
17 1819202122 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

エアコンドレン延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 13:34:28
オートライトのセンサー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 19:07:31

愛車一覧

スズキ ジムニー コックピット ジム兄ちゃん ウンチク平 (スズキ ジムニー)
オヤジのカスタム玩具 JB64Wであります。 納車に9ヶ月待ちました。長かったですね。 ...
ホンダ SL125S 不死鳥の老兵 SL爺ちゃん モリチク平 (ホンダ SL125S)
今時は令和の昭和旧車ブームのど真ん中です。 さて、2020年現在において、半世紀前、す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation